Pimoco の散歩道 ★ CocoとCoo そしてMilk

Pimocoのつぶやき 愛犬Milkと私の日常生活。

えっ! 消えてしまった 秩父神社のblog・・・

2017年01月06日 13時12分37秒 | 日記

せっかく書いて ホッとして

確認しようとしたら

投稿した秩父神社の記事が消えてしまった

なぜ・・・?

PCの調子が悪いから・・・

 

 

マウスも調子悪いし書くだけで大変なのに

 

 

さてめげずに

2番目の訪問神社は「秩父神社」です

ツアーバスの停車している駐車場は

秩父駅の駐車場なので

4、5分秩父神社まで歩きました

この狛犬なんか変 実は狼なんです

狼信仰があるのかな?

精悍な感じが好きですね

そう言えば「三峰神社」の狛犬も狼なんです

それは痩せっぽちのあばらの浮いた狛犬(狼)でした

 

鳥居をくぐって参道には

屋台が出ていて賑やかです

たこやき 焼きそば いい匂い

 

手水舎でお清めをして

お参りをした後神社の壁面の彫刻を見て歩きました

 

秩父神社で有名なのは なんと言っても

彫刻の名工「左甚五郎」作の

「つなぎの龍」です

バスガイドさんの話によると

「その昔日光東照宮で有名な名工 左甚五郎が秩父神社に
奉納する龍を心を込めて彫ったのだそうです
余りに熱心に魂を込めて彫ったので
龍は夜になると近くの田畑で暴れ廻っては
作物を荒らして、これに困った人々は、
この龍を神社の壁面にクサリで結わえつけました。
それからは、龍は暴れることができなくなったそうなんです」

と言う伝説のある「つなぎの龍」

 

 

 

そして「北辰の梟」

体は社殿を向いて

顔はこちらを見ています

梟は知恵のシンボルとされている由

縁起ものですね

 

 

 

 

そして 分かるだろうか?

「子宝・子育ての虎」

「赤子には肌を離すな、幼児には手を離すな、

子供には目を離すな、若者には心を離すな」

親の心得だそうです

 

 

秩父神社では 「つなぎの龍」

「子宝・子育ての虎」「北辰の梟」

そして日光東照宮の「見ざる・言わざる・聞かざる」の反対の

「お元気三猿」があるそうです

「よく見・よく喋り・よく聞く」なのだそうだが

見つけることが出来ませんでした

 

 

お元気三猿とはこんな猿です

この画像は このサイトから 無断でお借りしてきました。m(_ _)m

おまけに勝手に加工してしまいごめんなさい。

後でわかったんですが三猿はつなぎの龍のそばにあったみたいです

 

 

さて、次は最終目的地

「三峯神社」ですがそれは

以前にUPしてあるので

止めようかな・・・

 

 

写真が携帯で撮った

以前にUPしたのしかないので・・・

 

 

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*

 

今日は2度もUPして疲れました

 

あぁ そうそう

秩父駅の駐車場に戻るまでの間に

こんな可愛い像もありました

 

 

なんか可愛い。

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秩父三神社 初詣(秩父神社) | トップ | やってしまった&去年の今日(... »
最新の画像もっと見る