川フェチさんから頂いた写真は~水の魅力~「静と動」 2013-09-30 | 川フェチさん 川フェチさんから頂いた写真は~ 水に魅せられて~「静と動」 青空と水面に映る太陽の光 静 新緑の中 緩やかに流れる川辺の水 動 ちょっと咲いた 紫の花 鳥の鳴き声が聞こえてきそうですね « フジドリームの飛行機写真 ... | トップ | 川フェチさんから頂いた写真... »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんわ (マリン2) 2013-10-08 19:36:43 捨吉さん 川フェチさん こんばんは自然っていいですね こんなに綺麗に撮れると・・羨ましいです川フェチさん 捨吉さん 写真の撮り方教えてください捨吉さん紅葉楽しみにしています 返信する Unknown (捨吉) 2013-10-08 15:51:35 マリンさん 川フェチさんこんにちは今 外を見ると、ポツポツと降ってきてます。4日ほどホテルに篭ってまして、夕日でも!と思いましたが、太陽は見えませんね^^今度地元の人に近場での紅葉名所を尋ねて、行く予定です。紅葉なら曇り空でも撮れるから^^;それでは 次回をお楽しみに♪ 返信する 捨吉さん (マリン2) 2013-10-05 01:58:06 捨吉さん 出頭お疲れ様です。もしかして、写真いっぱいとってます??川フェチさんの写真見たら 撮りたくなったでしょう県外の見れない風景 飛行機 また見せてくださいね川フェチさんも また写真まっていますね。 返信する お見事な写真 (マリン2) 2013-10-05 01:55:20 川フェチさん 捨吉さんこんばんは川フェチさん どの写真もそれぞれ違う味が出ていいですね奥入瀬の自然は、写真を見てるだけで ホッとする感じですねスローシャッターでの水の流れ素晴らしいです。こんな写真を撮ったことがないです。私にも撮れるんでしょうか??シャッタースピード・・・・釣りもイワナを釣りたかったでしょうお魚が見える 生息してる水場っていいですよね??川も海も、好きです。私も釣り、お荷物になっちゃってますけど釣り好きなんですよね。実は・・・写真撮影やっぱり、偏光レンズのフィルターか NDフィルター装着した方がいいですかね晴れた日は、常時付けていますか??夜撮影の時は、通常のフィルター 色なし透明のでいいですか?? 返信する 違うパソから (川フェチ) 2013-10-01 19:24:10 御無沙汰してます。今日は、違うPCからコメントさせてもらってます。奥入瀬の写真をアップして頂いてありがとうございます。奥入瀬は、着実に秋に向かっていますね。ぶな等は、新緑のように鮮やかな色をしていますが、ところどころ秋の色合いが入っています。奥入瀬の季節としては、中途半端な時期なんでしょう。デカいカメラやごつい三脚を持った、気合が入ったカメラマンは少なかったです。(一般の観光客はそれなりに多いですが)どうしてもラストの釣り(渓流つりは大体の地区で10月から禁漁期に入る)、に行きたくなって、我慢しきれずに行った奥入瀬ですが見える魚が少なく、自分の好きな見える魚を釣る釣りはイマイチでした。でも、10ヶ月ぶりに趣味の写真を撮りましたが、面白かったですね~。奥入瀬は、名所と言われる色々な滝や○○流れといった瀬だけではなく、歩きながら、ふっと振り返った何気ない流れの中に素敵な景色があります。また、写真を撮ることも・・・ですが、奥入瀬や蔦沼などの遊歩道を歩き、色々な角度から景色を見ることや、見知らぬ人との会話は新鮮です。(見知らぬ人との会話の内、99%は釣り中で、写真を撮っている時は、あまり話しかけられません。これも奥入瀬釣りを続ける魅力のひとつです)アップしていただいた写真に関して①一番上の写真は、皆さん御指摘のとおり、魚眼です。②フィルターはPLのみです。PLは、重要だということを今回の撮影で改めて感じました。。③花の写真は、いつもどおりソフトフィルターを使用しています。④一番下の木橋の写真いつもと同じ構図ですが、行くたびに必ず撮ってしまいます。何回撮っても同じような写真になるのは、進歩がないってことでしょうか?今回は、3日間で釣りと写真撮影をしましたが、正直言って、物足りませんでした。釣りと写真の両方を楽しむには、4~5日間はないとダメでしたね。今回は酸ヶ湯温泉にも入れず、八甲田にも行けず、おそらく良い岩魚が釣れる支流にも行けず、でしたので。あと、スローシャッターの写真は、PLもしくはNDフィルターと三脚を使用すれば、そんなに難しくはないですよ。久しぶりのコメントでめちゃ長文になってしまいました。ごめんなさい。それでは。 返信する きれいね (マリン2) 2013-10-01 00:46:28 捨吉さん 川フェチさん こんばんは!奥入瀬ですか きれいですね。水の動きは、シャッタースピードをスローになんですよね。超難しそうです。気になるレンズは・・・やっぱり、魚眼レンズでしたか 凄いですね。カッコイイですね。PL フィルターでなく NDフィルターなのですね。私も、PLとただの保護フィルターでなく、NDフィルター購入しようかしら白ボケしないんですよね??いや~~大自然を川フェチ先生が撮ると凄いですね。捨吉さん あの感動の琵琶湖の夕日のような太陽光見たいです。大自然を 目いっぱい散策して見せてくださいね。奥入瀬 良いですよね。川も 湖も 海も・・・良いですね。この木々と水の流れ 水の音と鳥の声も聞こえてきそうです。 朝日も、夕日も良いですね。楽しみにしていますね 返信する 上手いですねぇ (捨吉) 2013-09-30 20:24:47 マリンさん 川フェチさんどうもです。彼のPCが ブログに入ると文字変換が出来ないそうなので、代理でコメントしますね。奥入瀬は、丁度写真の日付から大雨後に撮った模様ですね。それでもNDフィルターと魚眼レンズを用いての画像♪関心しますねぇ^^今 出張の準備してましたが、カメラ&三脚&リモコンを詰め込みましたョ。向こうでは、3日ほど「海の見える部屋」を予約してますので、朝起きれたら^^; 朝日を撮ってみます。※起きれたら!ですがね。今回は少し長く滞在するので、十三湖の方へも赴き、夕日は狙ってみます。※これは早起きの必要がないので、その気になれば!ですね^^;奥入瀬は、土日に気晴らしに行ってもいいような気がしますね~ 返信する 癒しの空間 (マリン2) 2013-09-30 14:52:53 川フェチさん お久しぶりです。お元気でしたか早速、お写真ありがとうございます。開封できなくって 捨吉さんが、開封してくれたのでアップできました。 まだまだ パソ 機械音痴でダメですね流石 お見事ですね。一番上は 魚眼レンズですか??捨吉さん 開封添付ありがとうでした。おすごく綺麗ですね。どの写真も・・・めちゃめちゃ難しそうですね。川フェチさんの写真見たら 捨吉さんも うずうず行きたくなってるのでは??? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
自然っていいですね
こんなに綺麗に撮れると・・
羨ましいです
川フェチさん 捨吉さん
写真の撮り方教えてください
捨吉さん
紅葉楽しみにしています
こんにちは
今 外を見ると、ポツポツと降ってきてます。
4日ほどホテルに篭ってまして、夕日でも!と思いましたが、太陽は見えませんね^^
今度地元の人に近場での紅葉名所を尋ねて、行く予定です。
紅葉なら曇り空でも撮れるから^^;
それでは 次回をお楽しみに♪
もしかして、写真いっぱいとってます??
川フェチさんの写真見たら 撮りたくなったでしょう
県外の見れない風景 飛行機 また見せてくださいね
川フェチさんも また写真まっていますね。
こんばんは
川フェチさん どの写真もそれぞれ違う味が出ていいですね
奥入瀬の自然は、写真を見てるだけで ホッとする感じですね
スローシャッターでの水の流れ素晴らしいです。
こんな写真を撮ったことがないです。
私にも撮れるんでしょうか??
シャッタースピード・・・・
釣りもイワナを釣りたかったでしょう
お魚が見える 生息してる水場っていいですよね??
川も海も、好きです。
私も釣り、お荷物になっちゃってますけど
釣り好きなんですよね。実は・・・
写真撮影
やっぱり、偏光レンズのフィルターか NDフィルター装着した方がいいですかね
晴れた日は、常時付けていますか??
夜撮影の時は、通常のフィルター 色なし透明のでいいですか??
今日は、違うPCからコメントさせてもらってます。
奥入瀬の写真をアップして頂いてありがとうございます。
奥入瀬は、着実に秋に向かっていますね。
ぶな等は、新緑のように鮮やかな色をしていますが、ところどころ秋の色合いが入っています。
奥入瀬の季節としては、中途半端な時期なんでしょう。
デカいカメラやごつい三脚を持った、気合が入ったカメラマンは少なかったです。(一般の観光客はそれなりに多いですが)
どうしてもラストの釣り(渓流つりは大体の地区で10月から禁漁期に入る)、に行きたくなって、我慢しきれずに行った奥入瀬ですが見える魚が少なく、自分の好きな見える魚を釣る釣りはイマイチでした。
でも、10ヶ月ぶりに趣味の写真を撮りましたが、面白かったですね~。奥入瀬は、名所と言われる色々な滝や○○流れといった瀬だけではなく、歩きながら、ふっと振り返った何気ない流れの中に素敵な景色があります。
また、写真を撮ることも・・・ですが、奥入瀬や蔦沼などの遊歩道を歩き、色々な角度から景色を見ることや、見知らぬ人との会話は新鮮です。(見知らぬ人との会話の内、99%は釣り中で、写真を撮っている時は、あまり話しかけられません。これも奥入瀬釣りを続ける魅力のひとつです)
アップしていただいた写真に関して
①一番上の写真は、皆さん御指摘のとおり、魚眼です。
②フィルターはPLのみです。
PLは、重要だということを今回の撮影で改めて感じました。
。
③花の写真は、いつもどおりソフトフィルターを使用しています。
④一番下の木橋の写真
いつもと同じ構図ですが、行くたびに必ず撮ってしまいます。何回撮っても同じような写真になるのは、進歩がないってことでしょうか?
今回は、3日間で釣りと写真撮影をしましたが、正直言って、物足りませんでした。
釣りと写真の両方を楽しむには、4~5日間はないとダメでしたね。
今回は酸ヶ湯温泉にも入れず、八甲田にも行けず、おそらく良い岩魚が釣れる支流にも行けず、でしたので。
あと、スローシャッターの写真は、PLもしくはNDフィルターと三脚を使用すれば、そんなに難しくはないですよ。
久しぶりのコメントでめちゃ長文になってしまいました。ごめんなさい。
それでは。
奥入瀬ですか きれいですね。
水の動きは、シャッタースピードをスローになんですよね。
超難しそうです。
気になるレンズは・・・
やっぱり、魚眼レンズでしたか 凄いですね。
カッコイイですね。
PL フィルターでなく NDフィルターなのですね。
私も、PLとただの保護フィルターでなく、NDフィルター購入しようかしら
白ボケしないんですよね??
いや~~大自然を川フェチ先生が撮ると凄いですね。
捨吉さん あの感動の琵琶湖の夕日のような
太陽光見たいです。大自然を 目いっぱい散策して
見せてくださいね。
奥入瀬 良いですよね。
川も 湖も 海も・・・良いですね。
この木々と水の流れ 水の音と鳥の声も聞こえてきそうです。
朝日も、
楽しみにしていますね
どうもです。
彼のPCが ブログに入ると文字変換が出来ないそうなので、代理でコメントしますね。
奥入瀬は、丁度写真の日付から大雨後に撮った模様ですね。
それでもNDフィルターと魚眼レンズを用いての画像♪
関心しますねぇ^^
今 出張の準備してましたが、カメラ&三脚&リモコンを詰め込みましたョ。
向こうでは、3日ほど「海の見える部屋」を予約してますので、朝起きれたら^^; 朝日を撮ってみます。
※起きれたら!ですがね。
今回は少し長く滞在するので、十三湖の方へも赴き、夕日は狙ってみます。
※これは早起きの必要がないので、その気になれば!ですね^^;
奥入瀬は、土日に気晴らしに行ってもいいような気がしますね~
お元気でしたか
早速、お写真ありがとうございます。
開封できなくって 捨吉さんが、開封してくれたので
アップできました。 まだまだ パソ 機械音痴でダメですね
流石 お見事ですね。
一番上は 魚眼レンズですか??
捨吉さん
開封添付ありがとうでした。
おすごく綺麗ですね。
どの写真も・・・めちゃめちゃ難しそうですね。
川フェチさんの写真見たら 捨吉さんも うずうず行きたくなってるのでは???