今回のツアー、ちょっと体調的に辛かったです。

前夜と云うか明け方からお腹の調子が悪く、
朝には一旦治まっていたので、安心しましたが、
一応、胃薬とお腹の薬を飲んで行きました。
そんな感で、多少の不安を抱えながらの出発でした。
******************************
HISのバスツアーは初めてでした。
去年のはとバス「下町七福神めぐり」は記憶では1万円ちょい越えのツアーだったような気が
都内で七福神めぐりと懐石料理と隅田川クルーズ、東京タワー
これと比較して食べ放題、りんごの詰め放題、1キロ豚ロースのお持ち帰り。
場所は高速をひた走る、長野市の善光寺なのに1万円以下。
バスの座席やいろんな事、全然期待していませんでした。
去年はずいぶん窮屈なツアーだったので
(去年の記事から)
バスの発車時間までのんびりゆったり座って居ると
私の隣の窓側の座席に同世代だと思えるかなり太目の男性が・・・
「えぇ~!男、?!それはないよ・・・」
こんなデブブスばばあが隣なんてついてないぜ。
と思ったはず。
何を隠そう、私もデブゲス野郎、そう思ったのさ。
バスの中の乗客の大半は中高年の夫婦ばかり
嫌なことに、デブッチョのお似合いの夫婦にもみえる。
ブスッとしながら隅田川七福神めぐりが始まります。
こんな感じで デブどうしだったのでかなり窮屈でした
その経験があるので 全然期待していなかったんです。
天下のはとバスでもそうなんですからね。
ところがところが そんな気持ちを多いに裏切って?(変な表現)
こんなに広いんです

私は最後尾 左の窓側の座席でした 隣には人が居ません
足を目一杯伸ばしても この広さです。
(短くブっ太い足を目一杯伸ばしてすみません)
最高のバスツアーでしたよ。
奥から2番目のバスが 私の乗ったバスです。
画面の左にちょん切れて写っているバスは
キンツリのプレミアムなツアーのためのバスです。豪華でした。
関越自動車道を藤岡JCTまで走り 上信越自動車道をしばらく走ると
ちらほら 雪が目に付きます もちろん雪はガンガン降っていました。
どんどん雪が増えて来て
すっかり雪景色の信州です 信州の北の方を余り詳しくないので
どこを走っているのか全く分からない状態です。
ちょっときれいな橋が見えました
帰ってから調べると 平成25年6月に完成した あらい高架橋です。
上越高田と中郷の間で見る事の出来る橋です
信州中野で高速を下りると
りんご畑がいっぱい連なっています。
ここは長野県でも有数なりんごな産地なのだそうです
ここでりんごの詰め放題をしますが
その前に 腹ごしらえに ビアンデ信州中野店に行って
信州産肉の食べ放題です。
こんな感じの所みたいですが別の方向から入ったので
感じは全然違いました。
残念ながら お腹の調子の悪い私は食べ放題なのに
与えられた 既定の量も完食する事が出来なかったんです
詰め放題をしたりんご園です。(詰め放題をした
小野りんご園のblog)
りんごの季節は 採り放題をしているのだそうですが
季節ではないので 詰め放題です。
私にはりんごはあまり珍しくないので
ふじを3個 ジョナゴールドを1個 黄林1個
計5個を渡されたビニール袋に詰めて倉庫を出て行くと
お店のおばさんに 「そんなに少しで良いの、もっと詰めたら」
なんて言われてしまったんですが
家にも信州産のりんごが一杯あるんです。
そんなわけで 小野農園を後にしました
雪はどんどん降っていて
中古車販売店の車も すっぽり雪に包まっています。
でも、少し 小布施方向に

進んでいくに従って
薄ら太陽も出て来ました。
これから善光寺に向かって走ります。
つづく
ご訪問ありがとうございます。応援クリックよろしくね。

クリックよろしくね。d(^^*)