観音めぐみのひとりごと

観音めぐみの感じたこと、あれやこれや・・イベントの裏話も・・?

こんとき釜石ラーメン

2017-03-18 00:13:29 | ひとりごと
  



明星食品さんから全国発売された釜石ラーメンのカップ麺

早速、購入して食べてみましたよー。

新華園本店のカップラーメンが発売されたときも大人気で、何度も買って食べました

売り上げの一部が、釜石市に寄付される応援ラーメンです。

全国のスーパー・コンビに等で発売中とのこと。

ぜひ、買って食べて応援していただきたいなぁ~と思います。
宜しくお願いいたします

防災紙芝居「吉浜のおゆき」。 6年目の3・11

2017-03-17 23:59:15 | コミュニティ
3月6日(月)イオンタウン釜石にて、大船渡市出身の俳優・横道毅さん演ずる防災紙芝居公演が開催されました。
「吉浜のおゆき」・・・他

スラスラスラ~と、下書きも無しで、ホワイトボードにタイトルを書き込んでいるイベント企画者さん。


俳優の横道さん。  何人もの役を七色のお声で演ずる横道さんの迫力ある芝居は、引き込まれました~ 思わず涙

吉浜という地域はすぐ隣町です。 
紙芝居の中では、おゆき さんと赤ちゃんはじめ、沢山の人が津波の犠牲になってしまいました。

孫子の代まで幸せに、安全な家であるようにと、住む家は高台に、作業場などは下にと村長が決め、
「此処から下に家を建てるべからず と、石碑もあります。
過去の津波の教訓を生かし、暮らしてきたこの地域の皆様は6年前の東日本大震災でも犠牲者が少なかったのです。

災害だけではなく、色々なこと。生活の知恵なども
ご先祖様の言っていたこと、昔の人の言うことは間違っていないなぁーと思うことがたくさんありますね。


私も応援歌謡ショー、歌って来ました。
音響機材を車に積んで、釜石へ
 
ボランティアの皆様も沢山参加してくださいました。

30分のステージ、今回はいつもの歌謡ショーと違い、目的が防災ですから、
津波の教訓を歌いました「スタコラ音頭」などを歌ってきました。 釜石のお祭りなどで踊られています。


 
 


今回は「いのちの理由」という曲(さだ まさし さん作詞作曲)も歌ってきました。
他のアーティストさんもカバーされたりしてますが、とても優しい曲で、「幸せになるために だれもが生まれてきたんだよ~」
とか、「悲しみの海の向こうから 喜びが満ちてくるように~」というところの詩が心に響いて思わず感情が入ってしまいます。
この曲自体は震災の2年前に作られた曲だそうですが、、、歌の力って大きいなぁ~と、つくづく思います。

涙を流しながら聴いてくださってた方もいらっしゃいました。
釜石の出身ですから、少しでも皆様のお役に立てたなら嬉しいです。 伝えていくこと、未来の人たちのために、とても大切なことですね。

終わってから、ご先祖様・父上様に手を合わせてきました。お土産もいただいて
   
久々の塩ウニ、とっても美味しかったです。


あの日以来、お店に置いてます非常用ロウソク。


3月11日。震災から6年。黙祷をし、夜には線香花火で祈りをささげました。

高校時代のクラスメイトが震災で亡くなっていたことを、つい最近知り、悲しみが再び・・・
彼女に目元がそっくりな、彼女の面影が残る息子さんがテレビに出ていて、、、なんとも切ない震災から6年目を迎えました。

 みんな前を向いて頑張ってます
私も、私に出来ることをこれからも・・・