gooブログ使用料のクレジットカード引き落としの件は
解決しました。これからもgooのこの場所でブログを
するのに支障はなくなりました。
Noneは部活はテスト期間なのでなしで帰ってきます。
けど、早く帰ったからといって勉強してるわけでもない
のが悲しいです。
英語と数学のプリントは先週にかなりやったので、詰め込み
みたいにやらなくてもういいからと、今日は合わせて1時間半
英語と数学と理科のプリントをやり、30分母に(Noneの
おばあちゃん)音楽の実技(音楽は今回筆記でなく合唱
コンクールで、しかもNoneのクラスがそのコンクールの
優勝に本気でかかっているみたいなので、Noneは足を
ひっぱらないようにうまく歌いたいらしい)をしていました。
もし、今回受かってて、大阪府立高校入試英語が80点確実
っていうのが、どのぐらい喜んでいいのか悩ましいところ
(って、まだ合格かすらわからないのに)
じゃ90点以上いるからボーダーのときにちょっと
目を引くぐらいのことに一生懸命になってたのかな、とか
そんなことが気になります。
入試の時にハリポタ全巻読んでる状態になってるほうが
自己申告書とかに書くことできるかなと思って、None
に、絵本読みじゃなくて、ハリポタ全巻読了目指して
くれる?って聞いたら、
「べつに、それでもいいよ。」
と、図書館の本だろうが、ハリポタのキンドル読みで
あろうが、どっちでも構わないような返事がきました。
ハリポタを全巻読むことを目指すことにプレッシャー
とかは感じてなさそうな様子に見えて、親にしたら
ちょっと不思議。
ハリポタは英語力維持とか向上とかよりも、受験の
たしにするのに効果的で、本人が嫌がらないもの、
みたいな基準でやっていく予定です。
今日はNoneが勉強しているときに、自分もキンドル
で洋書読みをしようと思っていたら、母の電話が壊れた
とかで、ヨドバシに行って子機付電話機を買ったり、
(予算がどうだとか、もうFAXは使わないから親機も
電話だけのでいいとか、打ち合わせに時間がかかって、
さらに電機屋で、親機もコードレスの方がいいよねとか
選ぶのにも時間かけてしまって)配線したり、日付設定
とか、留守電は何コールからとか、親の注文聞いて、
説明書読んで設定したりとかしてたら、自分の時間は
なくなりました。
今日は、Noneは軽くしか勉強してません。理科社会
他科目まだ授業があるからとか言って学校にテキスト
置いてきてしまっているので、明日からは持って帰って
テキストやって、翌日持っていくとかして、家でやれる
ことをやるように言いました。
まあ、とりあえず今日からハリポタ読みをしてもらいます。
ちょっと学年末、Noneはキツいとか言うわりに
勉強してないので、親としては
「どないやねん。」
と、勉強してほしく思います。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
解決しました。これからもgooのこの場所でブログを
するのに支障はなくなりました。
Noneは部活はテスト期間なのでなしで帰ってきます。
けど、早く帰ったからといって勉強してるわけでもない
のが悲しいです。
英語と数学のプリントは先週にかなりやったので、詰め込み
みたいにやらなくてもういいからと、今日は合わせて1時間半
英語と数学と理科のプリントをやり、30分母に(Noneの
おばあちゃん)音楽の実技(音楽は今回筆記でなく合唱
コンクールで、しかもNoneのクラスがそのコンクールの
優勝に本気でかかっているみたいなので、Noneは足を
ひっぱらないようにうまく歌いたいらしい)をしていました。
もし、今回受かってて、大阪府立高校入試英語が80点確実
っていうのが、どのぐらい喜んでいいのか悩ましいところ
(って、まだ合格かすらわからないのに)
じゃ90点以上いるからボーダーのときにちょっと
目を引くぐらいのことに一生懸命になってたのかな、とか
そんなことが気になります。
入試の時にハリポタ全巻読んでる状態になってるほうが
自己申告書とかに書くことできるかなと思って、None
に、絵本読みじゃなくて、ハリポタ全巻読了目指して
くれる?って聞いたら、
「べつに、それでもいいよ。」

と、図書館の本だろうが、ハリポタのキンドル読みで
あろうが、どっちでも構わないような返事がきました。
ハリポタを全巻読むことを目指すことにプレッシャー
とかは感じてなさそうな様子に見えて、親にしたら
ちょっと不思議。
ハリポタは英語力維持とか向上とかよりも、受験の
たしにするのに効果的で、本人が嫌がらないもの、
みたいな基準でやっていく予定です。
今日はNoneが勉強しているときに、自分もキンドル
で洋書読みをしようと思っていたら、母の電話が壊れた
とかで、ヨドバシに行って子機付電話機を買ったり、
(予算がどうだとか、もうFAXは使わないから親機も
電話だけのでいいとか、打ち合わせに時間がかかって、
さらに電機屋で、親機もコードレスの方がいいよねとか
選ぶのにも時間かけてしまって)配線したり、日付設定
とか、留守電は何コールからとか、親の注文聞いて、
説明書読んで設定したりとかしてたら、自分の時間は
なくなりました。
今日は、Noneは軽くしか勉強してません。理科社会
他科目まだ授業があるからとか言って学校にテキスト
置いてきてしまっているので、明日からは持って帰って
テキストやって、翌日持っていくとかして、家でやれる
ことをやるように言いました。
まあ、とりあえず今日からハリポタ読みをしてもらいます。
ちょっと学年末、Noneはキツいとか言うわりに
勉強してないので、親としては
「どないやねん。」

と、勉強してほしく思います。
だいたいこんな感じです。




ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。