goo blog サービス終了のお知らせ 

語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

一応本読みました。

2017-06-26 22:08:54 | 親の学習日記
えと、朝は普通に起きて、朝食にNoneはTOEFLの
単語帳を読んで登校。

私は、自分に虫歯ができてるのをみつけて、これは
放っとけるやつじゃないなあと思って歯医者へ。
(もう、ホンマ、体ボロボロ)

歯科医が開く時間までは、レベルアップ中国語の
4~6月号のテキストを買ってやっていたんですが、
テキストには、音声の方で中国人の先生が中国語で
説明している部分が(ピンインなしですが)スクリプト
あるので、発音のコツなどを説明してくれているのが
(もちろん音声でも日本語の話せる中国人の解説の
人が後で翻訳言ってくれているんですが、スクリプト
見ながら講師の先生が中国語で言っているほうが詳しい
ので)ありがたいです。

予約なしだから、歯医者で待たされることを予想して
アンドロイドタブレット持って行ったんだけど、意外に
早く歯医者さんの椅子には座らせてもらえて、その
椅子の上で歯医者さんを待つことになったので、
タブレットでキンドル本を読むとかはできませんでした。

歯医者から帰って、昼食、そして午後
海外ドラマはたった350の単語でできている
Cozy
西東社


を開けたのだけど、そのときは何故か目がついていかず
テレビの方でユーチューブでLIVEで流れている英語の
番組を聞き流ししながら目をつむってしばらくじっと
していました。

そのうち30分ぐらい眠ってしまって、そのあと本を
開けると読める状態になっていました。

一気に読んでしまいました。本屋で見たときは、定価を
出しても買った方がいいかなあと思いましたが、一度
じっくり読んでしまうと、126円で手頃だった気も
しました。

この本の言うとおりにしようと思ったら、DVDや
ネットフリックスより超字幕のほうがやりやすいかなと
思っています。

本は、途中で読むのを止めて、フィットネスに。

そして、帰った後本を読み切って、まだ目が元気
だったので超字幕の字幕を読んでいたのですが、

フレンズ I 〈ファースト・シーズン〉 セット1 [DVD]
ジェニファー・アニストン,コートニー・コックス,デヴィッド・シュワイマー,マット・ルブランク,マシュー・ペリー
ワーナー・ホーム・ビデオ


の第一話を途中まで読んでいる現在、登場人物のキャラの
整理もおぼつかない状態です。英語以前にノリとストーリーの
流れがわかっていません。(字幕は英日両方読める状態に
していますが、日本語字幕はやはり字の制限があるので、原作の
アメリカンジョークとか意訳してしまっているし、逆に原作で
遠回しな表現をしているところとか、ネイティブはすぐ気が
ついても、ドラマのセリフだけでそこまで気づかないところ
まで書いてくれているところもあります。)
(ドラマでは相手に離婚していることまで会話で触れていないの
ですが、正直私は登場人物が交錯するなかで、どの人が離婚して
いて、どの人がデートをしてとかが掴めてない時点なので、
字幕で訳してもらってなかったら気が付かなかったと思う。)

正直、人気があるから買っちゃったけど、フレンズ面白く
なりそうな気がしなくて、上の本で楽しめるドラマでやりましょう
と書いているのに、楽しめるか若干不安。

もともと、母国語の日本語でも、ドラマとか見なくて、
架空の人物の悲喜こもごもにそんなに興味をもつ人じゃ
ないので、ドラマを理解して見れるようになりたいという
ドラマを理解して見れる状況には興味を持ってるけど、
ドラマそのものに興味は持てる気があんまりしなかったり
します。

ドイツ語だってそうだったんですが、決してソーセージや
ワインの会話とか、オペラとかの話がしたかったのではなく
そのレベルの会話までできなくても知りたかったのは哲学
だったのだし、英語だって、世間話レベルの英語力が欲しい
わけじゃないんだけど。

でも、今、NHKで旅するドイツ語見てて、ドイツ語が
話せる意義みたいなのが、ソーセージやワインがドイツ語で
注文できたり、オペラをドイツ語で鑑賞できたりすることに
なるんだろうなと思ったり。英語だって、私の余生のことを
考えたら、ネットフリックスなどでどれだけ原作が楽しめる
かとか、それぐらいのところなんだろうなと思います。

ただ、今、アメリカのニュース番組を生放送で見てて、
最初全然ついていけなかったアメリカの英語が、多少速く
ても、音が繋がってても、何言ってるかわかりかけて
いるので、耳が慣れてきたのかなと思います。

まあ、ドラマのナチュラルスピードとか、会話の言い回しの
ほうがニュースより難しいのだろうけど。

まあ、たぶん明日からNoneは第二中間テストの期間で
クラブなしで早く帰ってきて、勉強するから静かにして
あげないといけないから、目が疲れてなければ、試験期間
私はフレンズの字幕読んだりしようかなと思っています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。