ボチボチいきる。

ぽいぽいです。癌と10年以上共存、現在緩和ケアへ移行。
詳細はブックマークに年表、動画有り。ピアサポートやってます。

Slowly forward...

2017-04-04 20:00:00 | 病気っす!
このカテなんで。。。

なぜ?青のりと牡蛎のクリームパスタと酒?
って感じですけど、、、熟成系の日本酒はクリームに合います。
海藻、良いのか?って感じですけど、牡蛎は亜鉛補給です。。。

お酒は酒一合水一合を必ず守って水分補給しながら!


で、入院しておりました。

流石に?避けられないとは思っていましたが、やっぱり今年もか、、、

前回の記事、先に入院も有りかも?ってのを
選択しました。

まぁ、対症療法ですけど、、、

現在の状況あればQOL.、、、「生活の質」ではなく
自分が望んでる「人生の質」を長く保ちたい為です。

新年度に合わせて、行けるトコまで出来るかな?って感じで、、、
ここまで来てるんですから、動ける内は変な愚痴より出来るコトを大切に!


皮膚転移、胸膜播種、腹膜播種、リンパ節転移が多々有るとも
CTの結果や主治医との話合いで直ぐに危篤な状態に陥る部位には
今のところは掛っていない様に?見られるのを理解してます。

そりゃ、骨転移が疑われる事や、播種、浸潤で痛みは有るけれども、
それも、早めの緩和ケアでの疼痛コントロールが辛うじて効を奏しております。
ま、段階的には医療麻薬まで行ってますけど、上手く?コントロール出来てるので
飯も食えるし、お酒も少々、身体もフルじゃないけど動きます。

消化器系で、再発繰り返してるので代用胃も小さいし
いつもの様にダンピング、詰まりなんかは当たり前、、、
基本、有るモノが無いので、悲しいかな?健常者ではありません、
でも、慣れなければ生きていけないモノです。
そんなモノ看板にしてもねぇ、、、w
10年以上付合ってるので屁にもなりません。

だって、治るモノなら、
それからの方が長くなる事も普通に有ることなんだけどなぁ、、、
腐ってどうする!?って感じです。

自分自身は、これから、どうなるか判らないけど、
そう思ってやってきました。


また、フリが長いなぁw

で、今回の入院ですが、、、

一食の量は、狭窄してる訳では無いんですけど
胸膜播種、腹膜播種の腫れも徐々に大きくなって、硬化し始め、
内蔵全体が圧迫されている感じで少し取りにくくなっています。
でも、それは間食で補えたり、
夜、時間を掛けて食べたりする事でフォローはできてました。

でも、どうしようも無いのが胸水増加による、息苦しさ、、、
少し、動いた後は、少し時間を整えないと辛い状態。
でも、続く訳では無くて、整えば平気な感じ。。。

中途半端な状態でした。


恒例の花見もしたいなぁ、、、とも思っていて、、、

少しでも楽になる様に利尿剤を処方してもらったりして、
トライしてみましたが、あまり変わらず、、、

それよりも、先に示した「人生の質」を活かす為に
胸水を抜くコトを選択しました。

普通?胸水を抜くってコトは終末期?ってなイメージが強いのですが
自分の場合は胸膜と肺の間に溜まった胸水を抜いた後、
肺を改めて元の位置に定着させて2、3ヶ月前の体調に戻す事が目的。
それが、今後の体力維持にも、自身の考え方に叶うので、目先の花見より入院を選びました。

タイミング良く、胸水が溜まって辛くなってきた時期に職場とも話合い、
今後の方向性が決まってきて、我が侭も聞いてもらって
スケジュールもハマったので、それも幸いしました。


それと、、、地域医療格差とかも有って、一概に言えないけど
直ぐに入院が出来て、スケジュールで対応してくれたり、、、
緩和ケア科って、ちゃんとしてるトコは凄いっす!

ホントに色々なトコで人に支えられて
自分勝手な事させてもらっています。

感謝、感謝であります。。。


と、この後は長くなりそうなんで、今回は取り敢えず入院報告までかな?
今のトコ、退院済まして元気です。
詳しい入院内容は次回。。。まぁ、苦しかったはずだわw


今年の花の時期は長そう、、、良い感じですかね?w
でも、足のヒビは長引くなぁ、、、(トホホ


気が向きましたら、お願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はな)
2017-04-06 19:04:16
今晩わ。
色々と大変でしたね。

お花見、いっぱい行って
癒されて下さいね♡
返信する
Unknown (BOW)
2017-04-10 00:23:16
パスタ美味しそうですね~

うちの嫁さんも腹水何度も抜いてました
私は腹水抜いたらもう最期くらいに思ってたので
びっくりしましたが…
本人はちゃんと考えて長く自由に動ける道を選んでいたのですね
返信する
コメントどうもです。 (ぽいぽい)
2017-04-24 15:37:26
>>はな さま
花見、癒されましたわw
良かったっす!

>>BOW さま
自分も思ってたんですけどね、、、
ケースバイケースなんですね。
医者と、理解して話すかがQOL.に大切なんですね。
雅さんも、理解されてて選択していらしゃいましたね。
返信する

コメントを投稿