goo blog サービス終了のお知らせ 

愚者の楽園

怠惰なダメ人間のダメダメな日常

商法総則、商行為法のお勉強

2011年01月08日 | 勉強

楽天ブックスで年明けポイント10倍セールだったので、どさくさ紛れに

【送料無料】模範小六法(平成23年版)

【送料無料】模範小六法(平成23年版)

価格:2,730円(税込、送料別)



(プラス電子化用に新書2冊)を買い、今朝届いたので、取り敢えず商法総則・商行為法の条文素読。択一の70問中1問に過ぎないとはいっても、条文少ないし、条文通りしか出題しようのない科目だから面倒だけど意外に効率的かもしれないと読み始めました。

・・が、これがまた艱難苦行

商行為法の条文を一つ目で追うたびに債権法の知識が耳から抜けていくような感覚・・。まあ、でもやらなきゃしようがないし

1月7日(金)のつぶやき

2011年01月08日 | 日記
07:43 from web
夜の間の積雪はそれほどでもなかったけれど、この後確実に積み上がっていきそうな雰囲気……寒い
07:44 from web
RT @BarlKarth: 旧司法試験は,30回三振しても1発ヒットすれば法曹になれたのだな。新司法試験は,5年間の間に三振したら,大学院から受け直し(お金がまたかかる)って,どういうことだと思う。夢もチボーもない。
07:44 from web
RT @BarlKarth: 実際の話,40前半まで執念深く司法試験を受験し,合格していた受験生仲間や,修習生同期同クラスは結構いたのです。そういう人たちは決して受験秀才ではないのだが,法曹になったあと,グッドジョブをやっているのだね。
07:44 from web
RT @BarlKarth:  例えばの話,20期から,40期くらいの合格者は,三里塚で援農をやっていたとか,百科事典のセールスマンとか,そういうロクでもない連中が沢山いた。そういう苦労を味わった人こそ,法律家になって欲しいと思っている。はっきり言って,大学院まで出たエリ ...
07:44 from web
RT @BarlKarth: の法律家なんて面白くない。
07:44 from web
RT @BarlKarth: 東京大学工学部出身(NHK労組で暴れて裁判闘争数年間)という人(鈴木達夫さん)も弁護士をやっているのだね。同期の山下さんも東大工学部を出て,タンカーの設計をやっていたのではないか。
07:45 from web
RT @BarlKarth: 私自身の受験経歴を言えば,学部3年×学部4年×卒1×,卒2担当◎,卒3論文◎口述×翌年口述◎だったわけだ。アルバイトをしながら司法試験を受けたし,明日の糧も危ういことが何回もあった。
07:45 from web
RT @BarlKarth:  三味線の竿を創る職人さん(別名竿士),職業を転々としたという強者も司法試験に合格している。差別用語を使うが,たぶん30期くらいの法曹は,ドカタ出身・ブルーカラー出身・高卒風情もいたと思う。夢も希望もない制度設計をしたのは,佐藤幸治。
07:45 from web
RT @BarlKarth:  まぁ,旧司法試験は,死屍累々のわけだが(合格率2パーセント)だが,それは自己責任だし,人生一発逆転に掛けていたわけだ。
07:45 from web
RT @BarlKarth:  新司法試験というのは,そういう一発逆転を許さない制度ではないか? もっとはっきり言えば,新自由主義・階級・階層の固定化ではないだろうか?
07:45 from web
RT @BarlKarth:  佐藤工事自身,新潟の山村で産まれた農家の小せがれで,大学を卒業後しがない銀行印をやっていたはずだよ。佐藤幸治は,そういうことを忘れたのだろうか? 教科書は立派だったが,政治家に取り込まれ,おだてられて,馬鹿みたいな司法改革をやったのではないか?
07:47 from web
↑新潟市内の個性的な弁護士氏。事務員さんが生涯学習センターで作業をしていたのか、未使用の封筒を拾って(同センターの)窓口に届けたこともある(笑)夢も希望もない試験になったとは、転向組の(優秀な)受験生がみんな言ってることだ
07:52 from web
あ、自分は転向組ではないけれど。砂糖工事といえば、その昔は公務員試験の憲法の定番教科書だったが(実際に読んでる人は少なかったろうが)いま公務員を目指す人は誰も読んでいないだろうなあ。
08:02 from web
2つ前のさえずり
未使用の(法律事務所の名称・所在地の入った)封筒
18:00 from web (Re: @mrturpin
@mrturpin 某S氏への名義貸し分落選しました。これって所謂入場料(ヤフオクで捨て席落札するのにかかる金額)はいくらくらいなんですか?
18:39 from web (Re: @mrturpin
@mrturpin 案外安いっちゃ安いですね(さんざん妹からジャニーズのチケット事情聞かされてるので)
18:41 from web
某Sさん、来月谷山浩子と相曽晴日と岩男潤子のジョイントライブへ行くとか。何その昭和ニューミュージックは! 逝けるものなら自分で逝きたいくらいだ。
18:48 from web (Re: @zero_senpai
@zero_senpai いや70年代かもしれん(笑)
18:51 from web
不健全なニューミュージックなるものがあれだけ輝けたのは日本がまだ健全だったということだろうねえ。詩が不健全な邦楽なんてここ20年絶えて久しい気がする。
18:55 from web
何もかもが(一見)健全な社会、文化がいかに不健全なことか。ただその不健全さも、健全なインナーサークルにさえ入れれば別に気にならない程度の不自由でしかないけど。
19:09 from goo
ひとりでできるもん(何がだ?) #goo_perplexer http://bit.ly/gFNslp
21:49 from web (Re: @mrturpin
@mrturpin 以前東に西に遠征を重ねたヤフオクのプロであるS氏に聞いてみたいところですねw
by perplex9 on Twitter