篠栗。
福岡に来た頃は、「しのぐり」などと読んでいましたが、「ささぐり」という地名です。福岡市中心部と筑豊地方の間にあり、篠栗霊場(篠栗四国霊場八十八ヶ所)があります。
初めて行きましたが、いやぁ、お地蔵さんの数に圧倒されます。
それも、時間的に88箇所の一部だけしか見れませんでしたが・・・・・
お賽銭箱もたくさんあって、破産しそう。1円玉でいいそうです。
そしてなにより驚いたのが、南蔵院の「寝はんぞう」。体内祈願もしました。
全長41m、高さ11mの釈迦涅槃像は、でかい。しかも寝そべってるし。
お釈迦様が、こんなカウチポテト族みたいな格好でいいのか!
なーんてな。
ちなみにブロンズ像としては世界一の大きさらしく、お台場にそそり立ったガンダムよりでかいです。立った姿をみてみたい。
また、宝くじ祈願の場所としても、有名なスポットだそうで、以前ここの住職さんが購入した宝くじで、見事大金をゲットしたそうな。
福岡に来た頃は、「しのぐり」などと読んでいましたが、「ささぐり」という地名です。福岡市中心部と筑豊地方の間にあり、篠栗霊場(篠栗四国霊場八十八ヶ所)があります。
初めて行きましたが、いやぁ、お地蔵さんの数に圧倒されます。
それも、時間的に88箇所の一部だけしか見れませんでしたが・・・・・
お賽銭箱もたくさんあって、破産しそう。1円玉でいいそうです。
そしてなにより驚いたのが、南蔵院の「寝はんぞう」。体内祈願もしました。
全長41m、高さ11mの釈迦涅槃像は、でかい。しかも寝そべってるし。
お釈迦様が、こんなカウチポテト族みたいな格好でいいのか!
なーんてな。
ちなみにブロンズ像としては世界一の大きさらしく、お台場にそそり立ったガンダムよりでかいです。立った姿をみてみたい。
また、宝くじ祈願の場所としても、有名なスポットだそうで、以前ここの住職さんが購入した宝くじで、見事大金をゲットしたそうな。