goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

今朝も

2008年09月05日 | つれづれなるままに
TVドラマ「太陽と海の教室」の撮影のため今日も会社(マンション敷地)に撮影にやってきた。
今回はリハーサルをほとんどせずに撮影開始。
近所の若ママたちがヤジ馬としてたくさん来ていた。

物流経営士認定

2008年09月04日 | つれづれなるままに
普通に卒業式といった雰囲気だった。
認定された受講生全員に会長から直々に賞状をいただいたからだ。
その他、精皆勤賞と優秀賞も授与され、私は精勤賞と優秀賞をいただいた。

修了式後のパーティーでは解散に名残惜しい面々の姿が。
あまり会話をしなかった人とも名刺交換をして再会を約束した。
そして15人ほどで付近の居酒屋で2次会開始。
あとは8か月の思い出を皆で語り明かした。

本当に素晴らしい出会いと経験をした。
また昨夜のような学生のノリで彼らと飲み会をしたい。

おかげさまで今朝は二日酔いです(笑)

されど10か月

2008年09月03日 | つれづれなるままに
昨年の10月24日から始まった第8期物流経営士過程は本日の修了式をもって最後となる。
11月初っ端の土日研修を皮切りに毎週水曜に四谷三丁目のトラック会館に集まり抗議を受け、その後の懇親会へと繰り出してきた。
冬が近づく晩秋に始まり、コートを着て夜の赤坂見附を歩き、風が心地よい春の時期は曙橋から歩いたものだ。
学生の身分を離れると、一同が定期的に集まる場所というのは限りなく少ない。
男三十半ばを過ぎるとこういった場が有り難くなるようだ。
人は年を重ねたり成長したりすると「本当の意味での場所」は狭くなるのだろう。
昔からの友人も大切だが、価値観を共感できる友人が新たに出来るのはうれしい。
昔からの友人との慣れ合いも悪くはないが、そこにしか着目せずに傷を舐め合い「成長」を自ら止めてしまうと良いものとは言えなくなる。

研修期間の10か月には研修内で出来た友人のほか、12月に知り合った「友の会」の面々や如月会で新たに知り合った面々など多くの出会いがあった。

旧友・新友との接する機会のバランス、もしくは彼らをコラボしたりし、多様な見識を理解し自分の成長に結びつくことができれば幸いだ。

次の活動の場は「地方」だ!

局地的な豪雨

2008年09月02日 | つれづれなるままに
鹿嶋から東京へ戻る途中、東関東自動車道の成田-千葉北で豪雨に襲われた。
潮来で乗った時には夕陽が輝き、豪雨を抜けた幕張付近も夕陽がきれいだった。
豪雨は局地的に発生したのだ。

突如発生する雨雲と雷雨、今年の夏はこれによって多くの命が失われた。
防備するには「外出するな」という極論に結びついてしまう。
温暖化が原因なのかわからないが水災は恐ろしい。
香川県では恵みの雨でも場所によっては災いの他何でもない。

無くても有り過ぎても困る水。
命の元であったり、命を奪ったりもする水。
神と悪魔が共存しているかのように思える。