わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

昨日よりはアップ

2021-04-09 19:27:12 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、11.3℃]
  • 今朝、儂が起きて来た時(日の出時刻の10分後位)は、ケージの中はほど良い暗さで、この子はまだ寝てた。目を開けたのはその5分後位で、ほぼ理想的な展開。って儂の勝手な理想なので、この子がどう思ってるかは別問題w。ランプはその10分後に点灯。日の出時刻の25分後。
    これ、ランプ点灯直後。


  • いつものようにランプがついて15分後位からパフィング。10分ほどして寝床で動き出し、すぐに窓枠ペロ、ペロ。こういう時はだいたい出て来るので、"魔法の絨毯"を見せたら、ちょっとだけ躊躇してから乗って来た。"居間"に降臨してコルクにON。ここまでは昨日と同じような感じ。


  • 最初はいつものような感じだったんだけど、コルクに登って1時間を過ぎた頃から、だんだんと頭が下がって来て、色も良くなくなってきた。そもそも、昨日と同じようにランプをセットしてるんだけど、お腹の下の温度もなかなか上がらない。外の気温が昨日よりも3~4℃は低かったんだったけど、そのせいなのか? そんな状態が30分位続いたので、ちょっと心配して何度か近づいてみたんだけど、反応もイマイチ。人で言うと、「う~、動くと吐く」みたいなご様子に見えたw。いや、笑い事じゃないけどね。
    これ、おかしくなり始める直前位の写真。お腹の下の温度が上がってないわりには、ゲーピングしてたんだよねえ。


  • 9時前頃に少しマシになってきた。初めはまだ体をペッタンしてたけど、ぷっくんになり、頭も挙がってきた。

    そのうち上半身も上がり始め、周りの動きに反応してキョロキョロも始まった。やっと体温も上昇し、色も明るくなってきた。とりあえず一安心。


  • 10時半前にコルクを降り、テーブルの下経由でキッチンに侵入。ママがいなかったので強制排除はなし。一回り半位してリビングに戻り、今度はケージのスロープを"タッタッタッター"。途中まで下りたりまた上ったりを2回ほど繰り返し、30分ほど膠着。これはご飯待ちか💩かw。
    これ、キッチンから戻って来たところ。

    1回目は一気にここまで上った。


  • 11時前に"居間"のコルクに戻り、少ししたら外に出たい気配を漂わせ始めた。「やっぱり💩?」と思ったんだけど、今日は風が冷たいので、外に出すにしてもなるべくギリギリにしようと思い。様子をみていた。そうしたら、ガラス戸をツンツンし始めた。ガラス戸を開けてやったすぐに出て行って、少し周りをうかがうようなご様子。少ししたらいつものようにバージンコルクに掴まり、しばらく日向ぼっこ。20分ほど固まってたんだけど、急にコルクから降りて少しウロウロしたと思ったら、おもむろに尻尾を挙げて💩。



  • 11時半過ぎに体重を量ってからご飯。今日はまたアメーラトマトを入れたんだけど、なぜかあまりお気に召さなかったみたい。うーん、この前はあんなに喜んで食べたのにい。前にトマトをあげた時もこんな感じだったから、もしかしたら、トマトはその日の気分なのなかなあ。儂、ご飯の時は💩の後片付けをしていたので、写真はなしw。食後はまたコルクに登ってランプでバスキング。
  • 1時前にコルクを降りると、廊下の扉の前で停止。扉を開けてやったら廊下を"タッタッタッター"して寝室へ。多分寝床を探し始めたと思うんだけど、お気に召した所が見つからなかったのか、すぐにリビングに戻って来た。


  • リビングで少し固まり、ケージのスロープを途中まで上って膠着。


  • 30分ほどしたらここから飛び降り、結局今日もえびへーのケージのスロープにON。でも、今日はそこで膠着せず、スロープの上でごそごそと動き、スロープの横のネットやケージの壁に貼ってある段ボールをツンツンして、いつもと違うご様子。あげくに、スロープの一部に使っていた改良版爪とぎ止まり木のフックに腕をからませ、動けなくなっちゃった。仕方がないので、救出してスロープの上に乗せ直したんだけど、固まって動かないので、昨日と同じようにランプをセラミックヒーターに変え、簡易テントを作ってやった。


  • 今日はこの時間に来客があって暖房を入れられなかったのもあり、お腹の下の温度もこの子の周りの温度も、イマイチ上がらなかった。3時にはかなり眠そうで体も温かくなかったので、儂が抱っこ。それを見たお客さん、「かわいいですね~」を連発したので、「ぜひ飼って下さい」と言っておいたw。もっともっとフトアゴを広めたいwww。
    これ、消灯時間の10分前。今日はきれいな黄色になっていた。昨日、あまり色が良くなかったのは、もしかしたら温度のせいかも。今日はお腹の下の温度が昨日よりも多分2℃位高い。

    ちなみに、昨日から消灯時間を10分遅くした。これでやっと昼夜12時間で均等になったけど、実際にはもっと早く寝てるんだから、どう考えても寝過ぎ。

  • 消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。

今日もまたいろいろイベントがあったけど、元気レベルという意味ではあまり変わらずかな。しかし、変わらないというのはとっても良いことで有難い。
先一昨日の状況に💩とトイレハイを追加した感じかなと思うけど、この5日間の中では、今日が一番元気があったかも。少なくとも昨日よりはアップ。
ただ、儂、朝の一時期のご様子には結構ビビった。「今日は病院か?」なんていうことも頭をよぎったけど、急速に回復して良かった。ホント、この子って一寸先が読めない。今日みたいに、朝は調子悪そうでも午後は元気いっぱいなんてこともあるし、逆に、朝は元気でも、その後に「病院連れてくかあ」なんていうこともあるし。だからやっぱり一喜一憂しても意味がないんだよねえ。
あと、今日の💩は質・量共にわりといい💩だったので、一昨日の気がかりはほぼ解消されたかな。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


えびへー、またね~

今日、えびへーが実家に戻った。緊急事態宣言が出て、えびへーのホントの飼い主である娘の仕事が週3になったので、面倒みられるようになったからというのがその理由。まあ、これでぼあちゃんと......



今日のぼあちゃん@20.04.09

今日も概ね変わらなかったけど、午前中はちょっと面白かった。朝はいつものようにシェルター前に移動。でも、今日はいつもよりも外に興味があるご様子。だって、頭がケージから出てるんだもんw......


えびへーが最後に我が家にいたのが、去年の今日だったんだ。
まさかあれが最後になるなんて、あの時は夢にも思わなかった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しダウンだったかも

2021-04-08 21:12:18 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇、13.5℃]
  • 今朝は昨日の予定通りに、ベランダのカーテンは閉め、ケージの前のカーテンだけで遮光。儂が起きて来た時(5時15分)には、ケージの中はかなり暗くて、この子、まだ寝てた。が、しかし、その寝方が、、、😲
    頭を上げて顎をケージの壁にくっつけ、もたれるようにして寝てた。
    寝てる時の写真は撮れなかった。これ、目は覚ましてたんだけど、まだランプは点いてない時。この感じで顎を壁にくっつけて寝てた。

    昨日寝かした時、ちゃんと寝てなくて、その後寝ぼけ眼でズリズリと上に這いずって行ったんだなあ、きっと。昨日は儂が抱っこしてたんだけど、寝かす直前にママに代わったので、それで起きちゃったのかも。ちょっとびっくりしたけど、この子達の寝相は千差万別だし、まあ自分でそうなったんだから、仕方がない。それはさておき、お目覚めは昨日より5分早く、ランプはその15分後に点灯。
  • 昨日と同じ位の時間にパフィングを始めたんだけど、動き始めたのは10分ほど早かった。3日ぶりにケージの真ん中に移動したので、今日はすぐには出て来ないかなと思ったんだけど、"魔法の絨毯"を見せたら乗って来た。"居間"に降臨してすぐにコルクにON。



  • 本日の"居間"の全景。ランプの数や種類、位置は、この子と周りの状況等に合わせて都度可変。


  • "居間"で膠着して約1時間後。かなりぷっくん。


  • さらに1時間後。やっと陽射しが入るようになったんだけど、まともに陽にあたれたのは30分もなかったかな。もうこの時期の部屋の中はダメだねえ。

    その後もずっとここでボーっ。


  • 11時過ぎにご飯。この調子だとすぐには食べないかなと思ったんだけど、食欲とは関係ないみたいw。ご飯を見たらサッとコルクから降りてすぐに食べ始めた。ちょっとだけ小休止が入ったけど完食。


  • 食後はまたコルクに登ってボーっ。ご飯を見つけて食べ始めてから、食べ終わってコルクに登るまでは、やっぱり別人(別トカゲ)だったのかもしれないなw。


  • 1時40分にコルクを降りてちょっと行先を考え、今日もえびへーのケージのスロープにON。今日は昨日よりも眠そうな目をしていたので、20分ほどでランプをセラミックヒーターに変え、周りを段ボール等で簡単に覆って、簡易テントのようにしてやった。これはその直前。


  • 4時半には頭がペッタンになっていたので、儂が抱っこ。すぐにZzz...になり、マントをめくってもすぐには目を開けない。でも、カメラを向けるとこの通り。

    昨日に比べると寝つきがいい感じがしたけど、これがいいことなのかどうかはわからない。

  • 消灯30分前にママの抱っこに代わった。一瞬目を覚ましたけど、「あ、ママだぁ...ムニャムニャ」なご様子ですぐに寝たw。
    これ、消灯時間の20分前。ほぼ熟睡みたいだけど、いつもに比べると色がイマイチかなあ。


  • 消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。

今日も元気レベルはほとんど変わらずだったかなと思ってたんだけど。。。
ここ4日間の行動をまとめるとこんな感じ(スマホだとうまく表示されないのであしからず)。
イベント4月5日 雨4月6日 曇/晴4月7日 晴/曇4月8日 曇/晴
お目覚め6:005:405:355:30
ランプ点灯6:155:505:455:45
最初のパフィング、あくび等6:256:056:106:00
寝床で動き始めた6:406:206:206:10
ケージの外に出てきた8:306:206:256:15
1日の行動概要ブリッジステージに5時間半→ケージ→すぐに抱っこ"居間"のコルクに4時間→ケージのスロープを一往復→"居間"のコルクに3時間→えびへーのケージのスロープに2時間→抱っこえびへーのケージのスロープに3時間→"居間"のコルクに1時間→(💩&トイレハイ)→えびへーのケージのスロープに4時間→抱っこ"居間"のコルクに7時間半→えびへーのケージのスロープに2時間半→抱っこ
時刻は四捨六入
これを見ると、今日は昨日の状態からトイレハイを除けばこうなるだろう、っていう感じの1日だったと言えるかな。ただし、今日は"居間"のコルクが主な膠着場所だったけど、昨日はえびへーのケージのスロープがメイン。あ、だからそれよりも一昨日のケージのスロープ1往復を除けば、ほとんど今日と同じか。
でも、上記下線のような運動系がまったくなかったし、妙に寝つきが良かったことなんかを考えると、やっぱり今日は少しダウンだったかもしれないなと思っちゃうんだよね。
それに、今日は💩をしていないので、昨日の気がかりは未解決のままだしねえ。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日のぼあちゃん@20.04.08

今日はここ数日とは少し様子が違ったけど、フツーと言えばフツーだったので、「今日のぼあちゃん」シリーズでw。ということで、今日も朝は、もはや定位置となったシェルター前。そこそこ外に興......

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花まつり

2021-04-08 13:27:44 | 仏さまのこと
今日は、知ってる人はもちろん知っている、知らない人はまったく知らないであろう、花まつり(知らない人のためにリンク貼りましたw)

お釈迦様、お誕生日おめでとうございます!

で、去年も書いたんだけど、今年もやってるカレーとホットケーキの争いwww。
まあホントにどうでもいいw。でも、こういうことで少しでも仏教を身近に思えればいいなと思うわけです。

日本では仏教=お坊様=葬式=死というイメージが超々強力で、縁起でもないとなることが多くありませんか? 例えば、病院にお坊様がいたら、「なに!?」って思う人が多いんじゃないですかね~。
でも、仏教って本当は生きてる人のためのものなのにな~、と、いつも思っています。
ちなみに、前にも書きましたが、私は自分の結婚式を我が家の菩提寺でやりました(その頃は特に仏さまの勉強をしていたわけじゃないんですけど)。
もちろん、お焼香してお経も読んでいただきました。お葬式と同じような感じw。あれから30年以上経ちましたが、私も妻もまだ生きてますよw。
そもそも、そのお経だって、「成仏してね~」なんてことが書いてあるわけじゃないんだからwww。

少なくとも私は、仏さまの勉強をして、少しでも生きやすくなったなと感じています。

南無釈迦牟尼仏 合掌

P.S.
ちょっと調べてみたら、カレーの日ホットケーキの日もあるのね~w。
あと、Twitterのハッシュタグは、
#4月8日はカレーを食べよう
#4月8日はホトケーキを食べよう
です。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じような感じ

2021-04-07 19:55:11 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴/曇、11.6℃]
  • 儂、今朝は昨日の予定通り、日の出時刻前の5時10分に起きて来た。外は明るくはなってたけど、まだ街灯も点いてたし、思ってたほどでもなくてちょっと意外。今日は晴れていたので、天気のせいじゃない。
  • 今朝はケージの前の襖を全開にし、カーテンのみで遮光している状態。でも、ベランダの所のカーテンは半分開けてあったので、ケージの中は意外と明るくなっていた。そのためか、この子、頭を挙げてたんだけど、よく見ると目は閉じていてうつらうつらな感じ。試しにベランダの所のカーテンを閉じてみたら、頭は挙げたままで目を閉じた。これ、昨日寝かした時と同じなんだけど、なんでなんだろう。そう言えば、らぷちゃんも時々頭を挙げたまま寝てることがあるな。
  • 日の出時刻を過ぎた頃から、両方のカーテンを少しずつ開けていったら、日の出時刻の15分後位にはちゃんと目を開けた。ランプはその10分後に点灯。
  • ランプが点いて25分後位にパフィングを始めたんだけど、今日は控えめ。でもその10分後には寝床で立ち上がり、ガラス戸の方へ。外を見ながら、たまに窓枠をペロ、ペロし、5分ほど「どうしようかしら」なご様子だったけど、何回か"魔法の絨毯"を見せたら乗って来て"居間"に降臨。少し外を見て考えてたみたいだったんだけど、踵を返すように"禁断の部屋"方向へ。少しの間、閉鎖中の"屋根付き暗闇"の壁を見上げてから、えびへーのケージのスロープにON。「朝一からここかよ。。。」と思いながらも、バスキング&UVランプとスロープの下にパネルヒーターをセット。


  • 9時半頃、スロープの上でだんだんと動き始め、ケージの中へ。

    ケージの正面以外の3面のガラスには、外側から段ボールを貼りつけている。だから、中からだと自分の姿がガラスに写る。そのせいもあるんだろうと思うんだけど、いつもガラスをツンツンして向こう側に行こうとする。今日もなかなかやめないので、抱き上げて出そうとしたんだけど抵抗。そのまま5分ほどしたらやっとあきらめ、外に身を乗り出して来た。


  • どうもこの動きやこのカッコが💩を思わせたので、抱っこして"居間"に移動。別にここで💩してもいいんだけど、一応念のためにねw。今度は抵抗せず、おとなしくコルクに登ってバスキング。


  • 11時にコルクを降り、テーブルの下に入って儂の椅子の下を狙い始めたので、ママが抱っこ。椅子の下は温度が低くて危ないからねえ。しばらく肩に乗ってたんだけど、自分から下に降り、廊下を"タッタッタッター"して寝室へ。寝室を一回りしてリビングに戻って来て、少しウロウロ。そしてまた"居間"のコルクにON。


  • ママがベランダで一緒に日向ぼっこしようと近づいたら、ガラス戸を軽くツンツンし始めた。ガラス戸を開けてやったらすぐにネットケージの中に入り、バージンコルクに掴まっていつものスタイル。

    この後、コルクに登ったり降りたり跨ったりを繰り返し、最後はバージンコルクに掴って💩。

  • 今日の💩は水分が多くて体が少し汚れちゃったので、お風呂に入れることにした。でもその準備が必要なので、💩の後に部屋に戻って来た時は、とりあえずママに体を拭いてもらった。そうしたら、ケージのスロープをブリッジステージまで上り、閉まっていたケージのガラス戸をツンツンして「開けて~」アピール。開けてやったらすぐに中へ。
  • お風呂の準備ができたので、ケージから連れ出してママにお風呂に入れてもらった。まあ、この子的に言えば、「入れられちゃった」だけどw。ただでさえお風呂嫌いなのに、ケージから無理矢理連れ出されたのも手伝って、ストレス臭がプンプン。


  • 今日はご飯抜きの日なんだけど、「💩したらおやつあげるから」ってママが約束したのでw、お風呂の後に葉っぱをちょっとだけあげたら完食。

    「これだけ~?」なご様子。

  • この後、少しコルクに乗ってランプバスキングしてたんだけど、今日はせっかくお日様があるので、ママが抱っこしてベランダで一緒に日向ぼっこ。

    ちょっと風が冷たかったけど、まあまあ気持ち良さそうだったかな。

  • 15分ほどで部屋に戻って下に降ろしたら、少し行先を考えてから、結局またえびへーのケージのスロープにON。1時間半ほど経ち、昨日ここに乗った位の時間になっても、それほど寝たそうな感じではなかったので、今日はランプのまま。(昨日はランプをセラミックヒーターに変えてやった。)
    これ、4時頃の写真。昨日の2時位に、まだ"居間"のコルクに乗ってた時と同じような眠そうな目をしてるw。


  • 4時半頃、「抱っこまだあ?」なご様子でこちらを見始めたので、儂が抱っこ。頑張って起きてたけど、かなり眠そうだったみたいで、抱っこしたてマントをかけたら、すぐにZzz...。それでも消灯時間の20分位前までは、マントをめくると目を開けた。
    これ、消灯時間の10分前。色もきれいで、もうそう簡単には目を開けない。


  • 消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。

今日も元気レベルは昨日と同じような感じだったかな。昨日だけじゃなく、この3日間はだいたい同じような感じだったかも。あまり動かないし、ボーっとしてる時間も長いけど、目にはそこそこ力がある。また食欲は相変わらず。
今日は廊下一往復したから運動したことにはなる。これはあきらかにトイレハイ。それでも、これだけ動けるということは、それなりに元気があるということにもなるかな。
ただ、朝、せっかく早くケージから出て来たのに、今日は"居間"のコルクには乗らず、えびへーのケージのスロープで膠着したのはなぜなんだろう。昨日は「明るかったから」なのかと思ったんだけど、今日だって明るかったから、これじゃあ説明がつかないしなあ。
そして、今日の気がかりは💩。まず5日ぶりの💩にしては量が少なかった。それと水分が多くて下痢気味。水分が多いことも、💩の間隔が開くと下痢気味になることも、どちらもそれほど珍しくない。ただ、💩の後、少し体の色が黒っぽくなってたのと、ケージに戻りたがったのが気になった。もしかしたら、ちょっと苦しかったのかもと思う。でも、それほど時間はかからずに普通に戻った。それから、あの💩の量だと、またすぐにしないとダメじゃないかと思うので、とにかく次の💩がどうなるかを見極めたい。

あと、起床時間のことは昨日の日記に書いたようにやってみた。で、わかったことは、ケージの前をカーテンの遮光だけにして、今まで半分ほど開けてたベランダのカーテンの開ける量を減らすのが、一番自然に目が覚めそうだなということかな。明日はこれでやってみよう。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


多分昨日と同じ

昨日は久々にシェルターで寝かせたので、当然のように朝はこの状態。(写真は昨日のものだけど、今朝も大差ないw。)想像通り自分では出て来なかったので、中からちょっとだけ引っ張り出したら......

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーグ戦 第8節

2021-04-07 10:31:02 | F・マリノス
このコロナの状況で金Jだけじゃなくて火Jもありって、ちょっとどうかと思うけど。。。

どっちに転んでもまったくもって不思議じゃない試合だったな~。ホント、我慢比べって感じだった。その我慢が最後の最後で実って良かったよおぉぉぉ!
あれだけ引かれてスペースがない状況で、そこそこチャンスが作れてたのは良かったと思う。
セレッソの守備が凄く良かったから、なかなか点が入らなかったのも仕方がないとは思う。でも、どんなにすばらしい守備でも、それを破って行けないと、なかなか先は見えてこないんじゃないかなあ。どこぞのチームはそれができてるぞ。
それと、昨日の大然のスプリント回数が62回って凄いよね? 記録みたら、大然たくさん出て来るしw。ケガを心配したけど、この調子なら大丈夫そうかな。

それにしても、

対セレッソ10年ぶりの勝利

って、もちろんこれ自体は良いことだけど、鬼門突破って言うほどのことでもないかなw。まだ1回しか勝ってないわけで、この先勝てなければ単なるまぐれw。調べたら、2011年はセレッソにダブルだったみたいだし、今年もそれができて、初めて鬼門突破だと思うけどね。とは言え、これをなんらかのキッカケにしてほしいね。
それにしても、10年前っていろいろ感慨深い。2011年て東北の大震災の年。松田が松本に移籍、そして亡くなった年。多分儂はビッグフラッグを引退してたと思うけど、まだ口先介入連発で老害絶好調の頃だろうw。
あの頃はまだ仏さまの勉強もしてなかったし、執著の塊だったからなw。
時は流れるのだ。



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るかったから

2021-04-06 19:58:27 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴→曇、9.6℃]
  • 儂、今朝はまた早く目が覚めて、5時半に起きて来た。その時は晴れていてもう明るかった。ケージを覗くとまだ寝てるようだったので、少しずつ明るくしたいったら、10分後位には目を開けた。ランプはその10分後に点灯。
  • ランプ点灯の15分後位からパフィングを始めたんだけど、最初はやる気が見られず、ボチボチって感じ。それから質と量が徐々に上がり、10分ほど経った頃にはやっとエンジンがかかってきたかなという感じになった。
    これ、ランプ点灯25分後位。今日もあくび写真が撮れたw。


  • 6時20分頃に寝床で動き出したと思ったら、すぐに窓枠ペロ、ペロ。"魔法の絨毯"を見せたら乗って来て"居間"に降臨。5分ほどしてコルクにON。でも、残念ながらこの頃には外はすっかり曇りで、陽射しもまったくなくなってた。そのせいもあったのか、コルクに登ってしばらくの間は、「視点定まらず」でボーっとしていて、「ここはどこ?私は誰?」なご様子だった。


  • 8時半過ぎ頃から、たま~にお日様が顔を出すようにはなったけど、この頃にはダレダレな感じに。


  • 今朝は久しぶりに10℃を切り、9時半頃でも気温が上がってなかったので、せめてコンスタントに陽射しがほしかったんだけど、残念。仕方がないので、これまた久しぶりにちょっとだけ暖房を入れた。それもあってか、この子、少し意識が戻って来た感じに。


  • 10時半過ぎにコルクを降り、ケージのスロープを上ってケージの中へ。でも中を一回りしただけで、すぐに出て来てスロープを下り、途中で膠着。ハイハイ、ここで待ってるとご飯が出て来るからねw。


  • その通りにご飯が出て来て、それに釣られて"居間"まで降り、飛びつくようにして食べ始めた。今日は娘にもらったアメーラトマトが入ってたんだけど、最初はそれを避けるように葉っぱをパクパク。でも、トマトが一欠片口に入ったら、その後はトマトだけを狙い始め、葉っぱが口に入ったら「これじゃないわ」なご様子で出したwww。気に入ったみたいだけど、糖度が高いからちょっとだけしかあげられないねえ。

    外が気になったり、お皿にくっついて取れなくてイヤになっちゃったりして、多少小休止が入ったけど完食。

  • 食後はコルクに登ってランプでバスキング。前からも背中側からも光があたってるから頭が上がって背筋がピン。


    3時間後。遠くからズームで撮ってみたらこのご様子。


  • この5分後にコルクを降り、えびへーのケージのスロープにON。かなり寝る気満々みたいで、すぐに横を向いたので、バスキングランプはやめて、セラミックヒーターに変更。スロープの下のパネルヒーターはいつも通り。そうしたら、案の定、このご様子。


  • 4時にはほとんど頭ペッタンになっていたので、儂が抱っこ。マントをかけるとすぐにZzz。でも、マントをめくると目を開けるのはいつも通り。この子、実は消灯時間近くになるまで、ちゃんとは寝てないことが多いみたい。でも、その消灯時間は、儂らの都合で勝手に決めてるだけで、今の日の入時刻(今日は6時7分)よりも30分以上早い。で、この子、実際には何時頃にちゃんと寝るのかなと思って、頻繁にマントをめくってみた。そうしたら、日の入時刻の1時間位前にはほとんど目を開けなくなり、その10分後位からきれいな色になり始めた。いつもより少し遅い感じだけど、やっぱりだいたいこの位の時間に寝るのかなあ。


  • 結局消灯時間にはいつものように熟睡して色もきれいな黄色に変わったので、そのままケージの寝床に戻しておやすみなさいになった。ただし、今日は寝かす時にちょっと失敗して、しばらく頭が上がったままになっちゃった。頭が上がっていると言っても、目はつぶっていて寝てはいるみたいなんけど、なぜか頭が下がらず、腕にも力が入ってる。実はこれ、時々あるんだけど、どうなってるのかよくわからない。1時間ほどして見たら、普通に寝てた。

今日はケージのスロープを1往復した分だけ、昨日より元気だったと言えるかもしれない。でもこれは誤差範囲だろうから、元気具合って言う意味では、昨日と似たり寄ったりっていうところじゃないかな。それより、昨日との一番の違いは膠着してた場所だと思う。昨日はずっとブリッジステージの上だったけど、今日はそれが"居間"のコルクの上に変わった。これって、やっぱりお天気と関係があると思うんだよね。昨日は雨で外も暗かったから、下りてこなかった。でも今日は、わずかだったとは言え、陽射しがあって明るかったから、"居間"に下りてガラス戸の所にいたんだと思う。それに、昨日は2時頃には抱っこしちゃったけど、今日はかなり頑張った。これも外が明るかったからだと思うんだよね。

あと、この子の起床時間のことなんだけど、今日までの実験結果から考えると、最初からもう少し襖やカーテンを開けておいて、日の出時刻の20分後位にランプが点灯するようにすれば、だいたい自然に近い感じで起きれるんじゃないかなと思う。夏至の頃だと日の出がだいたい4時半位だから、その20分後にランプを点けるとすれば4時50分位。これまでのデータだと、ランプが点いてからケージの外に出て来るまで、最短5分っていう時があるから、儂が5時頃に起きてくればなんとか大丈夫か。後はこれが可能かどうかだなw。
とりあえず今日は襖とカーテンをもう少し開け、明日は日の出の5時20分に起きてみるかな。


* 今日のオマケ *

去年の1月22日のえびへー。
この時は我が家で暮らしてたのかな? 儂が使ってるエプロンのポケットに入ってるとこw。
「ボクのこと忘れちゃヤダよお」





にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


なにもなし

ぼあちゃん、今日はホントになにもなし。朝起きてシェルター前に移動し、外に出る気配はまったく無し。「今日はennui なのよ~」なご様子(ホントカヨ1時過ぎにはもうシェルターに入って......

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまらないわ~

2021-04-05 18:39:55 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、17.4℃]
  • 今朝、儂が起きて来た時(5時50分)は、雨があがったばかりという感じで、外は薄暗かった。そのため、これまでと同じようにケージの中の明るさを調整したんだけど難しかった。ケージの中がなかなか見えなくて、6時10分頃に見えた時には、この子、もう頭を挙げて周りをキョロキョロしていた。この感じだと、目が覚めたのは6時頃か? ランプは6時15分に点灯。
  • ランプが点いて10分ほどでパフィングを始めたんだけど、とってもおとなしめ。今朝はここ数日の中ではボーっとした感じが強い。それでも、その15分後位には寝床で動き出し、ケージの真ん中へ移動。その後、シェルターの方に進んだので、中に入るのかと思ったら、むしろ窓枠に近づいて外や周りを見たり。


  • 8時半にブリッジステージに登場。"魔法の絨毯"は無視して、そのまま横を向いて膠着。
    写真を撮り始めたら、

    ゲーピング?と思ったんだけど、

    あくびだったw。


  • 10時頃にはコルクに上半身を乗せて前に乗り出し、「下りようかしら~」なご様子を見せた。でも、外は雨がシトシトの灰色の世界で、イマイチ踏み切れなかったみたい。


  • 儂はここで髪を切りに行くために外出。これからしばらく気温が低めになるらしいけど、儂、髪を切ると風邪をひくことが多い。で、出かける時にママが一言、「今日切って大丈夫?」だとw。
  • 儂が12時ちょい過ぎに帰って来た時には、この子、相変わらずブリッジステージの上でお座りしてた。ママに聞いたら、11時半にここでご飯をあげ、完食したとのこと。



  • 目は開いてたけどだんだんと眠そうになってきて、ついに2時前にケージの中に戻った。この子にとって、多分、ケージはシェルターの一つなので、寝たくて入ったんだと思う。でも、ケージの中はランプが点いてるので、このままだと寝られない。かと言って、今日の気温でランプを消してセラミックヒーターだけにすると、温度が低くなっちゃう。せっかく自分でケージに戻ったので、このまま寝かせてやりたかったんだけど、ここが難しいところ。時間も早いしちょっと迷ったけど、天気も天気だし、結局儂が抱っこ。まあ抱っこしたかったっていうのもちょっとあるけどw。

    眠そうかなと思ったんだけど、意外とZzz...にはならなかった。


  • 3時半過ぎにママの抱っこに代わったんだけど、やっぱりすぐにはZzz...にならなかった。それでも15分ほど経ったら目を閉じ、頭も下げ始めた。
    消灯30分前に見た時はあまりきれいな色になってなかったんだけど、15分位前にはきれいな色に変わっていて一安心。このまま消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。

今日は朝から5時間半もブリッジステージにいて、まったく動かなかった。その間、「一点を見つめてボーっ」な時間もあったし、まあとても元気だったとは言えない。でも、全体的な印象はそんなに悪くなかった。その理由は、まずそのスタイル。これだけ長時間一所にとどまっていたわりには、ペッタンすることなく、ずっとお座りだった。そして目つき。今日の目つきは、力がないどころか、ひたすら「つまらないわ~」な感じを発散していた。
低気圧が通過したであろう朝6時位から気圧は上昇し始めたんだけど、低気圧の雨がやんだと思ったら、今度は北方気流によるであろう雨が降り出した。さらに気温も、朝6時半頃:17℃位→12時過ぎ:14℃→3時頃:12℃と下がり続けた。この子にとっては久しぶりにかわいそうな気象条件だったから、そりゃあつまらなかっただろうなあと思う。
ただ、儂が抱っこした時はかなり眠そうな感じがしてたので、すぐにZzz...になるかと思ったんだけど、意外とそうでもなかった。ママの抱っこに代わった時もそうだったので、ちょっと気になった。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日も1歩半?

今日も、何かが大きく変わったというわけではないけれど、今朝もいつものように起きてシェルター前に移動。今日も周りへの反応は良い方。9時半頃、"魔法の絨毯"に乗って居間に降り、コルクに......

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フツーな感じって

2021-04-04 19:10:03 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、17.5℃]
  • 今朝もケージの明るさをコントロールして、6時にお目覚め。ランプはその10分弱後に点灯。この方法でだいたいうまくいくことがわかってきたから、そろそろ、もう少し実時間に合わせて起きれるようにしてみようと思う。なにしろ寝るのが早くて睡眠時間が長いから、今のままだと夏仕様になりにくいかもと思ってる。
  • ランプが点いてからいつもの通りにパフィングを始めたんだけど、今日はすぐに寝床で動き出した。それから5分ほどで"魔法の絨毯"に乗り、"居間"に降臨。数分周りを見回して考えてたんだけど、くるっと回ってリビングを歩き出し、"屋根付き暗闇"の前まで行ってバリケードを見上げ、しばし膠着。その後、えびへーのケージのスロープにON。まだ朝なので、もちろんランプでバスキング。

    この子の右側に"屋根付き暗闇"のバリケードが設置されてる。

    ここに登って1時間ちょっと過ぎた頃。写真だとわかりにくいんだけど、いつにも増して膨らんでて、「いったいどうした?」って感じ。


  • スロープに乗って3時間ほど経った頃、結構陽射しがあったので、儂が抱っこしてベランダで一緒に日向ぼっこ。今日これからと明日の天気を考えれば貴重な陽射し。儂だってスパルタすることはあるw。

    渋々感満載かもw。

  • 15分ほど陽にあたってたんだけど、残念ながら陽が陰ってきちゃったので、一旦部屋へ。"居間"のコルクに下ろしたらそのままランプバスキング。


  • 部屋に戻って1時間ほどしたらコルクを降り、ケージのスロープを途中まで上って膠着。

    「ここで待ってるとご飯が出て来るのよね~」なご様子? まあそういうことが多いねw。

  • 今日は狩りの日。20分ほどしてペットサークルを準備し始めたら、今日もまた「うん?うん?うん?」になり、スロープを下りて来た。これまで、すぐに反応した時もあればほとんど無視の時もあったけど、最近はだいたいこんな感じだから、「ここに入ると、確かうれしいことがあったわ」位には覚えたのかもw。狩りはいつも通りで、狩りの最中だけ別人(別トカゲ)になり、5匹をあっという間にペロリ。

    「次は!?」なご様子。

  • 狩りの後もいつも通り。ペットサークルから出され、リビングでしばし茫然。その後、またケージのスロープを途中まで上って膠着。食後なので、お腹を温めないといけないからランプをセットしたんだけど、ここは場所的になかなか難しい。


  • 50分ほどそのままにしておいたんだけど、やっぱりあまりお腹が温まっていなかったので、12時半前にママが抱っこ。でも20分ほどでママから降りて、午前閉鎖中の"屋根付き暗闇"前で、しばし恨めしそうに膠着。もう午後なので、儂は開放してやろうと思ったんだけど、ママの「まだダメー」の一声で開放延期。「いじわるねえ。。。」なご様子で、またもやえびへーのケージのスロープへ。
    これ、スロープに登って2時間後位。

    で、この時の右手。何度見ても驚くw。

    これ、消灯1時間半前。「抱っこ、まあだ~?」なご様子。


  • この後ママが抱っこ。目は開いてたけどほとんど脱力。すでに寝てるんじゃないか状態で、すぐにZzz...。
    これ、消灯の20分前。両手を体の下に入れてるw。


  • 消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。

今日はいかにもこの子らしい感じの1日だったと思う。
昨日の朝は多少のウロウロジタバタがあったけど、今朝は「何のためにあんなに早くケージから出て来たんだろう」っていう位動きがなかった。それ以外も、狩りの時間を除き、1日中ほとんどどこかで膠着してた。
それでも、細かい仕草からは機嫌が良さそうな感じがしたし、目にもわりと力があった。
それに、今日はあまり長い時間じゃなかったのに、日向ぼっこでそこそこきれいな色になってたし、ケージの寝床に戻す前も昨日よりはきれいな色になっていた。
と言う訳で、mamesuamaさんからコメントいただいたし、これまでの経験も併せ考え、この子のフツーな感じっていうのは、
  1. 頭を挙げている。
  2. 周りへの反応が良い。
  3. 食欲がある。
という3つに加えて、
  1. あまり動かない(動いてもいいんだけどw)。
  2. 機嫌が良さそう。
  3. 目に力がある。
  4. お日様やランプでスムーズに温かくなる。
  5. 陽射しやランプ、抱っこで寝る時等、適宜きれいな色になる。
の8つ位を基準にしてみればいいのかなと考えてみた。このうち、5と6はかなり主観的な要素なので、儂自身の精神状態も影響しちゃうから、なかなかむずかしいけどなあ。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


あまり変わらず

今日のぼあちゃん、行動的には昨日と少し違うところもあったけど、全体的にはあまり変わっていないので、箇条書き。今朝もいつものように起きて、安定のシェルター前移動。8時半頃、"魔法の絨......

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーグ戦 第7節

2021-04-04 09:41:05 | F・マリノス
ぐぬぬぬ。。。な試合だった。

勝ち点2を落としたとも言えるけど、儂的には、あの出来じゃあ引き分けでも仕方がないかという方が強いかな。
確かに、引いた相手にそこそこチャンスは作れてたと思うけど、相手がベタ引きだったってほどでもないし、チャンスを作っても最後の詰めがあれじゃあねえ。なんかさあ、イマイチボーっとして(うちの子じゃないんだからw)て、"シュッシュッシュッシュッ"って感じじゃなくて"ドタドタバタバタ"って感じだったんだよねえ。
でも、エウベルの初得点とそれに至る攻撃はなかなか素晴らしかったと思う。ただ、エウベルはもう少し時間がかかりそうに思うんだけど、どうだろ。
まあ昨日はバーやポストにも嫌われたし、失点も選手交代の直前で、なにかといろいろ間が悪かったと思う。

なんだかんだ言って、公式戦1敗しかしてないのはいいんだけど、優勝云々言うんだったら、負けないじゃダメで勝たないとね。



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2歩下がる@2021.04.03

2021-04-03 18:55:18 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴→薄曇、15.7℃]
  • 今朝も襖・カーテン作戦で、襖を少しずつ開けてケージの中を徐々に明るくしていったら、5時55分にお目覚め。目を開けた瞬間をちゃんと見たw。ランプはその5分後に点灯。その後、パフィングしてあくびしてちょっとだけゲーピングして、いつも通り。
  • ランプが点いて25分後に寝床で動き始め、すぐに窓枠をペロ、ペロ。"魔法の絨毯"を差し出したら、これまたすぐに乗って来て"居間"に降臨。ほどなくしてコルクに登り、ランプでバスキング。



  • 9時頃からコルクの上で向きを変え始め、9時過ぎにコルクを降りてケージのスロープを上って行った。途中で止まったのでそこで膠着するのかと思ったら、そこから下に飛び降り、

    えびへーのケージのスロープにON。でも、すぐに中に入ってウロウロ。出て来たと思ったらまた中に入ってガラスをつんつん。

    なかなかやめないので、抱き上げて外に出したら、"禁断の部屋"を一回り。その後リビングに出て来て、ケージのスロープの下でちょっと一休み。

    そしてまたえびへーのケージのスロープに戻り、やっとおとなしくなった。これは💩の日の動きなんだけど、さすがに昨日まで三連荘だからなあ。一応念のためにトイレ用ネットケージをセット。

  • 10時半前にスロープを下り、"禁断の部屋"とリビングの境の所で行先を思案してたら、ママが「はい、お日様にあたりに行くよー」と言って抱き上げ、べランで一緒に日向ぼっこ。明日、明後日とお日様いないみたいだから、ま、いいねw。


  • 10分ほどしたら「降りる~」になったので、ベランダケージの中へ。下ろしたままのカッコで20分ほど日向ぼっこ。


  • 11時前に部屋に戻って来て、"居間"のコルクにON。10分ほどでコルクを下り、ケージのスロープを上ってケージの中へ戻っちゃった。でもまたすぐに出て来てスロープを途中まで下り、そこで膠着。多分ご飯を待ってたw。


  • 11時20分にそのお待ちかねのご飯。葉っぱを見せたらすぐにスロープを下りて来た。"居間"に置いてあったご飯に気がつき、駆け寄って勢いよく食べ始めた。


  • 食後はコルクに登ってランプでバスキング。15分ほどでコルクを降り、そろそろ寝床探しなのか、ケージのスロープの脚の下の暗闇に入り、

    さらに、午前閉鎖中の"屋根付き暗闇"の前で、恨めしそうにバリケードを見上げてたw。でも5分ほどであきらめ、結局えびへーのケージのスロープにON。


  • 3時頃には体が大分横向きになってきて、頭も下がって眠そうになってたので、ママが抱っこ。そうしたら、ママの肩に登って、なんか、ちょっと目が覚めちゃったみたいw。でも、すぐにうつらうつらになり、目を閉じたり開けたり。これ、儂の抱っこだったらとっくに下りてるな。


  • 今日はママが抱っこしてたので、消灯1時間前までマントをかけていなかった。それでも脱力して寝てるって、儂の抱っことはエライ違い😢。でも、そのせいなのか、あるいは寝てた場所がいつもより上だったためなのか、消灯15分前になってもいつもほどはきれいな色になってなかった。それでも消灯時間にケージの寝床に戻したら、すんなり寝た。

今日はあんまり元気がなかった。と言っても、これは昨日に比べればの話。これでいつもの感じに戻ったかなっていう1日だったと思う。どう考えても、昨日までが元気過ぎ。去年の昨日の日記のタイトルが「2歩下がる」だったけど、今年は今日がそうかな。
ちょっと気になるのは、今日も「💩か?」と思わせるような動きがあったこと。昨日まで💩三連荘だから、💩しなかったこと自体は構わない。でも、もし「💩したいのに出なかった」のなら、ちょっと話が違う。
あと、寝る前の色がいつもと違ったのも、少々気にはなる。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


1歩半進む?

今朝もいつもの通りのご様子で起きて、毎度おなじみ、脱力した足と眠そうな目。(今日は変わり映えのしない写真ありw)起きてから2時間位経ったころには結構頭を上げ、その後、寝床から立ち上......

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする