goo blog サービス終了のお知らせ 

語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

ちょっと疲れてるんやと思う。

2014-11-04 08:08:08 | 英検
前々回、親子英語している小学校低学年の子も受かった英検
2級でNoneがアカンかったこと、取り返しのために平常の
科目を犠牲にして合格範囲まで来たと思ったCBTにもアカン
かったことで疲れてるんやと思う。そのときにも小学生CBT
合格者いたし。

やり方とか、適正とか、うちには向いてなかったのかな。

None的にもプライドズタボロなんやろうなと思うし。

ちょっと英語休憩して、学年程度の平常の科目をしたら、
公テの結果が良かったので、そちらをしているほうが、精神的に
傷つかないでいられるような気がしています。

あと2点とかいって、平常の科目とか時間とかどれだけ犠牲に
してるねん、みたいなイラつきと、それを自分でカバーしてまで
合格目指そうとしてないNoneを見てると、あと2点のために
犠牲にしていくことが雪だるま式に増えていきそうな気がして
何もかもやめてしまいたい気持ちになっています。

今朝、Noneにその話をして、

「母ちゃん燃え尽きたぜ、ハイイロにな。」

「真っ白じゃねぇのかよ。」

まあ、冗談は置いておいて、第3回の英検にどれだけ期末
公テに影響を出さないで最大の効果を出すか考えてみます。

なんか、育たない芽に水をやりつづけている気分になって
しまっています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

Noneに語彙をつけてもらおうと思う。

2014-10-31 08:09:30 | 英検
残念だった英検の結果が帰ってきました。

敗因ははっきりしていて、語彙不足です。

あと2点で合格でした。

語彙が20問中8問しかとれていません。

読解が20問中13点、リスニングが30問中20問、
作文が5問中2問です。

語彙を頑張れば大問1がよくなるだけでなく、読解や
リスニングも向上するでしょうから、語彙不足が全体を
上げることになるのは間違いないでしょう。

VOAレベルよりもっと簡単な語彙でひっかかっている
ようで、今朝、
速読英単語 (1)必修編 [改訂第6版]
風早寛
Z会出版


をぱっと開いてでたcompetitiveの意味もさっと出ません
でした。

今日、
速読英単語(2)上級編 [改訂第3版]
風早 寛
Z会出版




速読英単語(2)上級編CD [改訂第3版]対応
Z会出版編集部
Z会出版


も購入して、今日からこの2冊で知らない単語のない
状態を目指してもらおうかと思います。

数学を3年までの基礎を終わった状態にしてもらうつもり
でしたが、それは第3回検定が終わってからその状態を
目指してもらうことにして、第3回でできるだけとれる
ように英語の時間はキープしようかと思います。

テキストは私がついて訳さなくても、試験の結果がこのぐらい
正解できるのであれば、自分でテキストを読んでCDを聞いて
してもらうほうが、マイペースで進められてよく覚えられる
のではないかと思います。

かなり本人はテンション下がってしまっているので、そこから
回復させなければなりません。

まあ、今日、Noneが学校に行ってから到着を確認した
前回の試験結果を見て、語彙さえできたら合格できそう
なのだと言うのを見たら機嫌をなおしてくれないでしょうか。

速読英単語の本は読み物として嫌いではないと言う話で
以前聞いているのですが。

Noneが文化祭の時にクラスの子に馬鹿にされることが
あったらしくて、家に帰って気分を変えて勉強、というのが
難しい状態にはあるらしいのです。

できるだけ不満は溜めずに母さんにでも吐き出すといいよと
言って、昨日は15分ほどそれを話す時間をつくることで
数学をやることができたのですが。

英語は苦手意識みたいなのを持ってしまっているので、
さらにハードルがあがってしまっているみたいです。

でも実際、公立高校の英作文の問題だって、中学の語彙
だけで言えることを作ろうとするより、語彙がこの2冊
ぶんぐらいあるほうが、楽になると思うのですが。

このことがNoneに伝わるといいなと思います。
Noneは今、成績のこと以上に校内での人間関係に
悩んでいるみたいですから。

Noneの話では相手を変えるようなことができる状態では
ないし、それぐらいの態度の悪い男の子とかどこの学校にも
いるだろうから、流すぐらいのことができないと難しいなと
思うのですが。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

CBTは残念

2014-10-05 16:32:08 | 英検
過去問とかは調子が良かったのですが、CBTは
結果から言うと残念でした。

どのぐらい残念だったのかとかはCBTでは知ることが
できません。

正直、持っている教材などは使い切っていしまったので
次受けるとしてどう対策すればいいのか途方に暮れて
います。

ちょっと、Noneの試験前に言った一言が嫌でした。

「お母さんの言う通りしてきたんやから、アカンかったら
お母さんのせいやもんな。」

お母さんはできることを全部やりました。今回足りなかった
のは、Noneが自分から少しでも合格のために動こうと
しなかったことが結果に出たのだということになるよと
言いました。

今回の1次がとれれば、娯楽中心の英語を、高校受験の
準備中心の合間にしてもらうだけですむ話にしていたのです。
それを確実にとるためにNoneも自分から動くべきだった
という私の意見を素直に受け入れました。

自分で勉強する英語は娯楽でもよかったのです。レインボー
マジックをちょっとずつ読むでもニコ動の代わりにしてくれ
ていたら結果が違っていたかもしれないよと言いました。

とりあえず、高校受験勉強をしながら、英検対策も続けて
いかなければならなくなったのだから、ニコ動などの
娯楽はちょっと制限させてもらうよ、という話になりました。

塾の国語の授業を受けないようにしたNone。塾側の
意向としては「考える力」をつけるようにしたかったもの
らしいのですが、題材に選ばれているトピックが微妙なもの
ばかりだったので、ちょっとそれは遠慮して、それを英語の
教材でしようかなと思うようになりました。

CNNイングリッシュエキスプレスやVOA、BBC
ラーニングイングリッシュなどで、社会がどうあるべきか
広く勉強する時間を持とうかと思います。

これらを教材にしながら、Noneには語彙を増やす
時間を持ってもらいます。

英検に今日は雨だから電車で行こう、と言ったのに
電車の嫌いなNoneは自転車で行こうと言ったので
そうしたら、試験が終わる時間には雨がひどくなっていて
試験会場の近くで予約していた回転寿司の後にはもっと
雨がひどくなっている可能性があるので一旦帰りました。

最初、落ち込んでいたので今日はお寿司なしにしようかと
思ったのですが、可哀想なので、電車で出直して食べに
行くことになりました。

今、Noneに、録画していたimagine-nationを見て
もらって、英語で娯楽をみつける方向でやってもらおうと
しています。

お寿司から帰ったらまいにちスペイン語はやってもらいます。
今週はあいさつぐらいなので、負担ではないでしょう。

まあ、残念ですが、テストは頑張ってやってくれて、やけに
なったとか、そんなんじゃないんだと思います。

しかし、市販の教材をあらかた使い切った今、英検を
あきらめる気持ちにはならないし、英検の対策にもなり
Noneの性格にも合い、受験対策などの勉強の差支え
にもならない英語の勉強法を考えていかなければなりません。

ボリュームがそれだと出てしまうぶん、Noneには
今までのようなニコ動のような娯楽ではなく、英語の
勉強にもなる娯楽を見つけてもらうよう協力してもらう
必要ができたと思っています。

もう一つNHK WORLDで科学の番組を録画して
いるので、それも一応見てもらおうと思っています

それが終わったらお寿司です。

Noneに納得のいく着地点を見つけられるといいなと
思います。
(Noneに今これを口頭で伝えると
Soul Eater, Vol. 1: v. 1
Atsushi Ohkubo
Yen Press World

のシリーズは続けたいそうですから、勉強時間以外のところで
自分の娯楽の時間に見るように言いました。)

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。


母国語方式でないからの兆候なのかな?

2014-09-13 17:21:47 | 英検
昨日、仕事の後、くだんのマルイチ菓舗さんに行ってきました。
天神橋筋商店街の2丁目です。

天神橋筋商店街の一部は中を自転車で走ると罰金をとられる
ようになったので、その沿いにある車道の横の舗道を通って
2丁目まで(2丁目付近は中も自転車で走れるらしい)





中に入ってみる。

例の息子さんの合格祈念のパンを撮らせてもらった。


ちょっと、顔写真があるからブログに載せるのどうかなと
思ったけど、テレビで大写しにしていた写真だし、いいんじゃ
ないかなと思って修正とかせずに挙げます。

合格パンもありましたが、季節外れなのか、私が行ったときには
2個しか置いてませんでした。私はNoneが希望した合格饅頭を
買いました。2個入りと6個入りがあったのですが、Noneに
合格してほしいんだから、と、家族全員分ではなく、2個入りを。

家に帰って撮った写真。






明けて今日、2011年度第1回の過去問をやってもらい
ました。

筆記が良くなった分、リスニングがかなり落ちました。

筆記50問中31問正解、リスニング30問中17問正解
という内訳です。

一応合計で48問正解ですから、ギリギリですが合格圏内で
以前より良くはなってきています。

今回はリスニングの問5問目をしているときに、問6の選択肢を
読んで混乱して、間違っていることに気が付いて動揺したまま
続きの問題をしていって、ということでリスニングが低いのかも
しれませんが、それだけリスニングに余裕がなくなっている
というふうにも考えられ、半分は聞き流しなどの教材で英語を
身に着け、(セサミストリートでアルファベットと数字の1~
20までを覚え、簡単な会話を理解していました。DWEの
中古なども購入したり、友人からペピーキッズなどを借りたり
して、それらからかなり英語の吸収はしていたみたいです。)
一方で文法などは、最初Let's Goなどでやっていこうとしたの
ですが、規則がわかるまで何回も似たような文章を見せられる
ことがNoneには苦痛だったらしく、当時販売された中学
教科書のデジタル教科書ガイドを使って勉強し、以降は
主にデジタル教材が多かったですが、学び方としては中学高校
英語の学び方で来ています。

リスニングに余裕があったのは、セサミからの貯金だったの
だけど、リスニングを強みに2級を合格できるほどでは
なかったし、語彙と文法を勉強したら、その当時の感覚で
理解する能力が落ちてしまったようですね。

英語を最初から母国語のように習っていたらこんなことには
ならなかったのでしょうが。

私はこれは取り返しがつかないことをしたとは思ってなくて、
英語字幕英語音声でドラマをたくさん見るとかしていったら
今まで以上になるんじゃないかと思っています。

ただ、今回リスニング17点だったのは、あきらかに途中で
問題を見間違えるという、テスト形式に慣れるか慣れないかの
問題だったと、None自身が思っているので、Noneが
当日まで、もっと過去問したり、対策問題をしたりしていきたい
という結果になりました。

というふうに話が決まったところで、合格饅頭をNoneに
あげました。ただ、私もどんな味かちょっと知りたかったので
お花の形をした饅頭はNoneが半分ぐらい食べたと思う
ところで、残りを私に渡してもらい、白い「合格」と書いた
饅頭は「合格」と書いた部分を全部Noneが食べて、その
残りを私がいただきました。

どちらも山芋をつかったもっちりとしたお饅頭で、お花のほう
は白餡、「合格」と書いた方は黒餡でした。上品なお味です。


Noneにここで私の思っていた晩ご飯の予定を言いました。
合格ならば、高級ホテルのディナー、不合格ならガスト、
(もちろん高級ホテルの方は、予約を入れるわけではないので、
当日に空きがなければ、後日予約を取り直して、当日は
普通のレストランかもしれないのですが。)

英検の勉強をすることにこれでゲーム性が出てきてくれると
いいのですが。(まあ、ガストも試験日までの企画かどうか
わかりませんが、フォアグラハンバーグとかやってるので、
格付けランキングの2流扱いっぽくなるなと思っているの
ですが。それでもあまりにも惜しい状態で良くない結果が
出たとしたら、残念賞として、それなりのお店に行くかも
しれないのですが。CBTなので、本来の実力が出せなかった
などの、庇ってあげないといけない状態になることも想定
しておかなければなりませんからね。)

今日の過去問を受けた後のNoneは今回のCBTで1次を
受かってしまいたい気分にはなったみたいです。2級受かったら
やりたいこととかの話をしていましたから。

英語は、イギリス英語で勉強していきたいらしいです。
教材をどうしようか考えたのですが、ググるとBBC
ラーニングイングリッシュとかが出てきます。ちょっと
Noneにはキツイかなと思うのでいろいろ思い出すと、

週刊 コメディドラマでENGLISH (イングリッシュ) 2011年 2/1号 [雑誌]
デアゴスティーニ・ジャパン
デアゴスティーニ・ジャパン


を私はフルセット持っています。これを週1で1巻見る、とか
やっていこうかなと思います。

スペイン語も再開しようかなという話です。Noneには、
イギリス英語をやりたいのなら、ドイツ語の勉強したほうが
発音が似ているし、そもそも母親がそちらのほうがよく勉強
している。スペイン語だと、私が傍らで文法勉強しながら
教えないといけなかったりするので、ドイツ語はどうかと
聞きました。それに多分、スペイン語はアメリカでは移民とか
優遇されていない人たちの言語だと聞いたことがあるよ、
とも言いましたが、Noneはスペイン語がいいそうです。

10月からのNHKのスペイン語講座をテキスト購入、放送の
ストリーミング録音をしておいてあげるのも手かなと思います。

こうすると、具体的に合格を目指すのが以前より辛くなくなって
きます。というか、今日、リスニングに不具合をおこしながら
合格圏内の点数を取れた、ということで、当日まで英検形式で
頑張ったらいけるような気がして、まさかのことはあまり考え
ないでおこう、という気になってきました。

1次合格しても中間テストがあるから、2次対策できる期間が
限られるので、それでも今回で2級合格するのは難しいかも
しれないのですが。

まあ、それはそれで、2次対策のものならたくさんあるので
1次さえなんとかなれば、あとはかなり楽になるはずなんです。

というわけで、頑張っていこうと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

今朝の過去問の結果はあんまり信用できないんだけど

2014-09-06 10:55:57 | 英検
土曜朝イチ、パソコンでの試験に慣れてもらうために
スタディギアで過去問をやってもらいました。

選択できるのが、紙の方で一度やった過去問しかないので
そういいましたが、Noneは「おぼえてないと思うよ。」

というわけで一番やってから時間が経っていると思われる
2012年第1回を受けてもらいました。

結果は良く、



でも、長文で取れた点というのが大きいみたいで、やはり
一度読んだ記憶があることが記述の点数をあげているのでは
ないかと思われます。

Noneのほうは気楽に、自分は記述の方を勉強するように
なったから、記述の方が得意になったんだ、と捉えている
ようです。

記述の勉強を前向きにしようという雰囲気になったので
私は余計なことはいいませんでした。
(ただ、問1の4択の正解率が良くないから、語彙を増やす
のは一番手っ取り早いから、そこを頑張ろうね、と言いました。)

例の有名ブログが文法は習わなくてもできる。実は「~って
言いたかったの?」って英語で直してました。的な、当時
そんな話なかったやん。みたいな後付け話が出てきましたが、
それでは、「両親英語ダメ」の話と合わへんやん。と思うし、
実際ブログで出てた英文を即座に正しい英語に直せる英語力が
あるような人だと思わないので、後付けだし、しかも実話でも
ないような気がしています。

なんか・・・英語の音声を話せるようにした話だって、文法
覚えるようにした話だって、あの人の話は当時と変わっている
のもあるし、事実を隠すような何かのような気がするし、一般の
語学習得過程を考えても事実とは受け入れにくくて、書かれて
いない方法でされている気がずっとします。

まあ、うちはうちのやり方で、バイリンガルをそもそも目指さない
方法で満足してやっているのでいいのですが、あの有名ブログを
見て、書かれていること真に受けて参考にしている人がいるのかな
と思うとちょっと胃にもたれるようななにか嫌な感じがします。
(あの人が英検2級とったの、お子さんがだいぶ大きくなって
バイリンガルになってからだったと覚えているんですが。)

Noneは本当に、筆記が良くなったのは自分が勉強したからだ、
と思っていて、確かにそれはあると思います。そしてそれを
さらに良くしていくつもりがあるところは嬉しく思っています。

あともう少ししたらNoneはスイミングで(この間学校の
体育の水泳のテストみたいなので、いい順位についたらしいので
今回の体育の成績には期待しているのですが。)午後はピアノ
です。

その後は自由にしてもらって、夕食後また英検につながる
なにかをしてもらうつもりでいます。

まあ、うちでは英語を楽して覚えさせるような方法はとれて
いないけれど、ゆっくりとやっていきたいと思います。

2012年第1回は本で過去問を持っているので、その
答え合わせと、
がくげい 英検2級 合格力
がくげい
がくげい


でもしてもらおうかなと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。