goo blog サービス終了のお知らせ 

語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

多読用音楽を用意しようと思いました

2014-09-17 19:02:54 | 学習日記
会社で昼休みハリポタ原作を読んでいるときにはそうでも
なかったんだけど、家に帰って続きを読もうとしたら、
けっこうテレビが見たくなったり、それでも我慢して
ハリポタを開いても、NHK WORLDの音声は邪魔
だから、音楽番組でもするかなと思ったら、これも結構
邪魔、

iPodの類に入れている音楽をあれこれ探して、
Greatest Video Game Music
X5 Music Group
X5 Music Group


掛けながら読んでみると、そこそこいい。

でもTSUTAYAの梅田堂山店のCDレンタル半額の
クーポンがあるから、
ハリー・ポッターと賢者の石 ― オリジナル・サウンドトラック
ジョン・ウィリアムズ
イーストウエスト・ジャパン


でもあれば、借りてこようかな、という思いでいます。

BGMは多読に慣れてきたらいらなくなるでしょうか?それとも
読んでいる作品に合ったBGMは用意しているほうが本の世界に
入りやすいでしょうか?


全部読むつもりなら1巻がダブっても
The Complete Harry Potter Collection
J.K. Rowling
Pottermore Limited


のほうが安くつきます。特に2巻以降を買おうとしたら、
タイトルのよく似たハリポタのクイズ本なんかもキンドル
ストアに並んでいるので、間違えて買わないためにも
セットで買ってしまった方が安心という気もしています。

Noneの速度で中学生のうちに読了とかが難しいとしても、
いつかは読了してほしいという思いがあるので、買ってしまう
つもりでいます。でも、10月5日まで1日30分読み続けて
もらって、最終的に買うかどうか、その後に決めるつもりで
います。

私よりはNoneのほうが読むのが速いので(速いだけで
理解度は私の方があるのでしょうが)私の読む速度を基準に
判断するのは無意味かなという気もしています。

X-Ray有効なのは有難くて、「キディッチ」のように
ハリポタの造語であっても英語での説明が出てきます。

Noneが読んだところの感想などを聞いてどのぐらい意味が
とれていたか確認しながら続けていければいいなと思います。
(まあ、私も映画を見ていたから意味が取れているところが
ありますが。)

Noneと私の読む速度では中学の間でハリポタを読むのが
いっぱいいっぱいかなと思いながらも、冬休みや春休みなどを
使えば読了できて、

Anne: The Green Gables Collection (12 Books, including Anne of Green Gables, Anne of Avonlea, and Exclusive Bonus Features)
Lucy Maud Montgomery,Maplewood Books
Maplewood Books


みたいなのに挑戦してみたいなと思ったり、これはNoneの
趣味ではないから

huluで見れるアンダーザドーム見てから、もし面白かったら
Under the Dome: A Novel
Stephen King
Scribner


とかかなと思ったり。

って、そんなもの探している合間があったらハリポタ続き
読まないといけませんね。

今6時半になったので、Noneにハリポタを読んでもらって
います。(BGMは上のゲーム音楽で)

NoneはSoul Eaterが読めると思っていたので機嫌を損ねて
いますね。

Noneはまだ2割ぐらいしか読んでいなくて、学校に行く
用意をハグリッドと買い物に行っているところらへんらしい
です。

Noneを塾に送ったらTSUTAYA梅田堂山店に
行ってサントラ探してくるつもりです。

Noneは私と比べてほとんど単語を調べてませんね。本来の
多読の方法なのですが、横で見てて、

どこまでわかってるんだろう?

と不安になりますが、あれこれ言うことはせずにNoneに
任せます。

ちょっと、それっぽいRPGの音楽だったのに、曲が変わって
マリオになってしまったので、Noneがずっこけています。

ちょっと雑談で、映画で出て来なかったか、最初の方だったから
気にせず見落としていたかというようなシーンが本に書かれて
いた話などで少し盛り上がれました。

っていうか、Noneは魔法使いには化学がいらないのに、
なんで望遠鏡があるのか気になるそうです。そのへんは
理科好きの子が持つ疑問だなと思います。

ハリポタについては、DVDを先に見て好感をすでに持って
いたから英語でも読めている、というところで、これが
読了できても、知らない新作などには挑戦できそうにないな
という感じです。

7時になったのでNoneが今日の読書を終えました。
Noneに聞くと、そんなに早く読み進めるのは期待しないで
ほしい、ということでした。冬休みや春休みにまとめて沢山
読むというのはやれそうな気がするというそうです。

明日からのBGM用に、ここでブログを終わっておいて
風呂を洗ったら先ほどのサントラを梅田堂山店に探しに
行きます。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。