KRS 各務原ラグビースクール

KAKAMIGAHARA
RUGBY FOOTBALL SCHOOL

●[U15] 5月中学生スケジュール

2011-04-27 00:00:01 | ■スケジュール

5月の中学生のスケジュールは以下のとおりです。

5月7日(土) 自衛隊南G
可茂スクール合同7人制練習
12:00集合

5月8日(日) 自衛隊南G
岐阜県中学生7人制大会
8:00集合

5月14日(土)自衛隊南G
岐阜県スクール選抜チーム練習
8:30集合

5月21日(土) 自衛隊南G
岐阜県スクール選抜チーム練習
8:30集合

5月29日(日) 一宮・光明寺G
第2回東海地区ラグビースクール交流大会
詳細未定


5月は試合が2回、がんばろう。





●[U12/U15] 4/24 2011岐阜県ラグビー祭2

2011-04-25 22:43:02 | ■トピックス

岐阜県のラグビーは例年4月に行われるこのラグビー祭からスタートします。
そういえば昨年のラグビー祭はわたくしも参加したんだよね。ラグビー祭を最後にバンコクに旅立ちましたが、あれからもう一年、時の経つのは早いものです。

みんなも学年が一個あがり、写真を見る限りずいぶんたくましくなりました。
これから一年間、また新たな気持ちでがんばりましょう。


また写真をたくさんいただきましたので、ぼちぼちこのブログで紹介させていただきます。



●[U12/U15] 4/24 2011岐阜県ラグビー祭

2011-04-24 21:13:52 | ■トピックス

本日今年度の岐阜県ラグビー祭が開催されました。

いつもお世話になっている清水良枝さんのブログ「グラウンドから愛を込めて」にラグビー祭の模様が紹介されています。
残念ながらスクールの記事はありませんが、中学生の試合も写真入りでバッチリ。

どうぞココをクリックしてください。


●[U15] 4/10岐阜工業高校合同練習会

2011-04-20 23:37:28 | ■トピックス

4月10日、県ラグビースクール合同練習会が行われましたが、名門岐阜工業高校ラグビー部のみなさんと一緒に練習をさせていただきました。今度の岐阜県ラグビー祭で県中学校選抜チームと試合をしますが、よい調整になったと思います。


@サクラを見ると "新たな気持ちで" と思ってしまいます・・・

 

@名門 岐阜工業高校です





@練習会の様子 おそろいのグリーンのTシャツで


























岐阜工業高校ラグビー部のみなさん、どうもありがとうございました!



●[U15] U15中学生スケジュール

2011-04-14 17:12:43 | ■スケジュール

4月の中学生スケジュールを連絡します。


4/16(土)  県RS合同練習会
9:00~13:00 伊自良G

4/17(日)  通常練習会
9:00~11:30 浄化センター

4/24(日)  岐阜県ラグビー祭  岐阜県スクール選抜×岐阜県中学校選抜
8:45 長良川球技メドウ集合
10:05 KICK OFF
 
4/30(日) 岐阜県スクール選抜×三重県中学校選抜
9:00 伊自良G集合
12:00 KICK OFF


●[U12/U15] 2011年度開校式

2011-04-12 06:44:47 | ■トピックス

4月10日、2011年度の開校式が行われました。今年は東日本大震災の被災地支援のため自衛隊Gが使えず浄化センターでの開催です。

今年度のキャプテンは、
中学生 おがわくん
小学生 さとし と たかき (初の2名体制ですか?)
しっかりみんなをまとめていってもらいたいと思います。



@みんな一個学年が上がりました




@松崎校長のおはなし




@新キャプテン さとし たかき おがわくん




この日、学年担当コーチの発表もありました。今年は学年別ではなくカテゴリー別のコーチ編成です。コーチがたくさんいてうらやましい。こちらバンコクのBJKIDSはカテゴリー別で各2名。ちなみにわたくしはU12、U11の部(小学校6・5年生)のヘッドコーチです。各務原に負けないようがんばります。


@中学生担当
田島C岸野C玉野C戸上C山田C巳野C岩原C




@高学年担当コーチ
小亦C・長尾C・長縄C・青木C・鈴木C・福島C




@中学年担当コーチ
小野木C・木C・道下C・山際C・伊藤C・島塚C布柴C




@低学年・幼稚園担当コーチ
岡島C・笠井C・藪下C・中井C・安田C遠藤CC




その他、小学生フリーコーチとして
渡辺C・尾関C・石黒C


以上の体制で今年度指導をしていきます。どうぞよろしくお願いします。


さて、最初の試合は4月24日の岐阜県ラグビー祭。がんばりましょう。