goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

ありんぼ会(佳江)2018

2018年02月11日 | つれづれなるままに
早いもので、佳江もまもなく幼稚園卒園です。

ありんぼ会(幼稚園の展覧会)も最後となった。
沙和の入園で初めてありんぼ会に参加したのは5年前。

こちらの幼稚園にお世話になってずいぶん時間が経過したけど、
それもあと卒園式を最後に直接の縁が無くなる。

入園式、お祭り、生活発表会、ありんぼ会、そしておやじの会と、
親として幼稚園の行事に多く参加してきた。

最近はこちらのおやじの会が活動されていなく、
長女の小学校の金魚會が盛況なので関係が少し薄くなってしまったけど、
いざ卒園となると寂しい気持ちが強い。

自分の時はどうだったのだろうか。

アイススケート デビュー

2018年02月04日 | つれづれなるままに
区営の施設でアイススケートに挑戦。



最初は僕自身も20数年ぶり(高校卒業時?)のスケートだったから、転ばないようにすることに必死。

なので、娘たちと手つなぎで滑るのも怖くて怖くて・・・。



1時間くらいで僕自身は感覚を取り戻し、ある程度滑らかにすべれるようになってきた。
そして、娘らをエスコートできるようになると、長女が段々と一人ですべれるように。



ついには次女もなんとか一人立ち(笑)できるようになり、
初めての挑戦で「嫌い」になるどころか、すっかり虜になった様子。

まあ、僕も想定以上に楽しかったからまた連れてきてあげよう。

皆既月食2018

2018年02月01日 | つれづれなるままに
昨日の皆既月食、東京の夜空で見事に観察できました。
天気予報は曇りで、観測は厳しいようなことをその朝のニュース番組では伝えていたけど。

ジムへ行く途中におぼろ満月が東の空に浮かんでいたので、
ぼんやりとは月食を観察できるだろうと見込んでいたが、
帰宅後もう少し南の空へと場所を移した満月ははっきりと輝いていた。
そして、家の中から呼び寄せた長女と次女にもその真ん円の姿を目に焼き付けさせた。

「この真ん円が次第に三日月に変わり、最後は無くなってしまうよ!」と教えた。

8歳と6歳には月の変化が起きるイベントという認識は出来たようだけど、その原理はまだ理解できない。

22時頃に月食が始まるものだと認識していた私は、次に月を確認したのは21時半であった。
その時すでに長女は就寝し、一緒に確認したのは次女。
そして、その時の月の姿は「三日月」。

誤認識だった。
皆既月食になるのが22時だった・・・。

予定では半月になりかけるくらいから見せてあげようと思ったが、
次女が変化を理解してくれたから結果オーライとしよう(笑)

そして家内も家から呼んで三人で皆既月食の瞬間を見届けた。

東金の草刈り

2017年12月29日 | つれづれなるままに


社業年内最終日に東金社有地の草刈りを。



夏場にサボってどんな姿になっているのか不安だったが、
思っていた以上には背丈は伸びていなかった。

が!

それは蔓類が覆いかぶさって押しつぶしていただけで、実際に草を刈るにはひどく労力が必要となった。

今回助っ人の甥っ子と社員のI君に感謝。

中目黒にて

2017年12月25日 | つれづれなるままに


ユース会のモッチーとトッキーとで中目黒呑み。

1軒目はモッチーの手配で「koryori-ya」。
きれいなお姉さん二人で切り盛りする小料理屋。
素敵な空間だったし、メインの雲居に近いのもGOOD。

おかんから年内あと1回は顔出しなさいよ!と言われ、ギリギリ約束を守れた。
今日が年内最終日。
他メンバーからは「今日クリスマスだけど・・・」と突っ込まれたが、却下(笑)

僕らの入店後に常連さんらもやってきて大賑わい。

週一回月曜日のみ営業の、ある種「上から目線」の雲居に人は集まる(笑)

祖母の一周忌

2017年12月03日 | つれづれなるままに


12月だけど秋晴れのようなすがすがしい青空のもと、祖母の一周忌法要を行った。

突然の訃報とともにクリスマスどころではなくなった昨年の暮れ。
喪主を務めるはずだった父が病に倒れ入院、そして社業も年末時期の安全活動で
バタバタしている中での忘れもしない激動の1週間且つ年末であった。

でも、もう約1年経過しましたか。



こどもたちにとっては親戚のこどもたちが集うイベントの一つなのかな。