題名のフランスともベルギーとも関係ないけどw
10年間の闘病生活で主治医は三人変わりました。
ま、肝胆膵でも、呼吸器でも各々、担当医はいましたけど
この病気の再発は基本、原発巣に準ずるので
最初に受けた消化器外科の担当が主治医となります。
病院自体がデカイんで色々?内の事情はあるんでしょうけど
結構、人選には恵まれております。
最初の先生は医者の友人の同期。
「ガンになって(初発時)」のカテゴリの先生です。
雪の中、東京の端っこの病院で検査を受けて癌発見!
助手の先生の勇み足な連絡などでのラポール(信頼関係)など
真摯に気を使ってもらって信頼できる先生でした。
再発の前に他へ移られましたけど、
再発時にはセカンド、サードオピニオンとして
助言をもらったりして助かりました。
次の主治医は初発に執刀医だった先生。
キャラが立っていて軽そうな感じなんだけど
フットワークが軽くて判断が的確で早くて
性格的にも?w信頼が於ける先生。
再発時から5年が過ぎようとした時に今の先生に変わりました。
で、現在の主治医は再発時に病棟担当だった医師です。
再発時の入院時、結構、早目な判断をする二人目の担当とは違い
石橋を叩いて渡る様な慎重な先生って印象が有りました。
勿論、当時は若かった所為も有るでしょうけどw
再発時から5年経って、今までの主治医を引き継いでいます。
結局、再発、再々発から胆石、再々々発肺の血行転移らの手術、
シスプラチン+TS-1の抗ガン剤投与、
そして、現在の再々々々発の共存まで関与している事になります。
さすがに長い付き合いの所為も有るけど、
何でも言い合える関係性が築けていると思います。
自分が共存を選択した時も快く?w受け入れてもらえました。
本来、医者としては完治の可能性があるのなら
その選択を考えるのが標準でしょう。
手術ではなく共存の道を選択出来たのは
今の医師があるからだと思います。
今までの経験によって手術しても高い再発の可能性。
目視による患部切除が取りきれるか?
拡大手術後の社会生活に於けるQOL(クオリティオブライフ)。
そして自分自身の、この病との向き合い方に付いてを
話し合えた事によって今回の選択が出来たと思います。
中々、1、2ヶ月に一度の診察などで
医者との信頼関係を結ぶのは難しい事ですが
自分のコトを解ってくれないと諦めて距離を置くより
病気の事が本当に心配なら距離を近づける努力も
必要なのでは無いかと思うのです。
必要なのは家族などの心の支えだけでは有りません。
精神衛生上のお守りとして、食事やストレスなど環境面など
整えることは良いでしょうけど、、、
本質的に病気という現実をどう向き合っていくかを話せる
医者とのパートナーシップは、とても大切な事だと思うのです。
治療を選ぶのは患者自身です。
読んだら両方にポッチっとクリックお願いします。
10年間の闘病生活で主治医は三人変わりました。
ま、肝胆膵でも、呼吸器でも各々、担当医はいましたけど
この病気の再発は基本、原発巣に準ずるので
最初に受けた消化器外科の担当が主治医となります。
病院自体がデカイんで色々?内の事情はあるんでしょうけど
結構、人選には恵まれております。
最初の先生は医者の友人の同期。
「ガンになって(初発時)」のカテゴリの先生です。
雪の中、東京の端っこの病院で検査を受けて癌発見!
助手の先生の勇み足な連絡などでのラポール(信頼関係)など
真摯に気を使ってもらって信頼できる先生でした。
再発の前に他へ移られましたけど、
再発時にはセカンド、サードオピニオンとして
助言をもらったりして助かりました。
次の主治医は初発に執刀医だった先生。
キャラが立っていて軽そうな感じなんだけど
フットワークが軽くて判断が的確で早くて
性格的にも?w信頼が於ける先生。
再発時から5年が過ぎようとした時に今の先生に変わりました。
で、現在の主治医は再発時に病棟担当だった医師です。
再発時の入院時、結構、早目な判断をする二人目の担当とは違い
石橋を叩いて渡る様な慎重な先生って印象が有りました。
勿論、当時は若かった所為も有るでしょうけどw
再発時から5年経って、今までの主治医を引き継いでいます。
結局、再発、再々発から胆石、再々々発肺の血行転移らの手術、
シスプラチン+TS-1の抗ガン剤投与、
そして、現在の再々々々発の共存まで関与している事になります。
さすがに長い付き合いの所為も有るけど、
何でも言い合える関係性が築けていると思います。
自分が共存を選択した時も快く?w受け入れてもらえました。
本来、医者としては完治の可能性があるのなら
その選択を考えるのが標準でしょう。
手術ではなく共存の道を選択出来たのは
今の医師があるからだと思います。
今までの経験によって手術しても高い再発の可能性。
目視による患部切除が取りきれるか?
拡大手術後の社会生活に於けるQOL(クオリティオブライフ)。
そして自分自身の、この病との向き合い方に付いてを
話し合えた事によって今回の選択が出来たと思います。
中々、1、2ヶ月に一度の診察などで
医者との信頼関係を結ぶのは難しい事ですが
自分のコトを解ってくれないと諦めて距離を置くより
病気の事が本当に心配なら距離を近づける努力も
必要なのでは無いかと思うのです。
必要なのは家族などの心の支えだけでは有りません。
精神衛生上のお守りとして、食事やストレスなど環境面など
整えることは良いでしょうけど、、、
本質的に病気という現実をどう向き合っていくかを話せる
医者とのパートナーシップは、とても大切な事だと思うのです。
治療を選ぶのは患者自身です。
読んだら両方にポッチっとクリックお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます