
今週はかなりお仕事(夜勤)が忙しくて
疲れる一週間でした
ですから趣味にさく時間はほとんど取れず
、レンタル映画も観ていないし
、ビデオも溜まりっぱなし。本も読んでいません。
やったのはモンハンぐらいでしょうか
それに先週末に友人が亡くなった関係で精神的にも決してアップ気味ではなかったですからねぇ

雪
も降って寒かったし
で今日は午前中に予定があったから夜勤明けでそのまま起きてて、疲れは更に多少プラス
残りの半日は、ぼーっと過ごしちゃいました。
(今日は嫁さんが職場の新年会だったので、食事を作る人がいなくて
子供らと“びっくりドンキー”に行ったぐらいっすかね
)
まぁそんな感じで、趣味に時間を費やしていない一週間でしたが、昨年から溜まっているネタでブログの記事内容には事欠きません

そんな中から本日はコミックの読書記録
です。
「よつばと!(9)」
(あずまきよひこ著、メディアワークス、2009年11月27日初版発行)
昨年11月末に息子が買ったコミック。
私も購入直後に読ませていただきました。
…そういえば、次の巻が出る頃には息子は遠くに住んでいるんですなぁ
。この後の「よつばと」は別に買わないといけなくなるんですねぇ
。そういう経験って今まで無いのでちと複雑な気分です
さて、前の8巻では“秋の気配”と表現してテンションダウンを指摘したこのコミックですが、この9巻では大きく持ち直した感です
。面白かった
なんでにこってした
、ゆめでもあやまって
、タイト過ぎるスケジュール
、どんぐりがバラバラってなって
、なんでにこってした
、とーちゃんきのうカレーおかわりした!、ベリーゲラ、ぎゅーってしやすさ、ほんもののジュラルミン、だまされた、コーヒーが
…、
…やんだは個人的にイマイチツボじゃないけど

再びコーヒーが
…、ふーかがよつばんちにのみにくればいいでしょ!!(ご尤も
)、キャラメルコーンは私(ピロEK)も好きです
、「子供がスキップしてた 近そうです」(ご尤も
)、…私(ピロEK)も気球写しに行きたいなぁカメラ買ったし…三脚ってどのぐらいの値段のものが良いんですかねぇ
とりあえず買うとしたら
…で、ジュラルミン立つし
…息もつかせません


で、よつばは“ジュラルミン”って言葉をどこで入力
したんですかねぇ
私(ピロEK)が“ジュラルミン”って単語を仕入れたのは「リボンの騎士」
です。
鉱物の名前が中心の「リボンの騎士」の中にあって知らないキャラクター名(単語)だったのが“ジュラルミン”。ナイロンは知ってるけど“ジュラルミン”は知らない
。
なので当時調べました。
でも当時調べて記憶していた内容は、事実とはちょっと違ってたみたいです(今調べなおすと)

あ~~
去年の忘年会の二次会で「はっけよ~い」っていう乾杯の音頭
を言うの忘れてた

(当ブログ内の関連記事)
2006年05月04日 よつばと!(5)
2006年03月12日 【コミック】よつばと!(6)…&ちょっとだけメビウス
2006年03月14日 【絵本】よつばとしろとくろのどうぶつ
2007年10月14日 【コミック】よつばと!(7)
2008年09月18日 【コミック】よつばと!(8)…いろいろな意味で秋の気配?
では、今日はこんなところです


ですから趣味にさく時間はほとんど取れず


やったのはモンハンぐらいでしょうか

それに先週末に友人が亡くなった関係で精神的にも決してアップ気味ではなかったですからねぇ


雪


で今日は午前中に予定があったから夜勤明けでそのまま起きてて、疲れは更に多少プラス

残りの半日は、ぼーっと過ごしちゃいました。
(今日は嫁さんが職場の新年会だったので、食事を作る人がいなくて


まぁそんな感じで、趣味に時間を費やしていない一週間でしたが、昨年から溜まっているネタでブログの記事内容には事欠きません


そんな中から本日はコミックの読書記録

「よつばと!(9)」

(あずまきよひこ著、メディアワークス、2009年11月27日初版発行)
昨年11月末に息子が買ったコミック。
私も購入直後に読ませていただきました。
…そういえば、次の巻が出る頃には息子は遠くに住んでいるんですなぁ



さて、前の8巻では“秋の気配”と表現してテンションダウンを指摘したこのコミックですが、この9巻では大きく持ち直した感です


なんでにこってした








…やんだは個人的にイマイチツボじゃないけど


再びコーヒーが








…息もつかせません



で、よつばは“ジュラルミン”って言葉をどこで入力


私(ピロEK)が“ジュラルミン”って単語を仕入れたのは「リボンの騎士」

鉱物の名前が中心の「リボンの騎士」の中にあって知らないキャラクター名(単語)だったのが“ジュラルミン”。ナイロンは知ってるけど“ジュラルミン”は知らない


なので当時調べました。
でも当時調べて記憶していた内容は、事実とはちょっと違ってたみたいです(今調べなおすと)


あ~~

去年の忘年会の二次会で「はっけよ~い」っていう乾杯の音頭



(当ブログ内の関連記事)
2006年05月04日 よつばと!(5)
2006年03月12日 【コミック】よつばと!(6)…&ちょっとだけメビウス
2006年03月14日 【絵本】よつばとしろとくろのどうぶつ
2007年10月14日 【コミック】よつばと!(7)
2008年09月18日 【コミック】よつばと!(8)…いろいろな意味で秋の気配?
では、今日はこんなところです

って、すっかり遅くなってしまいましたが、明けましておめでとう御座います、なんですね(^^ゞ
毎年新年の挨拶がどんどん面倒くさくなるのは何故なんでしょうね~。(爆)
てわけで、よつばと9巻。
いや~、楽しかったですね!
細かいところがいちいち面白くて今回も最高でした^^
てか、ジュラルミン大公とは思いつかなかったです~w
ではでは~、本年もよろしくお願いしますm(__)m
いつもコメントありがとうございます。こちらでも反応が遅くなっちゃいましたね(これ以上前のコメントも大量に放置しちゃってますが
>明けましておめでとう御座います、なんですね(^^ゞ
ぎゃ~!!
新年の挨拶まで放置
もう5月ですが…今年の残りも宜しくお願いいたします。
>てか、ジュラルミン大公とは思いつかなかったです~w
逆に私はジュラルミンと聞けばジュラルミン大公が必ず浮かぶ。そんな40代です。
では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。