ウエムラの宿題メモ

音楽をつくったり、演奏したり・・・ピアノを弾いて暮らしています。
日々やった宿題などを書いていこうと思います。

カルチュラル・タイフーン2017@早稲田大学に参加してきました

2017年06月28日 | 漫画
昨年に引き続き、カルチュラル・タイフーン2017に実兄と参加、ポスター発表とイベントセッションを行ってきました!表題は、「No Musicians , No Anime songs in Showa-era Vol.2」。
※カルチュラル・タイフーンとは、国際学会でありながら、既存の学会の枠にはとどまらない多様な文化表現の発表の場。アジアをはじめ、国内外より、多くの研究者・アーティスト・表現者が一同に集うイベントです。

さあ、会場にポスターや資料を貼って準備準備!
「静粛」の文字が光る・・・。

イベントセッションでは、盟友入山ひとみを引っ張り出して、ためにならないJazz講座にも触れました。(ひとみちゃんありがとう♪)

2年連続で見に来てくれた友人がいたり、兄の知り合いの研究者の方たちも来てくださったり、兄も私の伴奏でノリノリで歌ったり・・・賑やかなイベントセッションになりました。

で、そもそも何をやりたいかと言いますと・・・
なぜアニソンの調査?何を調べたいのか?
 「アニメソング=こども向けの取るに足らないもの」と思われがちですが、それは大きな間違いです。
日本のアニメソングには、ジャズ、ロック、クラッシック、ラテンミュージックなど、多種多様な音楽的要素が含まれており、大きな個性を持っているといえます。
編成も、ドラム、ベース、ギター、ピアノなどの小編成ではなく、それらにストリングスが入り、ブラスセクションが入り・・・といった、とても豪華なものです。
音楽としても聴きごたえある昭和期のアニメソングは、その時代を代表する作詞家、作曲家、編曲家がつくり、歌手が歌い、精鋭ミュージシャンが生演奏しています。
しかし、演奏者についてのクレジットがほぼ無く、誰が演奏したかわからないものがほとんどです。
コンピューターなどを用いて音楽を制作することが主流になり、生演奏が減った今だからこそ、このような豪華な編成による演奏を見直し(聴きなおし)てみてはどうでしょうか。
名曲に、名演奏あり!!!誰が演奏したのか、知りたい!!!

という気持ち、目的で調査したり、ミュージシャンからお話しをうかがったりしています。

今後はできるだけ調査を進めて、ゆくゆくは出版というかたちをとりたい!と決意を新たにしました!!!

今年も刺激的な数日間でした。兄と行動をともにしたのですが、ついついつられて、食べすぎ飲みすぎてしまいました。。。


これからも頑張ります!お兄ちゃんありがとう。