goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴこりんの森

住友林業でかっちょええ家、一軒建てます。

引渡し

2008-09-27 23:17:50 | 着工~竣工
今日は待ちわびた引渡しの日です。
住友林業さんからセレモニーのプレゼントがありました。

赤じゅうたんの上でテープカット竣工式です

生産担当さんから住宅説備の取り扱い説明を受けました。
引渡しは終わりましたが、いくつかの手直しをすることになっています。

1・外水洗の蛇口の高さ
 20cmくらい上げる予定です。水受け皿を地面に埋めて使用する為、高くしないとバケツの使い勝手が悪い為

2.床などの手直し
  竣工検査時の指摘漏れ

3.壁掛けテレビの配線工事

4.カーテンレールの取替え
  取り付けミスの為

今日から本格的に外講工事が始まります。
コンクリートを打って駐車場にする為、これから2週間程度は工事が続きます。


営業のおっくー、設計のN田さん、生産のMさん、インテリアコーディネーターのSさん、
土地を仲介していただいた不動産屋のKさん、色々な方がお見えになりお祝いのお言葉を頂きました。

今日、建築に携わった方、それ以外の方からも、色々なご支援をいただき
私にとって大切なマイホームを築き上げることが出来ました。
このブログにお越しくださった方にも、厚く御礼申し上げます。

おっくーから記念品を頂きましたが、
残念ながらきこりんでは有りませんでした。


きこりん希望と相当釘を刺したのですが...。




竣工検査(工事86日目)

2008-09-24 00:46:57 | 着工~竣工


今日は竣工検査の日です。
昨日まで養生されていた無垢の床も姿を現し、クロスも外壁もチェックできるようになっています。
ビシビシとチェックを入れていきます(`・ω・)


↑格子のファサード我が家の外観上で強い印象を与える部分です。
←玄関ドアです。
こちらも格子のデザインテイストを取り入れています。ここだけ壁の色を変更しています。
インターホンは付いていますが、表札とポストは付いていません。
(外構屋さんの担当です。)
残念ながら無傷とは行きませんでした。
足場解体中に外壁にガツガツとぶつけた後が...。
白いサッシに黒いシーリング剤の後が付いている部分も清掃をお願いしています。
←外壁補修中の生産担当Mさん



→設計担当のN田さん、おひさしぶりです。
エアコンの水抜きドレンが外壁からにょっきりと出ています。
しかもグレー色で目立ちます。
白く塗って、長い部分は切り落とす方向で進めます。
←チークの床です。
光り輝いていませんか?リビングからダイニング方向を撮影。
ダイニングの壁紙を濃いものにして、ぐっと遠近感を出しています。


YAMAHAのドルチェ。マーブルシンク 色はグリーンアップルです。
水道の流し具合をチェックするぴこ嫁

シースルー階段と吹き抜け。

チェック箇所は殆どクロスの継ぎ目、浮き、傷汚れでした。
建具の傷、床にも若干の傷跡がありました。

週末には引渡しですので、指摘箇所の修復とブラインドの取り付けが
ちゃんと間に合うのでしょうか?

エコキュート

2008-09-23 00:48:23 | 住宅設備、建具
営業のおっくーから提案された業界最薄の370リッター級のエコキュート

ネットで見ると見積りの半額で入るのですが、ネット業者は取付けまではやってくれないんですよね。

と言うわけで高い安心料込みで住林にお任せしました。

ナショナルのエコキュートも評判が良かったのですが、ぴこりん邸みたいに二階に風呂がある場合は、日立がオススメらしいですよ。

ある日、生産担当さんから補助金の申込書を頂きました。

エコキュートは中々にエコな商品なので、補助金が四万円くれるそうです。
やったね!(・∀・)ノ

テレビアンテナについて

2008-09-21 22:42:30 | その他
テレビアンテナって何であんなにダサいんですかね?
アンテナ本体もですが、あのワイヤーが受け付けられないですね。

と、言うわけで無料で地デジが見られてダサくない方式として、
ケーブルテレビも考えたのですが、有料チャンネル契約が必要らしい。
考えが甘かった。(´Д`)

有料で良ければ、最近の技術は中々ですね。
光ファイバーを使ったテレビサービスもあります。

ひかりTV
(月額2600円程度で色々なチャンネルが視聴可能)

また、新しいサービスでフレッツ光の方限定ですが、

フレッツ・テレビ
(月額700円程度で地デジ、BSのみ視聴可能、一部料金上乗せでスカパーも見れます)
と言うのもあります。

フレッツ・テレビがプラン的にピタッとくる感じですが、サービスエリアがまだ狭いんですね...。
田舎はマダマダデス

うちはあんまりTV見ないので安いに越したことはないし、
暫定でミニアンテナ(既存)を使ってみて、電波が弱くてダメなら
有料サービスを選択しようかと思います。


↓は我が家で使用していたマスプロのLS5安くて高性能、コンパクトです。




アンテナはベランダからちょこっと出す程度に設置予定です。
生産担当さんに言ったら、無料でアンテナ線をベランダ側に這わせてくれました。
感謝(・∀・)ノ

内装公開!(工事83日目)

2008-09-21 12:16:24 | 着工~竣工
今日は内装をご紹介します。
建築途中ですので、建築資材などがそのまま写っていますが、
ご愛嬌と言うことでご容赦ください。

↓いきなり、こだわりポイントですが、シースルー階段です。

この階段を採用することで、吹き抜けの明るさをダイニングキッチン全体に波及させています。
手摺下の板は透明なポリカーボネットで透明感を上げておりますよ


↓リビングの間接照明です。
 リビングのメイン照明である為、奮発してHf蛍光管を採用しています。
 写真左上のダウンは、我家で唯一の調光式ダウンライトです。



↓ダイニングキッチンの照明です。
 ダウンライトを多用しています。
 写真上側にダクトレールが付いており、ダイニングテーブルを飾る為にスポットライトを付ける予定です。



↓一階のトイレ
 お客様がご利用になるトイレですので若干奮発しました。
 正面の手洗いボウルは、一階に洗面が無い為オプションでつけました。
 右側のタオル掛けとペーパーホルダーはKAWAJUNです。



お風呂、まったく拘っていない為、標準品です。
狭いけど明かりが付くと広く感じますね。



二階の寝室から見る格子と間接照明。
グッとくる絵です。


来週は引渡しです!

外観公開!(工事83日目)

2008-09-20 22:37:05 | 着工~竣工
でわ、でわ、でわ
外観公開です。
ババーン




↑格子かっちょ良くないですか?


しかし、アングルを変えるとこんな感じ
電柱邪魔...。

↑道路側に窓が少ないのをあえて狙っています。


玄関ではポーチにタイルを張っている作業中でした。
タイルの色は「つち色」で、外壁の塗装色とあわせています。



駐車場側に人感センサーライトが設置済みです。


外水洗です。思ったよりいい感じです!


さあ、外観はこんなところで明日は内装、照明をご紹介します。

吹き付け塗装、内装工事(工事79日目)

2008-09-16 21:41:53 | 着工~竣工
予定ではもう少し先だったのですが、今日行ってみたら塗装済みでした。

玄関入り口からオーバーハング部を見上げてみました。



リビングには壁紙裁断機が鎮座しています。


2階のロフト入り口付近もすっかり張られていました。




IH装着!!!

2008-09-15 00:43:48 | 住宅設備、建具
IHを装着してきました。(施主支給)

まずは素の状態のキッチン。

見事にポッカリですね。


このように二人掛りで持ち上げます。一緒に手伝っていただいたのは生産担当のMさん。
ありがとうございます。



こんな感じで取り付け終了

入居者説明会とか、事務手続きなどなど

2008-09-07 00:33:46 | その他
工事は70日目ですが、今日は入居者説明会です。

久々にショールームへ向かいます。
内容は不動産登記に必要な事務手続きや書類についてや、税金、建物の保険などについて、一通り説明をうけました。

税金の話などは為になりますよ!
一歩間違えると税金で無駄にお金が掛かってしまいます。

前後して税務署から不動産取得税の通知がやってまいりました。
中身を見て「すわっ。振り込め詐欺か?」って感じですが、
建築確認申請のコピーを渡せば猶予&減額されるとの事で、生産担当さんにコピーをお願いしてもらいました。

午後からは引越しの見積もりの為、数社(ドラえもん社、クロネコ社、アリ社)を呼び寄せましたが、アリ君は連絡が来ないので、脱落。

ドラえもんとクロネコで見積額が変わらなかった為、営業マンのスマイル加減でクロネコに決定。

今後のハードスケジュール

竣工立会い  9月23日
ローン決済日 9月25日
引渡し    9月27日
引越し   10月14日



きこりんともそろそろお別れです

モルタル 1日目(工事69日目)

2008-09-06 00:06:04 | 着工~竣工
ご無沙汰してますが、元気です。

えーっ、着工何日目でしょうか。
着工からおおよそ、2ヶ月以上経過しております。

今日は外壁のモルタル施工の日です。
モルタルは下地と上塗りの二回に塗り分けますが、今日は一日目。
左官屋さんが4人ほど駆けつけてくれました。

↓玄関入り口から2階のオーバーハングの部分。
 見づらいですが、角部分はエッジが建つように見切り用の樹脂パーツがつけられています。


↓玄関脇部分をサッサと縫っています。


↓玄関脇や窓サッシの外側はどうしてもヒビが入りやすい為、このようにガラスメッシュで補強を入れています。


日曜日を挟んで、2日後には上塗りをして行きます。

早いもので、今日で大工の棟梁とはお別れです。
まだまだ、若いながら丁寧な仕事ぶりで感謝しております。
忙しい中、ぴこ嫁のくだらない話に付き合って頂き感激です