goo blog サービス終了のお知らせ 

Pimoco の散歩道 ★ CocoとCoo そしてMilk

Pimocoのつぶやき 愛犬Milkと私の日常生活。

ミルクとの出会いまで

2018年6月21日外耳道手術の麻酔事故で
突然命を落としてしまったクッキー
最愛のクッキーをうしない悲しみにくれていましたが
クッキーの別れから2ヵ月、新たな犬との出会いがありました

2018年8月3日、マルプーのミルクが我が家にやって来ました
新たな犬との日々がはじまりました。

クッキーのリンパ球形質細胞性腸炎

2016年09月04日 04時36分39秒 | クッキーの事
8月13日のblogに書いたように

クッキーは リンパ球形質細胞性腸炎なんです。( 過去ログ リンク)
でも 最近は症状があまり無かったので
すっかり忘れていました。

昨日、フィラリアの薬と獣医さんから頂いた薬が終わったので
新たに貰いに行ったんです
クッキーが、元気にしているので
リンパ球形質細胞腸炎だという事を忘れていました、
下痢も嘔吐も無いと、私はすっかり忘れてしまう性格の様です

何かクッキーを先生に見ていただかなければならない事だけは感じていました
体重が前回よりも減っていて
ちょっと痩せたと言われました
でも、私にはその感覚が無かったんです

一昨日泊まりに来た娘にも、クッキーが痩せたと言われたんですが
気づけなかったんです。

もう、私 頭もボケ始めてしまったし
犬を飼う資格が無くなってしまったんです
歯磨きも たまにしかしてあげないから
歯石だらけになってしまったし
悪い飼い主です

昨日は7月以来 してなかった血液検査をして貰ったんです
そうしたら アルブミンの数値が2.0と低くて
もう腹水が溜まっていても 不思議じゃない数値だと言われ
めちゃめちゃショックでした。

私にとって 腹水は死につながると言うイメージなんです
まだ腹水は溜まっていないのでホットしてますが
これからは 元気そうにしていても、病気だと言うことを忘れずに
クッキーと向きあって 
少しでも改善していけたらと思ってます。

歯磨きも頑張ろう、
今は麻酔の打てる状態ではないので
歯石取りをしてもらうのは無理なので 
せめて歯磨きだけでも 頑張らねば

後6年はクッキーと暮らして行きたいから
頑張ろう
飼い主の心構えで 犬は長生きが出来る
私は そう思っているんです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンパ球形質細胞性腸炎

2016年08月13日 06時30分01秒 | クッキーの事
獣医さんが夏休みになる前にクッキーを診察に
連れて行こうと思い獣医さんに行って来ました
細胞診の結果は リンパ球形質細胞性腸炎と言う診断結果でした



ただの胃腸炎だと思っていたので
大したことは無いと軽く考えていましたが
本当はあまり良くないみたいです

この所ほとんど症状が無いので
忘れていたくらいです

病理検査に出していた細胞診の結果が
帰って来ていたけれど
チラッと見ただけでした、
でも、今日先生と話していたら
体重が急に重くなったら腹水が溜まっているかも知れないので
直ぐに連れて来てくださいと言われ
あまり良く無いのだと気がつきました



発症は中年齢以上(6歳以上)だという事で
8歳のクッキーさん当てはまります
症状を抑える事は出来ても
治ることは無いそうです
早い時期から薬をいただいて
飲ませていたので大した事は無いんですが
これからずっと、嘔吐や下痢に
悩まされる覚悟はしなければならないでしょうね。

今までにずっと犬を飼っていて
これが1番辛い症状です。


いままで、小さなココを愛しいと思って来たけれど
忘れられずにいたけれど
クッキーさんも急に愛しく感じられます。
いま現在生きているクッキーを
もっと大切にしなければ
大きな犬だからと無神経すぎました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキーのCTのために・・・

2016年07月25日 10時26分20秒 | クッキーの事
今日はクッキーがお昼少し前に
CTを受けに行くんです



なのでお金を下ろしに銀行に行ったんです。
クッキーの散歩がてら行ったんです。

実はクッキーは散歩が大嫌いな犬。
散歩をさせて、ウンPを排泄させる
必要があるんです。
もちろん朝食も抜きで
胃と腸を空にして連れていくんです。
散歩がてら行く銀行は 駅前にあるのです。

CTを受ける為にお金がかなり必要かも?
手持ちのお金では足りないかも・・・
と焦って銀行に行く事にしたんです。

その時

丸井の前の信号を渡るのですが
丸井の手前の薬局のあたりから
クッキーに引っ張られながら
デブの体をユサユサ揺すって
信号がチカチカしているのに
ばあさんは恥ずかし気もなく
走りました。

ちょっぴり、恥ずかしかったぁ〜

60代後半の、デブばあさんが
ドタドタ走るなんてあり得ないです。
私の辞書にはない事でした


*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・


お昼少し前にクッキーを連れて行って来ました。
麻酔をかけずに出来る
お腹のCTを先ず撮り
どうやら
腸リンパ管拡張症の可能性が大きい
という事が分かりました

十二指腸のあたり 盲腸の少し上に
リンパ管拡張症の可能性があるようでした

肛門からのCTでは場所的に
確定はできない可能性もあるという事でしたが
CTの検査のために 預けて帰ってきました

リンパ腫の可能性は
どうやら低いみたいなので
安心しました

5時過ぎに迎に行ってきます。









*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:* *:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*
いつでも里親募集中
*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:* *:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキーの事

2016年07月19日 14時48分07秒 | クッキーの事
今日はホントはとっても書きたいことがあるんです
今日はフィラリアと混合ワクチンの
接種に行って来たんです

前回獣医さんに行った時は
ちょっとお腹の調子が悪く
下痢気味で血液検査をしたんです

今回はまた血液検査をする事になっていたので
血液検査をした結果
元気そうに見えても
状態は良くないとの事でした

リンパ球形質細胞性腸炎 とか
特発性 腸リンパ管拡張症 とか
リンパ腫

などの可能性があるとの事で
出来るだけ早く
出来れが今日にでも検査をした方がいいとか・・・
朝食を食べてなければ今日にでも
検査をしたいって感じでした

なので 来週の月曜日に
内視鏡検査をする事になりました
朝食抜きでお散歩で
出来るだけ腸の中を空にして
お昼ごろ連れて行くことになりました




クッキーも不調で
なんだか私の楽しかった時期は
もう終わってしまったみたいです
クッキーも年とったし
私も年をとった。。。






そう言えば
獣医さんにココの最後の時に入っていた
幾つかある酸素室のココのいた場所に
コタロー似のチワワが入院していました

まだコタロー位の若さで
スムーズヘアーの子で
コタローよりも毛色が薄くて
なんとなく可哀想でした

今日お昼頃千葉県沖を震源地とした
地震があって
コタローと何故かそのチワワの事を考えました











*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:* *:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*
いつでも里親募集中
*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:* *:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ 寒かった!!

2016年03月10日 16時52分34秒 | クッキーの事
今日は 初仕事だったんですが

いつも家の中で
ぬくぬく コタツにあたっていたから
椅子に座って
パソコンの前にいたら
身体が冷え切ってしまった

別に寒い部屋だったわけでもない
エアコンの設定温度は23℃
それでも なんだかとっても寒くて
ひざ掛けがあったら
もっと良かったんじゃないかって
思ったくらい寒くて

家に帰って
クッキーのために ぬくぬくにして行った
コタツに 急いであたったけれど
それでも まだ寒いい

20分以上コタツにあたっているけど
寒くて 寒くて
まだ身体が温まらなくて

コタツが全然暖かくない
帰ってすぐに 最高温度にしたのに
まだ寒いんです
冷え切ってしまったんです

この頃暖かい日が続いたから
この寒さはこたえます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササミジャーキー

ワンの大好き!!手作り
ササミジャーキーの作り方
http://blog.goo.ne.jp/pimoco884/e/3cd6459c590a1ce22550eb511bb18ec7