goo blog サービス終了のお知らせ 

Pimoco の散歩道 ★ CocoとCoo そしてMilk

Pimocoのつぶやき 愛犬Milkと私の日常生活。

ミルクとの出会いまで

2018年6月21日外耳道手術の麻酔事故で
突然命を落としてしまったクッキー
最愛のクッキーをうしない悲しみにくれていましたが
クッキーの別れから2ヵ月、新たな犬との出会いがありました

2018年8月3日、マルプーのミルクが我が家にやって来ました
新たな犬との日々がはじまりました。

初詣バスツアーで善光寺へ(2)

2015年01月03日 15時12分04秒 | 日記
お正月の楽しみは なんと言っても「箱根駅伝」です。
2日 3日は家に居て テレビで駅伝観戦です。
スポーツ観戦を blogに書くのは 得意ではないので
書きませんが 選手たちの頑張る姿を見ると
なぜか 涙腺が緩んでしまうんです
青山学院頑張りました。 ウルウル

10時間50分を切ったのは史上初めてなのだそうです。
スゴイ!





善光寺ツアーの続きです。

善光寺は10年以上前 娘と七味温泉の帰りに
立ち寄った事があり これで2度目の善光寺です。

善光寺の初詣は 県内外各地から300万人の参拝客があるのだそうで
60分の時間内では 参拝は無理だろうと言われていました。

「善光寺の初詣情報」


善光寺山門




なので お参りはしないつもりでいたんですが
300万人の参拝客なんて嘘でしょうっと思うくらい
空いていたので 参拝の列に並びました。


本堂

ちょっとだけ ずるもしましたが 15分もしない内に
お参りが出来 家族の健康 
ことさら娘夫婦と息子の健康を祈願して来ました。


お戒壇巡り を娘と行った時にしたんですが
今回は 時間の事を考えてやめました。

お戒壇巡りとは


こんな事です。



今年の初詣は雪が降ったので 出足が悪かったので
かなり空いていたと 添乗員さんの話しでした。
なので こんな時間でお参り出来たのは かなり運のいい事でした
ラッキーです。





善光寺周辺の雪景色
こんな雪景色を見るのは本当に久し振りでした。
寒さもやっぱり半端なかったです・・・



約60分の 善光寺参りを終え 
最終目的地である 「おぎのや長野店」で最後のお買いもの
諏訪のおぎのやにはよく行くのですが おぎのや長野店は初めて
その広さと綺麗さに 驚いてしまいました。

私はお腹の調子が良くなかったので
広くて綺麗な  に直行です




そんなこんなで 高速に乗り 高坂SAに寄った以外は
新宿目指して  直行です。


今回のツアーは若い人が多くて驚きました
なんとなく私の中ではバスツアー=年よりと言うイメージがありました
でも 私と同年代らしき夫婦と 70代と思われるオジイサン1人以外は
みんな若かったです 夫婦か 恋人かのカップル2組
30代後半か40代前半の姉妹らしき女性達
5~6人の若いグループ 会社の友達らしき人たち
みんな 3 40代でした。
振り返ると 自分の年を感じるツアーでしたが
自分も若い気分で居られたので 楽しいツアーでした。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


実は 新宿に帰って来て 眩いイルミネーションに驚きましたよ。










ご訪問ありがとうございます。励みになるので、応援クリックよろしくね。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣バスツアーで善光寺へ

2015年01月02日 15時44分37秒 | 日記
今回のツアー、ちょっと体調的に辛かったです。
前夜と云うか明け方からお腹の調子が悪く、
朝には一旦治まっていたので、安心しましたが、
一応、胃薬とお腹の薬を飲んで行きました。
そんな感で、多少の不安を抱えながらの出発でした。


******************************


HISのバスツアーは初めてでした。
去年のはとバス「下町七福神めぐり」は記憶では1万円ちょい越えのツアーだったような気が
都内で七福神めぐりと懐石料理と隅田川クルーズ、東京タワー
これと比較して食べ放題、りんごの詰め放題、1キロ豚ロースのお持ち帰り。
場所は高速をひた走る、長野市の善光寺なのに1万円以下。
バスの座席やいろんな事、全然期待していませんでした。
去年はずいぶん窮屈なツアーだったので


(去年の記事から)
バスの発車時間までのんびりゆったり座って居ると
私の隣の窓側の座席に同世代だと思えるかなり太目の男性が・・・
「えぇ~!男、?!それはないよ・・・」

こんなデブブスばばあが隣なんてついてないぜ。
と思ったはず。
何を隠そう、私もデブゲス野郎、そう思ったのさ。

バスの中の乗客の大半は中高年の夫婦ばかり
嫌なことに、デブッチョのお似合いの夫婦にもみえる。

ブスッとしながら隅田川七福神めぐりが始まります。



こんな感じで デブどうしだったのでかなり窮屈でした
その経験があるので 全然期待していなかったんです。
天下のはとバスでもそうなんですからね。



ところがところが そんな気持ちを多いに裏切って?(変な表現)



こんなに広いんです
私は最後尾 左の窓側の座席でした 隣には人が居ません



足を目一杯伸ばしても この広さです。
(短くブっ太い足を目一杯伸ばしてすみません)
最高のバスツアーでしたよ。



奥から2番目のバスが 私の乗ったバスです。
画面の左にちょん切れて写っているバスは
キンツリのプレミアムなツアーのためのバスです。豪華でした。



関越自動車道を藤岡JCTまで走り 上信越自動車道をしばらく走ると



ちらほら 雪が目に付きます もちろん雪はガンガン降っていました。
どんどん雪が増えて来て



すっかり雪景色の信州です 信州の北の方を余り詳しくないので
どこを走っているのか全く分からない状態です。



ちょっときれいな橋が見えました
帰ってから調べると 平成25年6月に完成した あらい高架橋です。
上越高田と中郷の間で見る事の出来る橋です

信州中野で高速を下りると



りんご畑がいっぱい連なっています。
ここは長野県でも有数なりんごな産地なのだそうです
ここでりんごの詰め放題をしますが
その前に 腹ごしらえに ビアンデ信州中野店に行って
信州産肉の食べ放題です。



こんな感じの所みたいですが別の方向から入ったので
感じは全然違いました。

残念ながら お腹の調子の悪い私は食べ放題なのに
与えられた 既定の量も完食する事が出来なかったんです




詰め放題をしたりんご園です。(詰め放題をした 小野りんご園のblog
りんごの季節は 採り放題をしているのだそうですが
季節ではないので 詰め放題です。



私にはりんごはあまり珍しくないので
ふじを3個 ジョナゴールドを1個 黄林1個  
計5個を渡されたビニール袋に詰めて倉庫を出て行くと
お店のおばさんに 「そんなに少しで良いの、もっと詰めたら」
なんて言われてしまったんですが 
家にも信州産のりんごが一杯あるんです。



そんなわけで 小野農園を後にしました

雪はどんどん降っていて



中古車販売店の車も すっぽり雪に包まっています。
でも、少し 小布施方向に  進んでいくに従って



薄ら太陽も出て来ました。


これから善光寺に向かって走ります。



つづく










ご訪問ありがとうございます。応援クリックよろしくね。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣 バスツアー

2015年01月01日 08時15分00秒 | 日記
あけまして
おめでとうございます


今年もpimocoを変わらず、可愛がって下さいね



                    


暮れも押し迫った28日、

急に思いたって、元旦は去年と同じ様に 初詣バスツアーに参加しようと

ツアーを探してみることにしました。

去年のように「下町七福神めぐり」にしようか

「川崎大師 成田山新勝寺」をめぐるツアーがいいか、

これの魅力はアクアラインを通って 貝焼き食べ放題です。




各社いろいろツアーが組まれています、

江ノ島の方とか 箱根とか 遠くは信州「信州牛食べ放題 諏訪大社参拝」

ふーん  なるほどねぇ  色々あるわぁ~

など思いながら見ていたら



「【新宿発】うメェ~肉食べて今年1年豚豚(とんとん)拍子!善光寺初詣と新春まんぷく大作戦」

うん? なになに信州豚ロース1キロお持ち帰り、りんご詰め放題だって!

うん、これいいかも~

と言うわけで 今年も元旦そうそうバスツアーです、



初詣ツアー行程

新宿(7:40発)

<高速道>

ビアンデ信州中野店
(ラム・幻豚・牛・馬のしゃぶしゃぶ食べ放題の昼食)



長野県中野市
(信州りんごの詰め放題)


善光寺
(創建以来約1400年の古刹で初詣/約60分)

おぎのや長野店
(信州名産品のお買い物/約20分)

善光寺と仲見世


<高速道>

新宿(19:10頃着予定)




それも、信州くんだりまで 食い放題で初詣!




いざ出発!




出来たら、徐々に更新して行くつもりです。



バス すっ飛ばしています。
距離長いもんね。
トイレ休憩が新宿出てから2時間後って事は
軽井沢の降り口のちょっと手前のSA って事か?


9時に藤岡で関越とサヨナラして
上信越自動車道を走ってます。
広い関東平野とさよならしたので、山が迫って来てます。



一昨年2013年12月30日のblog










ご訪問ありがとうございます。励みになるので、応援クリックよろしくね。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササミジャーキー

ワンの大好き!!手作り
ササミジャーキーの作り方
http://blog.goo.ne.jp/pimoco884/e/3cd6459c590a1ce22550eb511bb18ec7