












今年は、雨天だったため、夢の懸け橋で3つのチームごとでの豆まきとなりました



「鬼は外~」と言いながら一生懸命豆を投げていた子ども達










びっくりして大泣きする子や怖くて逃げる子など様々でしたが、みんな頑張りました






鬼に豆を投げている途中で、先生が鬼に捕まってしまうハプニングも






みんなの力で、無事に鬼を追い払うことができ、最後は、「福は内」と幼稚園に幸せがいっぱい訪れるように残った豆をまきました


今年1年が素敵な年になりますように


お店屋さんごっこオープンに向けて、どのクラスも4店舗、張り切って品物作りを楽しんでいます
この日のもみじ組さんは、クレープ屋さんの準備
「紙皿と花紙で生地を作って、、、」
「クレープの中に何をいれようかな?」
「みかんとぶどうを入れよう」「生クリームも入れて、、、」
「おいしくな~れおいしくな~れ
」
おいしいクレープの出来上がり 他にも、ピザやお花やアイスジュースも作りましたよ
この日のたけ組さんは、パン屋さんの準備 この日は、ホットドックとフルーツサンドを作りました
「レタスは、どのくらい入れようかな?」「いっぱい入れよう」
「ウインナーをくるくる丸めて、、、」
最後にケチャップをかけて、、、
おいしそうなホットドックとフルーツサンドの完成 他にもネックレスやお寿司、かき氷も作りましたよ
この日のもも組さんは、いろいろなお店の準備
「ドラえもんのお面、かわいくできたよ」
「おいしいお餅ができました~いかがですか~?」
「やきそば、おいしそう~ 少し味見してみよう」他にも、もも組さんは魔法使いやさんの準備もしていて、クラスには魔法のステッキやほうきが出来上がっていますよ
どのクラスも楽しいお店屋さんになりそうです
来週は、お店屋さんとお客さんに分かれて「これください!」「10円です!」などのやりとりも楽しんでいこうと思います
2/2(金) 鹿児島幼稚園の給食は
ごはん、みそ汁(もやし・玉ねぎ)、切り干しじゃが豆、じゃり豆でした
今日は年少の、たけ組を取材しました
担任のゆりな先生は、
「今日は山から下りてきた鬼を、みんなで豆を投げて退治しましたね! みんなの心の中にいる ¨わがまま鬼¨ や ¨好き嫌い鬼¨ なども退治できましたか?? しっかり鬼退治ができた、たけ組さんは、今日は給食をモリモリ食べることができますね~! 今日の給食は節分に合わせて、みんなが鬼退治の時に投げた豆と同じ大豆が給食に入っています。大豆はみんなの体をつくるもとになる、たんぱく質がたくさん入っています。 大豆からできている食べ物に何があるか知っていますか? 今日のおみそ汁に入っている、もやしも大豆からできています。他には豆腐や納豆も大豆からできています。大豆はとっても体に良いです。おうちでもたくさん食べましょうね。」と年少の子どもたちにも、分かりやすいようにゆっくりお話してくれていました
今日の給食にも、みんなが掘った ¨じゃがいも¨ が入っていますよ と話したらモリモリ食べてくれていました
ゆりな先生みき先生も
いただきま~す