大所帯にも関わらず、キャプテンかけるを中心にまとまりも最高です。
ただし油断は禁物、他のスクールも必ず力をつけてくるはず。中学生の胸を借りるなど常に上を目指してがんばりましょう。
スクール大会V2期待しています。
本日は県内の中学生の合同練習会です。4月26日に岐阜県ラグビー祭があり、その代表セレクションも兼ねているそうです。ただ最終目標は2012年開催の岐阜清流国体です。現在の中学3年生が国体開催時に高校3年生となり、少年の部の中心選手となります。
今日は各中学校、スクールから多くの選手が集まりました。中にはほやほやの新一年生も混じっていました。3月のスクール大会優勝チームの可茂スクールからも何人か参加していましたが、練習についていけましたか?一生懸命練習すれば必ず上手になります。高校1年生で国体選手も夢ではありませんので、目標をもってがんばりましょう。
各務原スクールの新中学1年生はいつ入ってくるのかな?ラグビーの経験を問わず、いつでも募集しているので奮ってご入校をお願いします。
U12(小学生)ルールは昨年8月に日本協会より改正ルールが発表されましたが、3月の県スクール大会で、3・4年生(7人制)ルールの解釈で問題がありました。
スクラムの解消は「ハーフバックがパスをした時点」とあるため、スクラムハーフがサイドアタックを仕掛けること自体がNGではないか、いやいや、従来はサイドアタック自体問題なかったのだから、サイドアタックOKでは? とルール解釈が二分してしまったことです。
これに関して、千葉県スクール委員会の学年別のルール表を入手しました。これによると、競技規則上は明記されていないと前置きがありますが、スクラムハーフはスタンドオフへパスすることのみ許される ということのようです。ただし明記されていないという前置きがあるように、今一はっきりしません。このことに対して日本協会に問い合わせしてみます。(岐阜県スクール委員会にも聞いてみます。)
以下、千葉県市川市の市川リトルキングさんのホームページより
http://www.little-king.jp/2008newrrule.pdf