えと、私の解釈についての話に共感してくださる方が
私の期待以上にいたことと、この解釈の話が偶然に
他の人と同時に似たような形であらわれるような
ものではないと判断していただいた方が一定数
いらっしゃったのだろうなということに感謝をしています。
(正直そのパクリの問題となっている塾が何の反省も
なかったみたいに続いていることが悔しくて仕方がありません。)
解釈というのは、発信者と受信者の共通の経験の範囲で
なされるものであるという意見を繰り返しさせていただき
たいです。
言いたいことを受信側の感情とか経験とか関係なしに
ぶちまけることがネットだから許されるという意見を
現実はそうだよね、とあきらめるものであるとしたら、
車というものが発明されて交通ルールがまだ発展して
いなかったころに、車が走りたいように走ったら歩行者が
ひかれるのはあたりまえだよね、というような理屈と
同じレベルになると思います。
ネットでの情報の受け渡しははそのルール作りの過程の
なかにあるのだと私は思いますし、そう思っている人は
数多くいるでしょう。
子育ての情報を求めてネットにくりだしたのに、その情報と
合わせて地元の悪口を聞くことになったり、自分の所属する
年齢層が悪くいわれてたりすることを見ることになるのは
スーパー行く途中で好き勝手走る人にぶつかられたぐらいの
事故なんだと思うんです。
実際はこの解釈の問題より、類似した文を書かれて、それが
更新日時を操作されたのではないかという問題のほうが
私にとっては重大事です。これもネットで起こる問題の
ひとつだと思っています。著作権とまではいえませんが、
私があの塾のブログを見て解釈について書いたのだ、
みたいに思われるのはとても嫌なことです。
(本当に、あの解釈の考えを持つに至っては、二度目の
学生生活を、社会人生活を半分擲って至った考えなのです
から)
もちろん現実社会でも、私が思いついた仕事のコツを
上司が自分が思いついたことのように皆に指導する
みたいな経験も実際あるのですが。
そういうのを無視するのも地頭のよい人だと思って
塾を経営し、子どもたちに教育しているのでしょうか。
Noneは次回公テで算数の間違いをやりかえす話でいましたが、
次の公テは法事で代替日(同じ問題をするけど、リストには
載らない)にすることになりました。母の兄弟の長男のいる
地方に日帰りの旅行ができるので、行かせてやりたいと
思います。
今日金曜夕食後どうしよう。私、簿記の教室なんですよね、
Noneは一次関数ほとんど終えたし、理科ばかりもどうかと
思うし、自分は今日の簿記の授業の予習しないといけないから
夕食後の教材用意する時間がつくれそうにない。
とりあえず、ネットでどう発信するべきかの問題は、これからも
つどつど述べていくことになりそうですが、また普通の
公立高校志望の小学生の学習記録にもどっていきたいと
思っています。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
私の期待以上にいたことと、この解釈の話が偶然に
他の人と同時に似たような形であらわれるような
ものではないと判断していただいた方が一定数
いらっしゃったのだろうなということに感謝をしています。
(正直そのパクリの問題となっている塾が何の反省も
なかったみたいに続いていることが悔しくて仕方がありません。)
解釈というのは、発信者と受信者の共通の経験の範囲で
なされるものであるという意見を繰り返しさせていただき
たいです。
言いたいことを受信側の感情とか経験とか関係なしに
ぶちまけることがネットだから許されるという意見を
現実はそうだよね、とあきらめるものであるとしたら、
車というものが発明されて交通ルールがまだ発展して
いなかったころに、車が走りたいように走ったら歩行者が
ひかれるのはあたりまえだよね、というような理屈と
同じレベルになると思います。
ネットでの情報の受け渡しははそのルール作りの過程の
なかにあるのだと私は思いますし、そう思っている人は
数多くいるでしょう。
子育ての情報を求めてネットにくりだしたのに、その情報と
合わせて地元の悪口を聞くことになったり、自分の所属する
年齢層が悪くいわれてたりすることを見ることになるのは
スーパー行く途中で好き勝手走る人にぶつかられたぐらいの
事故なんだと思うんです。
実際はこの解釈の問題より、類似した文を書かれて、それが
更新日時を操作されたのではないかという問題のほうが
私にとっては重大事です。これもネットで起こる問題の
ひとつだと思っています。著作権とまではいえませんが、
私があの塾のブログを見て解釈について書いたのだ、
みたいに思われるのはとても嫌なことです。
(本当に、あの解釈の考えを持つに至っては、二度目の
学生生活を、社会人生活を半分擲って至った考えなのです
から)
もちろん現実社会でも、私が思いついた仕事のコツを
上司が自分が思いついたことのように皆に指導する
みたいな経験も実際あるのですが。
そういうのを無視するのも地頭のよい人だと思って
塾を経営し、子どもたちに教育しているのでしょうか。
Noneは次回公テで算数の間違いをやりかえす話でいましたが、
次の公テは法事で代替日(同じ問題をするけど、リストには
載らない)にすることになりました。母の兄弟の長男のいる
地方に日帰りの旅行ができるので、行かせてやりたいと
思います。
今日金曜夕食後どうしよう。私、簿記の教室なんですよね、
Noneは一次関数ほとんど終えたし、理科ばかりもどうかと
思うし、自分は今日の簿記の授業の予習しないといけないから
夕食後の教材用意する時間がつくれそうにない。
とりあえず、ネットでどう発信するべきかの問題は、これからも
つどつど述べていくことになりそうですが、また普通の
公立高校志望の小学生の学習記録にもどっていきたいと
思っています。
だいたいこんな感じです。




ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。