goo blog サービス終了のお知らせ 

Pimoco の散歩道 ★ CocoとCoo そしてMilk

Pimocoのつぶやき 愛犬Milkと私の日常生活。

ミルクとの出会いまで

2018年6月21日外耳道手術の麻酔事故で
突然命を落としてしまったクッキー
最愛のクッキーをうしない悲しみにくれていましたが
クッキーの別れから2ヵ月、新たな犬との出会いがありました

2018年8月3日、マルプーのミルクが我が家にやって来ました
新たな犬との日々がはじまりました。

書いたつもりだったけど・・・ & クッキー

2016年11月21日 08時28分59秒 | クッキーの事

書いたつもりだったけど
投稿したつもりの文章がUPされていない
どこにも無いので
つもりだったんですね。


19日にクッキーを獣医さんに連れて行ったんです
お薬がなくなったのと、血液検査のためです。
クッキーは低アルブミンと言うか
アルブミンが2.0でとってもヤバイ状態だったんです

普通その位の数値になると
腹水が溜まったり胸水が溜まったりして
危ない状態でになるんですが
なぜかクッキーはそんな事もなかったんですね
でも、
クッキー 危ない状態だったかもしれません・・・

しかしクッキーはハイパーで元気な犬なので
感じずにいました。
19日に獣医さんに行ったときには
2.9とかなりいい状態でした

ステロイド剤が功を奏したんでしょうね
目標は2.3以下にしない事です
この境目が肝心なんです

今はステロイドが効いていて
この状態ですが
ステロイドは長く使うことが出来ないので
徐々に減れしていく方向に持って行きたいので
一昨日から
1日半錠だったステロイド剤を
1日おきにするのを試す事になりました。

昨日の夜はステロイド剤は飲まなかっので
けさ 早速結果が表れてしまいました
汚い話で 申し訳ありません
ウンPの状態は今まで良好だったのに
けさは形状がはっきりしない状態でした
下痢とはいかないけれど・・・

クッキーは低アルブミンと言うか
リンパ球形質細胞性腸炎とも
低アルブミンともいわれています
確定することは開腹して検査しない限り
はっきりしないんです
そんな危険を冒すよりも
今はアルブミンが低くならないように
注意しているんです

クッキーが元気にしているので
病気だっていう事を忘れているくらいです


今年の初めにココと別れて
春には 姉とも別れがありました
もう 哀しいことは ごめんです
クッキーには長生きしてほしいです



クッキーのウンPですが
お昼ごろまでに何回もモヨオシテ
結局最終的には水溶性のウンPになってしまい
お腹の状態は非常に悪いです



これからはクッキーを注意して
見守っていかなければと思います。







テンプレート クリスマスバージョンに変更します




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキーと歩いて獣医さんへ

2016年10月20日 13時45分36秒 | クッキーの事
今日は2週間に1度の獣医さん通いの日
昨日の夜 お薬が終わってしまったので
嫌でも行かないわけにはいきません

クッキーは
リンパ球形質細胞性腸炎
とか
とか低アルブミン血症
とか 言われていて
実際 どんな感じなのかよく分からない

治療を始める前は
クッキーはもう長くは生きられないと言われていた
嘔吐と下痢 腹水や胸水がいつたまっても不思議じゃない
そんな 状態だったんです

でも ステロイドと抗生物質で
症状が抑えられて 状態も改善されたみたいです

嘔吐も下痢もないので
クッキーが病気だという事は忘れがちです
まぁ 私は食事のたびに頭の片隅にありますが


そんなわけで 今日は獣医さんに行くのが
私の主な目的でした



獣医さんの受付のカウンターの上に
あのオレンジ色のカボチャで作った
ハロウィンのカボチャのランタンが
手作り色豊かに置かれていました

さすがに獣医の看護婦さん作(だろう)
めちゃくちゃ骸骨的でした
写真を撮りたかってけれど
うっかりスマホを家に忘れたので
写真を残せなくて残念でした


普通のカボチャのランタン


獣医さんのカボチャのランタンはこんな感じ


いつもは車で行くけれど
今日は秋晴れで爽やかだったので
のんびり歩いて行って来ました

引っ張るクッキーを制御するのに
ちょっと肩が凝ったんですが・・・(≧▽≦)ゞ
明日は日光に写真撮影バスツアーなのに
こんなに疲れて大丈夫か~~










      




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキーのこと

2016年10月09日 09時49分26秒 | クッキーの事
クッキーは



リンパ球形質細胞性腸炎とか
低アルブミン症とか言われています。
7月19日のblogに書いたように
リンパ球形質細胞性腸炎 
特発性 腸リンパ管拡張症 
リンパ腫
なんで言われ
クッキーはもうそんなに長くは
生きられないと、言われました

その頃のアルブミンの数値は
2.0で、危ない数値でした。
腹水が溜まったり、
胸水が溜まっていても
不思議じゃない状態だと
言われていました

でも、ステロイド剤と
抗生物質を併用して
6日に獣医さんで
血液検査をした時は
アルブミンが2.3に上がって
いい状態になっていて
このまま維持したい
と言うのが希望です




低アルブミン症とは
こんな病気


この病気は原因は不明で
自分の免疫で自分の腸を攻撃してしまう病気で、
そのせいで栄養分が吸収できず、
たんぱくが落ちてしまう病気
だそうです( ´△`)


この病気は、治ることがないんです
このまま騙し騙しやっていくのです。
でも、そうやって
意外に長生きするかもしれません。




.:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:.






今日はココの月命日です。

ココは最終的には
アジソン病だったんですが
小さい頃から弱い子で
大きな手術を3回もしたけれど
15歳まで生きて
思いもしない長生きをしてくれました
ホントによく頑張ったって思います










      












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れられたお誕生日

2016年10月07日 23時14分36秒 | クッキーの事
昨日はクッキーの9歳のお誕生日でした。
10月になった時すぐに
今月はお誕生月だって、思ったんです
なのに、当日になったら
すっかり忘れてしまって・・・

さっき「いぬの気持ち」を見て気がつきました



朝早くから、ガタガタして出かけていたから
気づいてもあげられませんでした


昨日、夜ご飯を食べて数分したら
薬もろとも💊フードの形そのまま
全部吐いてしまったから
慌てて耳が汚れない様に
スヌードを着けて、今日もずっとそなまま。
ちょっと、ボケた様な顔をしたクッキーです。


1日遅れだけどお誕生日おめでとう
後どれくらい一緒に居られるかな?











      








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報

2016年09月05日 17時52分25秒 | クッキーの事
台風10号が通り過ぎていき
12号が接近している? のかな?
7日に信州に行くので天気の事が気になります
なので天気予報を見てみました

気になっていた台風12号は

熱帯低気圧に変わったんだって
でも天気が悪いのは好きじゃないんです


7日の信州ゆきは
体調が悪くても クッキーを連れて行きたいんです






なんだか最近コンタクトの調子が悪くて
老眼鏡をかけても 字があまりよく見えないから
この投稿はここで終わりです

もしかしたら 裸眼になってから
スマホで続きを書くかもしれませんが
(途中なので・・・)






InstaMagで遊んでいたら
思わぬ時間になってしまいました。(23:30)

信州行きの続きです。

クッキーの血液検査の結果は
全体的に良くありませんでした
特にアルブミンの数値が低く 2.0なので
かなり危険な状態なんです
腹水が溜まっていても不思議じゃ無い状態なんだとか。
そんなクッキーをあえて連れて行くのは
置いて行ってもストレスがかかるのだったら
疲れても 連れて行った方が
はるかに安全かと思うからです
静に ゆっくり行こうと思います。



クッキーはとても元気にしていて
病気だとは、どうしても思えない位です。

確かに水を飲む量は増えた気がするし
お腹もキュルキュル鳴っています
でも、元気そうなんです。

行かなくてもいいのであれば、行きたく無いけれど
そうもいかないので、
ゆっくり静かに連れて行きます




今気をつけていることは
なるべく タンパク質の多いものを
フードにトッピングする事ですかねぇ
例えば、納豆とか きな粉など
積極的に取り入れて
アルブミンを増やす努力をしなければ

天日で納豆を干して
ドライ納豆を作ってフードに混ぜなければ









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササミジャーキー

ワンの大好き!!手作り
ササミジャーキーの作り方
http://blog.goo.ne.jp/pimoco884/e/3cd6459c590a1ce22550eb511bb18ec7