goo blog サービス終了のお知らせ 

Pimoco の散歩道 ★ CocoとCoo そしてMilk

Pimocoのつぶやき 愛犬Milkと私の日常生活。

ミルクとの出会いまで

2018年6月21日外耳道手術の麻酔事故で
突然命を落としてしまったクッキー
最愛のクッキーをうしない悲しみにくれていましたが
クッキーの別れから2ヵ月、新たな犬との出会いがありました

2018年8月3日、マルプーのミルクが我が家にやって来ました
新たな犬との日々がはじまりました。

月曜の朝からついてない(T ^ T)

2015年01月19日 08時31分50秒 | 日記



あゝ、なんて事!

朝から 早々なんともついてない!

コンタクトレンズを洗っていたら、パキンとふたつに割れてしまったんよ。




落として無くしたって事は何度もあるけれど、

洗っていて割れてしまうなんて、初めて

こんな事が起きるなんて、信じられるか?

昔のコンタクトならいざ知らず、最近のハードコンタクトは

曲げても柔らかい弾力があって、洗っていて割れる事なんて思いもしなかった。~_~;

今日は朝から縁起が悪いな~~

コンタクトそんなに古く無いんだけどなぁ~

1年位しか使っていないし・・・




あぁ、コンタクト作りに行かねば、

私の虎の子が減ってしまう

新しいカメラが欲しかったのに、またお預けです。(ToT)/~~~




でも、「めざましテレビ」を見ていたら、

私の好きな、長谷川博己さんか出ていて、

朝から縁起が良いなぁ~って思ったから、良しとしよう。




今日はココを獣医さんに連れて行く予定だったけれど、
コンタクトが無くて の運転無理だから、お預け。











ご訪問ありがとうございます。励みになるのでよろしければ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日のブログは・・・

2015年01月18日 17時39分47秒 | 日記
基本 土日のブログは更新しない事が多いです

オットが家に居る時は PCはしません

更新する時は こっそりスマホです・・・




最近 娘とLineをしているんです

基本的にはお金をかけないつもりだったんですが



娘が ラスカルの 可愛いスタンプを購入したみたいで



私も とうとう200円を投じて

大好きな シナモンロールのスタンプを購入してしまったんです



シナモンロールは スマホの待受けキャラです



今日はちょっと・・・   かなり くだらないお話でした。




ホントは昨日、阪神淡路大震災から20年と言う事で、

それに関連した記事を書きたかったんですが、

スマホでは、私の場合ちょっと無理があったのでやめました。




備忘録。
昨日はクッキーを2ヶ月に1度の眼科の定期検診に
浜田山の眼科の先生に連れて行ってきました。
良くも悪くもなっていない、変化ない状態でした。
喜んでいいのか悲しんでいいのか分かりません•••










ご訪問ありがとうございます。励みになるので、応援クリックよろしくね。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真の会の新年会

2015年01月16日 17時43分22秒 | 日記


今日は写真の会の定例会と新年会でした。

なんだか最近 15分繰り上げで会が始まるので

ただでさえもスローでいつも遅刻の私なので

15分繰り上げられたら 間に合うはずなんてないんです。

なので最近は 開き直っちゃって 大遅刻です。




おまけにPCでいろいろ確認してメールなどを見ていたら

資料をプリントアウトして行く事になっていたので

慌てて 印刷していたら 

家を出る時間が 大幅に遅れてしまって 1時間近く遅刻でした。




会の後は 場所を変えて 近くランチの出来る居酒屋さんで新年会でした

新年会と言っても 誰ひとりお酒を飲む人はいなかったんですけどね

まぁ 一年の抱負じゃないけど 個人個人いろいろ皆の前で

それぞれ 写真に対する気持ちなどを 発表したり

手品の余興をする人も居たりして・・・


私はその手品のお手伝いをして 戸惑ったり

なんだか落ち着かない新年会でした。




なんとなく 朝からドタバタの一日を過ごした日でした。












ご訪問ありがとうございます。励みになるので、応援クリックよろしくね。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い一日は

2015年01月15日 17時08分43秒 | 日記
朝からとても寒くて

11時頃から冷たい雨も降り出して、ひょっとしたら雪が降るのかな

なんて期待もしたけれど、降らなかった。

雪が降ったら困る人も多いから、良かったのかな?

私はちょっと残念でさみしかったけれどね。





コタツに入って、また羊毛フェルトを再チャレンジしてました。

やっぱり私って不器用だって、また実感してしまいました。

下手の横好きなんです。



細かい作業が苦手で、荒い出来ばえになってしまいます。

全てにおいて不器用さが出てしまいます。

例えば、ギターもそうです。

不器用だから下手です














ご訪問ありがとうございます。励みになるのでよろしければ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スゴイね昔の日本の技術

2015年01月12日 05時48分31秒 | 日記
FOCUS-ASIAを読んでいたら、こんな記事を見つけて
日本人って、特に昔の日本人ってホントに緻密で凄いな、って思ってしまった。

こう言う緻密な勤勉さは、ずっとずっと続けていかなければな、と思いますね。
いま 日本の家電産業は中国や、韓国、台湾にその座を譲ったような形で
振るわない様な気がしているのだけど
こう言う緻密さが日本のいいところなのだと思う。
頑張れ日本、かつては世界第2位の経済大国だったのだから。


丈夫すぎる“マンホールのふた”に驚きの声、19世紀末に日本人が設置―中国山東省
2015/01/11 18:55

http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/406179/

中国山東省の地方紙・斉魯晩報は8日、同省済南市の共青団路付近にある“丈夫すぎるマンホールのふた”について紹介した。中国版ツイッター・微博の「済南微バー」(バーは口へんに巴)アカウントの書き込みを転載している。



書き込みによると、同地周辺のマンホールはこのふたも含めて19世紀末に日本人が設置した。ふたはさびてはいるが、上を車が通ってもぐらつくことがなく、古い物とは思えないほど丈夫だという。

この情報に中国のインターネット・ユーザーたちが次々と驚きの声をあげた。一部を拾ってみる。

「日本人の技術は本当にしっかりしている。中国人は学ぶべきだ」

「現代中国でマンホールやふたを作っている人々にビンタをくらわせたようなもの。(これとは違って)ふたがなくなったり、ボロボロになって中に人が落ちることもあるからな」

「やっぱり、時には敵のやり方を学び、敵を制するべきだ。日本だからってすぐに罵倒するのではなく、いい所は学ぶ必要がある」

「100年も盗まれないなんて、信じられない!」

(編集翻訳 恩田有紀)










ご訪問ありがとうございます。励みになるのでよろしければ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササミジャーキー

ワンの大好き!!手作り
ササミジャーキーの作り方
http://blog.goo.ne.jp/pimoco884/e/3cd6459c590a1ce22550eb511bb18ec7