大相撲の秋巡業。
今日は熊谷場所でした。
巡業を観に来るのは、17年前の本庄場所以来。
ちょうどそのときに熊谷場所もあったそうです。
会場は熊谷ドーム。
いい天気でした~

なぜか巡業を休んでいる横綱ののぼりが。


広~い芝生の上では、巡業ならではの光景が。

白い四角いのがタマリの座布団で、ちょっと大き目の線が桝席の仕切りです。
これでも値段は国技館での本場所と同じ。
どんなもんですかね~

土俵の上では幕内力士のぶつかり稽古の最中。
右手に白鵬が見えますが、結局、土俵には上がりませんでした。

取り組みの前に、地元の子供たちとの稽古。
この中から未来の横綱が誕生するといいのですが。

取り組みも始まり、徐々に席も埋まってきました。

お隣の行田市出身の行司さんに、いちだんと大きな拍手が沸きました。

幕下の取り組みのころには、ほとんど埋まりました。

巡業ではお馴染みの「初切(しょっきり)」
相撲の決まり手やルールを、面白おかしく、そして、見事なリズムで説明してくれます。

相撲を日本の伝統文化だと、あらためて思わせてくれる「相撲甚句」
右手に見える北桜は、つねにお客さんのことを考えてくれています。
このときも、みんなが分かるように手拍子のタイミングを、ワンテンポ早く教えてくれてました。
この写真は、まさにそれをしようとする寸前です。

そして、終わりには、埼玉県さいたま市出身の山本山に、こんな粋な計らいを。

呼び出しさんによる「ふれ太鼓」
これを聞くと、「あぁ、相撲に来たな~」と思います。

これも巡業ならではの光景。
誰でも自由に写真を撮ったり、サインをしてもらったりできます。
赤ちゃんや小さい子供は、お相撲さんに抱っこしてもらって、丈夫になりますようにと祈ります。

十両力士の土俵入り。

ご当地力士の山本山は、やはり人気でした。

十両の取り組みの前に行われた「髪結実演」
モデルは高見盛。
細かい仕草も笑いを誘います。

これから取り組みだというのに、人気力士は大変です。

十両の取り組みの合間に行われた「横綱綱締実演」

これが不知火型の綱です。

さあ、いよいよ幕内の土俵入りです。

そして、先ほど綱締めをした横綱・白鵬の土俵入り。
すっかり板についてます。

奇抜な動作で大人気の高見盛ですが、動きが速すぎてシャッタースピードが追いつきませんでした。
さて、このあとも土俵は続きますが、せっかく巡業に来たのだから、巡業ならではの楽しみをと、支度部屋の出入り口で力士たちを見ようと席を立ちました。
ところが・・・
せっかくたくさんの力士を撮ったのですが、カメラの設定が三脚を使って明るく撮る設定のままだったので、どれもこれもボケボケ。
ということで、その中からなんとか見られそうなものだけ載せますね。

ここが踏ん張りどころの稀勢の里。

エレベーターに乗るのが後ろめたそうな嘉風。

少々お疲れ?高見盛。

やっぱりオーラが違う魁皇。

あっ、これはおまけの横野レイコさん。

このあと、女性ファンに囲まれていた安美錦。
まだまだ、白鵬や千代大海や琴光喜や豪栄道や豊ノ島など、たくさんあるんですけど残念・・・
先場所はあえて見に行かなかったので、久しぶりの相撲でしたが、あらためて感じたのがモンゴルの勢い。
土俵の上も客席も、モンゴル勢が目立ってました。
こりゃあ、真剣に考えないといけませんな。
ただ、ひとつ感心したのが白鵬の態度。
横綱はいつでも特別扱い。
支度部屋も別に用意されていて、土俵の会場まで我々ファンの中を歩かなくてもいいようになっているのですが、白鵬は付き人の誘導に従わず、わざわざ我々のところを通っていきました。
ちょっとしたことですが、このちょっとしたことが相撲人気を支えるんですよね。
さて、今回もかなり写真を撮りましたが、ほとんどがイマイチ・・・
昨日といい今日といい、やっぱりデジイチかな~
巡業するのに、移動費とか大変だろうけど
如何なものか?
(佐藤さん風に)
横野さんて、アフターによく出る人ですね!
桝席の値段は本場所とほとんど同じです。
ちなみに席代にお弁当やお土産は入っていません。
よく勘違いされてる方がいらっしゃるもので。
巡業はたしかに移動が大変です。
だって、昨日は熊谷で明後日は能登で、来週は京都~高知と回りますから。
でも、相撲はその巡業があってこそです。
ですからその巡業をないがしろにした彼を私は・・・
おっと、話が長くなりそうなので止めておきます。
そうそう、横野さんはアフター5の常連でしたね。
今もかな?
若貴人気のころは毎日テレビに出てましたよ。
楽しませていただきました。ナイスフォトもさることながら的を得たコメント最高です。
北桜はイイ味だしてますよね。まさに巡業の横綱だ。
高見盛の髷を結ってもらうときの仕草、ぜひ見てみたい。
春日錦の美声、聴き惚れそうや。
山本山はこれを機にさらに太れー否ー強くなれ!
横野レイコさん、今は誰を狙ってるの?
こういう様子をみていると八百長や不祥事など騒がれるのが残念。ほんまの相撲ファンで盛り上げていくことも大切ですよね。
巡業の良さは何と言っても、力士との距離が近いこと。
とくに触れ合った子供たちには忘れられない想い出になることでしょう。
そういうファンとともに歩んでいくものだということを、協会および関係者には肝に銘じてもらいたいです。
横野さんは、何をしに来たのか???なほど、ウロウロ歩いているだけでした。