goo blog サービス終了のお知らせ 

語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

100均のダイアリを買ってきました(9月22日からだって)

2014-09-19 18:17:20 | 学習日記
多読で育む英語力プラスα
成蹊大学国際教育センター多読共同研究プロジェクトグループ
成美堂


で、多読の効率的なやり方について、昨日Noneがスカイプ
英会話している傍ら読んでました。読んだ部分の理解度のチェック
とかはほとんどしなくていいのだそうですが、読んだ量を自分で
記録させることは、やる気を向上させる子が多いらしい、という
ことで、Noneの面倒臭がりそうなことだな、と、思った
のですが、一応やってみるかと思い、そんなに几帳面なもので
なくて、100均のダイアリーに今日は何をどこまで、を
書かせようと思い、ダイソーに行ったのだけど

ダイアリーが2015になってる!

でも、10月から始まるものがほとんどで、早いものは来週の
9月22日始まり。

なんか、ちょうどこれから始めるために売られていたような
気がして、そのうちの一番魔法がかったような感じの黒の合皮の
手帳を買ってきました。

私としては個性のあるシールか何かを表紙に貼って、Noneの
手帳への好感度を上げたいと思っています。

シールといえば、私はNoneが小さい頃、自分の自転車に
危険物注意、というのをもじった、「危険人物注意」
というシールを自転車に貼っていました。

幼かったNoneが、「なんで危険人物注意のシールを貼って
いるの?」と聞いたときに、
「わからへんかったら困るやろ。」
と言って答えていて、Noneは困惑していたのですが。
(解らないと困るのは、量販店で買った同じ自転車があって
どれが自分のかが解らなくなるからなのですが、わざと
語弊のある言葉を選んでNoneをからかっていました。)


英検の勉強には変化が出てきました。(今更?ですが。)

今まではNoneは「これやる?」と聞いたものを素直に
やったり、「これとこれのどちらがいい?」から選んで
いるかだったのですが、

「語彙を増やしたいから語彙の問題出して。パソコンとか
アプリのより紙のがいい。」

というので、昨日は
英検2級語彙・イディオム問題500 (英検分野別ターゲット)
旺文社
旺文社


をしていました。

今日は帰りが遅かったので、ハリポタの時間がとれるかどうか
解りませんが、スカイプ英会話のあとに、続きの語彙問題を
するのかなと思っています。

英語も、学習方法を自分で選んでくるようになったんだなと
思います。

手帳に読書記録(といっても、ひょっとしたら中学の間に
ずっとハリポタの1巻しか読めないかもしれないのですが)
取るのが3日坊主かもしれないのだけど、キンドルの何ページ
から何ページまでを読んだ、ということだけでも書いて
もらっていこうかなと思っています。

一応、None本人に書き込んでもらうつもりです。

私自身はどうやら気分が乗れば1日に1%以上を読む
こともできそうだな、読み進めるうちに速度が上がり
そうだなと思っています。

Noneがそうなって、自分の読むのが早くなっている
のが手帳からわかるようになってくれるような状態を期待
しています。

今日もしハリポタ読む時間ができたり、22日までに読む
ことができたら、最後の方のノートのようになったところ
に書いてもらうつもりでいます。


はたしてうまくいくでしょうか?

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。