昨日、仕事の後、くだんのマルイチ菓舗さんに行ってきました。
天神橋筋商店街の2丁目です。
天神橋筋商店街の一部は中を自転車で走ると罰金をとられる
ようになったので、その沿いにある車道の横の舗道を通って
2丁目まで(2丁目付近は中も自転車で走れるらしい)
中に入ってみる。
例の息子さんの合格祈念のパンを撮らせてもらった。
ちょっと、顔写真があるからブログに載せるのどうかなと
思ったけど、テレビで大写しにしていた写真だし、いいんじゃ
ないかなと思って修正とかせずに挙げます。
合格パンもありましたが、季節外れなのか、私が行ったときには
2個しか置いてませんでした。私はNoneが希望した合格饅頭を
買いました。2個入りと6個入りがあったのですが、Noneに
合格してほしいんだから、と、家族全員分ではなく、2個入りを。
家に帰って撮った写真。
明けて今日、2011年度第1回の過去問をやってもらい
ました。
筆記が良くなった分、リスニングがかなり落ちました。
筆記50問中31問正解、リスニング30問中17問正解
という内訳です。
一応合計で48問正解ですから、ギリギリですが合格圏内で
以前より良くはなってきています。
今回はリスニングの問5問目をしているときに、問6の選択肢を
読んで混乱して、間違っていることに気が付いて動揺したまま
続きの問題をしていって、ということでリスニングが低いのかも
しれませんが、それだけリスニングに余裕がなくなっている
というふうにも考えられ、半分は聞き流しなどの教材で英語を
身に着け、(セサミストリートでアルファベットと数字の1~
20までを覚え、簡単な会話を理解していました。DWEの
中古なども購入したり、友人からペピーキッズなどを借りたり
して、それらからかなり英語の吸収はしていたみたいです。)
一方で文法などは、最初Let's Goなどでやっていこうとしたの
ですが、規則がわかるまで何回も似たような文章を見せられる
ことがNoneには苦痛だったらしく、当時販売された中学
教科書のデジタル教科書ガイドを使って勉強し、以降は
主にデジタル教材が多かったですが、学び方としては中学高校
英語の学び方で来ています。
リスニングに余裕があったのは、セサミからの貯金だったの
だけど、リスニングを強みに2級を合格できるほどでは
なかったし、語彙と文法を勉強したら、その当時の感覚で
理解する能力が落ちてしまったようですね。
英語を最初から母国語のように習っていたらこんなことには
ならなかったのでしょうが。
私はこれは取り返しがつかないことをしたとは思ってなくて、
英語字幕英語音声でドラマをたくさん見るとかしていったら
今まで以上になるんじゃないかと思っています。
ただ、今回リスニング17点だったのは、あきらかに途中で
問題を見間違えるという、テスト形式に慣れるか慣れないかの
問題だったと、None自身が思っているので、Noneが
当日まで、もっと過去問したり、対策問題をしたりしていきたい
という結果になりました。
というふうに話が決まったところで、合格饅頭をNoneに
あげました。ただ、私もどんな味かちょっと知りたかったので
お花の形をした饅頭はNoneが半分ぐらい食べたと思う
ところで、残りを私に渡してもらい、白い「合格」と書いた
饅頭は「合格」と書いた部分を全部Noneが食べて、その
残りを私がいただきました。
どちらも山芋をつかったもっちりとしたお饅頭で、お花のほう
は白餡、「合格」と書いた方は黒餡でした。上品なお味です。
Noneにここで私の思っていた晩ご飯の予定を言いました。
合格ならば、高級ホテルのディナー、不合格ならガスト、
(もちろん高級ホテルの方は、予約を入れるわけではないので、
当日に空きがなければ、後日予約を取り直して、当日は
普通のレストランかもしれないのですが。)
英検の勉強をすることにこれでゲーム性が出てきてくれると
いいのですが。(まあ、ガストも試験日までの企画かどうか
わかりませんが、フォアグラハンバーグとかやってるので、
格付けランキングの2流扱いっぽくなるなと思っているの
ですが。それでもあまりにも惜しい状態で良くない結果が
出たとしたら、残念賞として、それなりのお店に行くかも
しれないのですが。CBTなので、本来の実力が出せなかった
などの、庇ってあげないといけない状態になることも想定
しておかなければなりませんからね。)
今日の過去問を受けた後のNoneは今回のCBTで1次を
受かってしまいたい気分にはなったみたいです。2級受かったら
やりたいこととかの話をしていましたから。
英語は、イギリス英語で勉強していきたいらしいです。
教材をどうしようか考えたのですが、ググるとBBC
ラーニングイングリッシュとかが出てきます。ちょっと
Noneにはキツイかなと思うのでいろいろ思い出すと、
を私はフルセット持っています。これを週1で1巻見る、とか
やっていこうかなと思います。
スペイン語も再開しようかなという話です。Noneには、
イギリス英語をやりたいのなら、ドイツ語の勉強したほうが
発音が似ているし、そもそも母親がそちらのほうがよく勉強
している。スペイン語だと、私が傍らで文法勉強しながら
教えないといけなかったりするので、ドイツ語はどうかと
聞きました。それに多分、スペイン語はアメリカでは移民とか
優遇されていない人たちの言語だと聞いたことがあるよ、
とも言いましたが、Noneはスペイン語がいいそうです。
10月からのNHKのスペイン語講座をテキスト購入、放送の
ストリーミング録音をしておいてあげるのも手かなと思います。
こうすると、具体的に合格を目指すのが以前より辛くなくなって
きます。というか、今日、リスニングに不具合をおこしながら
合格圏内の点数を取れた、ということで、当日まで英検形式で
頑張ったらいけるような気がして、まさかのことはあまり考え
ないでおこう、という気になってきました。
1次合格しても中間テストがあるから、2次対策できる期間が
限られるので、それでも今回で2級合格するのは難しいかも
しれないのですが。
まあ、それはそれで、2次対策のものならたくさんあるので
1次さえなんとかなれば、あとはかなり楽になるはずなんです。
というわけで、頑張っていこうと思います。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。