goo blog サービス終了のお知らせ 

語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

ブックオフ ウルトラセール

2017-05-05 13:43:45 | 大学受験
昨日、ブログを書いた後、ブックオフに行ってきました。

4月末に買取してもらったときにもらったクーポンを
消費するつもりで行ったのだけど、運よくその日は
ウルトラセール。

5月4、5、6、7日と本が全品20%オフ。


(ちなみにこのサイトでブックオフのウルトラセールの
ページをツイートしたら、お肉の商品券が当たる懸賞に
応募できるのでやってみました。リツイートしたら、
リツイートした人にもお肉の商品券が当たるかも
しれないらしいです。)

で、家から出てきた捨てるにはもったいないけど、
あげる人もいないような漫画とか処分するのに査定
してもらえる間、黒本などがないか探しました。

黒本を横から見た状態をあまり知らなかったのとかも
あって、見つけにくかったのだけど、査定が混雑
していて、待たされている間に、16年の英語と
生物の黒本で、書き込みなどが無いように見える
ものを見つける。

どちらも510円の値札が付いていて、20%オフで
750円分のクーポンと、600円分のポイントで
ほぼ2冊とももらっちゃった状態で帰りました。

帰りに嬉しくて、イチゴ買って帰ってしまいましたよ。

夕食後はNoneは自分で勉強、私は昨日の英語の
本を読むのに遅くまで起きていたのがたたったので
下の部屋の炬燵で寝ていました。(一応、気持ち、
中国語の聞き流しをしながら。)


今日は休みの日だから8時起きで、9時からパス単の
タイピング。

Noneが打ちながら、
バトル&ゲット ポケモンタイピングDS (シロ)
任天堂
任天堂


を、昔買ってもらったことが嬉しかったこと、
今タイピングが得意なのも、いいタイミングでこの
商品が出てくれたからだと思うと言っていました。
なんか、今までのDSゲームの中でも気に行っている
上位の商品だそうです。

アマゾンで見たら、今でも新品が販売されているみたい
ですね。

わたしは別のKindle UnlimitedのADHDの洋書を読んで
いたのですが、Noneはタイピングしたり、手を止めて
本か画面を見たりしたりしながら、Noneがやめる
時を待っていたら1時間ぐらいパス単準1級をしていて
くれました。
(昨日もしたけど、昨日は30分ぐらい。)

そのあと、私は下の部屋に行って、資格教材を見ながら
寝てたり(寝てるんかい)で、昼前に
なって、上に上がったら、どうやらプリントのような物を
ひろげていたので宿題してたんじゃないかなという感じ
です。

午後どうしようかと思ったんだけど、私はやはり午前
やった資格講座のDVDを改めて見ようと思っています。
(けっこう思ったより難しそうで焦っています。)

夕食は外食の予定です。

混んでいて帰るのが遅くならなければ、そのあとNoneに
スタディサプリを1コマでもいいから見るということで
話をしています。

だいたいこんなかんじです。
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

黒本買ってきたよ

2017-05-03 15:27:10 | 大学受験
以前、赤本を買ってきたことをブログに書いたら、
親切なコメントがあって、黒本の方が解説が詳しい
ですよと教えてもらっていました。

実際、None、赤本、挫折。(これ、もう文章じゃないね)

でも、Noneはセンターの過去問がやりたいらしい。

理由は、中学の知り合い(友達?)で、中学の時、
内申を取る気もないような授業態度で内申が悪く、専願で
私立に行った子が、今も高校で授業態度が悪いまま
東大目指すとか言ってセンター対策しているらしいこと。

専願で私立と言っても、そう難関校というわけでもない
学校なのに東大とはまた風呂敷広げたものだなと、私
なんかはそれでおしまいの話なんだけど、Noneの
負けん気になんか火をつけたみたい。

改訂版 センター試験 数学I・Aの点数が面白いほどとれる本
志田晶
KADOKAWA/中経出版


みたいなのではダメかと聞いたのだけど、説明の本を
読むよりは、問題を実際に解きたいらしい。

None本人が本屋に行く時間を作るのが難しそうなので
ネットで赤本と青本と黒本の違いを書いたサイトをいくつか
見て、Noneが黒本が欲しいなと言いました。

赤本とかの区別のところに、ある程度の学校目指すんなら
センター試験は踏み台程度にできないといけないというのを
Noneは食い入るように見てて、早くその状態にならないと
と言いました。

でも、アマゾンで最初検索したら、去年度の古本がマーケット
プレイスで出てるばかりで、最近マーケットプレイスで痛い目に
あったところだというところと、去年のが5月に発売されてると
いうことは、ちょい待てば今年の新品買えるんじゃないかと
Noneに打診しながら再検索したら

大学入試センター試験過去問レビュー数学1・A,2・B 2018 (河合塾シリーズ)
河合出版編集部
河合出版


と、もう出てることがわかって、そのままチャリで
アマゾンnowならぬオカンnow。

Noneが先日父親に会ったときも図書券追加でもらってたし、
そのへんもうNoneは賭けに出れるので、とりあえず数学買って
来て、ということでした。

実物見てみて、説明が十分なら、追加で英語や国語も買う予定です。

丸善ジュンク堂に行ったら、昨日入ったばかりだという話でした。


今日の午前中でも、赤チャをやりながら、
「応用問題がちょっとわかるようになってきたんだ。」

と、自分の地道な努力を私にアピールしていました。

阪大人科の今わかっているセンターの選択科目を見て、
理科と社会の選択科目をどうしようかとか、それが
決まったらもう黒本買うかとかの話もしていました。

今朝はNoneの学校の宿題と、None自身がやりたいと
思った数学の赤チャで終了しました。

お昼にたこ焼きを食べて、午後からはNoneはまた中学の
時の友達と遊びに行くことになって、今いません。

夕食後は数学の黒本に目を通すつもりらしいので、今日は
英検対策ができないように思っています。

なんか残念なような、前進してるのかなとか、ちょっと
よくわからないような状態になっています。

では、私は今週分のNHKテレビ講座の録画できている
ぶんでも見に行こうかなと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

一応テキスト見れた

2017-04-18 17:18:33 | 大学受験
お世話になった人に会う約束は来週になりました。

Huawei 10.1型 タブレットパソコン MediaPad T2 10.0 Pro ホワイト ※Wi-Fiモデル FDR-A01W-WHITE 【日本正規代理店品】
Huawei
Huawei


をNoneのグーグルアカウントで使うことにして、adobeの
アプリを入れて、micro SDカードにテキストを名前編集して
入れたら、見れる状態になりました。(名前はダウンロード
したままだと、何のどの授業だかわからなくなるので、授業の
名前をファイルの名前に変えました。)

そのままだと保護されたファイルとかいうことで、書き込みは
できませんでした。デバイス内にコピーを作れば書き込みが
できる旨の案内があったのですが、Noneはそこまでして
テキストに書き込みしたがるかなあと思ったりしました。
(まあ、つい、ごく細タッチペンの安いのがあったので
アマゾンで注文はしてしまったのですが。それはそれで
別のことでタブレットをノート代わりに使うのに使って
もらえるんじゃないかと思っています。)

昨日はNoneは自分がやりたい勉強だけをやって、スタディ
サプリはしませんでした。

でも数Aのベーシックをこのあいだ見たのですが、同じ単元の
ハイレベルのものをまた見るつもりらしいです。


昨日、主人に、前の会社から退職証明書をもらって主人の
会社に提出しないといけないらしいから、もらってきてくれと
言われて、前の会社に電話しました。

会社に電話したら、ひな形とか、もう自分でエクセルで
作って、こっちで会社のハンコとか押すだけの状態にして
持ってきてと言われて自分でほぼ完成品をつくりました。

今日は失業保険の認定日なので、それを朝1番に行って
そのあと会社に行きました。

私がひきつぎした中国人の社員さんは続けていて、書類に
印鑑押すのでも、私なら印鑑の出し入れとか普通に社員と
して取りに行ったものだけど、次の中国人の社員さんは
社長に大事にされているのか、印鑑も社長が運んだりして
丁寧に扱われている様子だったのが気になるけど、円満に
退社できて、こうして退社後に必要書類用意してもらうのに
笑顔で対応してもらえるので、後の人の待遇が自分より
よくても退職届機嫌よくもらえたらそれでいいやという感じ。

社長なりのカーストで、私はコキつかわないといけない
大阪のおばちゃん社員で、次の人は中国語と英語と日本語の
トライアングル社員で、以前いたのも大企業ということで
来てもらってウハウハ状態みたいだから。おそらくそういう
社員を雇っていることが、社長が所属するセレブ団体でも
自慢の種なんだろうなと思います。

一応こっちもNoneが社長に無理と言われていた志望校
合格したことを伝えて、おめでとうと言ってもらいはしました。

インターネットの移動は5月半ば。(GWだと追加料金かかる
ので、そのあとにしましょうと言われました。私もそのほうが
いいです。)

ネットのつながらない日はないということなので、部屋の
移動の方をできるだけ早くして、HSK5級とか中検とか
あと、他に考えている試験の準備をしようかと思っています。

まあ、前の会社の社長は5月の最初の中間テストがものを
いうから頑張るように言われたので、母はNoneに
リフォーム後の移動を頑張ってもらいたいみたいだし、
私は私で英検準1級頑張って欲しいんだけど、やっぱり
中間に十分な時間をとらないといけないのかなという
感じです。

一応今日発売だったと思う、
【CD付】DAILY25日間 英検準1級集中ゼミ 新試験対応版 (旺文社英検書)
旺文社
旺文社


は、会社の自転車置き場がもう私の分なくなってるので、
近くの丸善ジュンク堂の自転車置き場に自転車とめて、
帰りにこの本買って帰りました。

早く移動して自分は自分で中国語の勉強などをできるように
しないとと思いつつ、別の部屋になって自分の部屋を持ったら
Noneはもう全然勉強はかどらなくなるんじゃないかなと
いう恐れも持っています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

テキスト買うのやめてタブレット買いました。

2017-04-17 11:19:21 | 大学受験
今日は午後から普段お世話になっている人に
会うので、話題になるような話をそこですれば
もう一度ブログをUPするかもしれません。

昨日、Noneなりにやりたい勉強があって、
スタディサプリは最後にしたいと言われました。

それ終わってから、テキスト購入するかどうか
決めるとかになると、遅くなってキツいから、
もう数学各コースと、英語文法各コース、テキスト
買っちゃうねと、テキスト購入ページに行ったの
だけど、

前期・後期に分かれていて、1コースに2冊ずつ
だと、3つのレベルを2冊ずつ買うと1万円超える
ことになります。

PDF見れるタブレット買える値段になるんじゃない?

ということで、調べると、アンドロイドでPDF
見れるアプリを入れると、PDFのテキスト見れるし
書き込みとかもできるらしい。


Androidスマートフォン便利すぎる!200のテクニック (超トリセツ)
standards
standards


の116番目の項目で手書き入力できると書いてある記事と
手書き入力している写真があるんだけど、adobe readerの
アプリ紹介では、手書きできますとは書いてないので、正直
手書きが本当にできるのか今は自信がない。この記事を信じたい。

あ、アドビのヘルプで注釈を選べば手書きができる
説明を見つけました。

注釈、マークアップ、描画

一応アンドロイドは昔スマイルゼミでもらったのが
あるんだけど、ここは新しいのを用意しようかなと
いうところ。(いや、あれ、ごついのと、充電ケーブル
なくしてるような気がするし、古いバージョンなので、
PDFに書き込みができるadobe reader使えないと思う。
タッチペンだけ新しいアンドロイドにも使えると
ありがたいんだけど。)

まあ、私はグーグルとアドビの株主、タブレットぐらい
ちゃんと買わないとと思う。(めっちゃ少額投資なの
だけど。あと、この先どうなるのかなと思うけど、
一応アドビとグーグルは長期投資の予定だし、日本の
株もNoneの依頼で相続するぐらいまで持ち続ける
ことを頼まれているので、これらの株を保有しながらも
生活できる収入を得られる方向で頑張っていく予定
なのだけど。)

お金を節約しようとNoneが協力してくれるのなら
授業はパソコンで見て、テキストはiPadで見てが
あるものでなんとかなるんだけど、Noneはそこまで
面倒になるとスタディサプリやらなくなると思われる。

タブレットで動画授業と、プラス別タブレットで
テキストPDF見るのアリかと言うとそれはアリだと
言う。

ちょっともうNoneそっちのけで昨日自宅近くのゲオに
行って中古アンドロイド見に行ったけど1万7千円が一番
安いので、それだったら2万円ぐらいの新品を正規で
買った方がいいかな的な気分になりました。

まあ、micro SDに入れて観るだとiPadより作業が楽だし
それこそ全部のテキストタブレットで見れるように
なるんだから、印刷する手間とか、テキストの値段
とか、その置き場所を考えると、タブレット購入で
全部の科目のテキストを整理・閲覧できるように
したほうがいいと思いました。

って、本当はアンドロイド(スマイルゼミのタブレット
を除いて)持つの初めてだから、使いこなせるか
ドキドキなんだけど、挑戦してみようと思う。

と、ここで一旦ブログ書くの中止して、ヨドバシに
タブレット買いに行っていました。

ちょっと頑張って、
Huawei 10.1型 タブレットパソコン MediaPad T2 10.0 Pro ホワイト ※Wi-Fiモデル FDR-A01W-WHITE 【日本正規代理店品】
Huawei
Huawei


にしました。ヨドバシでネットで買うとポイント入れたら
アマゾンと価格大差ないやと思って走ったのですが、
在庫確認のときに、ヨドバシ梅田で買うと、ネットの
ヨドバシで買うより1000円ぐらい安くなるのを見てて
でも店舗はネットの価格だったので、ちょっとしょんぼりで
レジに向かったら、ブラックはどうだったのかわからないけど
ホワイトは1000円安い値段でした。

店員さんに8インチでもいいかなあと相談したんですが
テキスト閲覧だったら画面は大きい方がいいでしょうと
言われたので、10インチ買って帰って、今充電してて
やっぱちょっとデカかったかもしれないと(Noneの
実際の使い勝手がまだわからないけど)少し微妙な気分。

まあ、店舗行くとHuaweiの修理サポートの実店舗がヨドバシ
梅田の近くにあるというし、まあ、テキストちゃんと
見れるようにしたほうがいいのかなと思うし。

まあ、1、2年予備校に行かないと言っているから
代わりに出せるお金だと思うんだけどね。

ちゃんとスタディサプリ有効利用してくれるなら、予備校に
行くより安く済んでいると思うんだけど。

中国語教室の同じクラスの人で、息子さん清風南海で
東進衛星予備校行ったんだけど、動画授業は向き不向き
あるよと注意はされていて、まあでも、いまのところ
Noneは気に入ってくれてそうな雰囲気なんだけど。

まあ、今からお昼食べたら午後から人に合う約束です。

高校生活の過ごし方や、公立と私立の受験対策の違い
とかの話ができたらいいなと思っています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。