今朝。
これ、日の出時刻の数分後位。

この後、雲が消えてほぼ快晴になった。エアコン調べのベランダの温度は8℃。もしかしたらこれまでで一番低いかな?
これは昨日のウェザーニュースに出てた今日の1時間ごとの天気予報。

NHKの天気予報では今日は朝から曇りになってたし、他の天気予報でもそういうのが多かったみたいなんだけど、ウェザーニュースが当ったw。9時頃でもまだ晴れてた。ただ、西の方の空に少しずつ雲が見えてきてたから、もうすぐ曇り始めるんだろう。7時過ぎにエアコンを止めたんだけど、もう少ししたらまた点けないとダメだろうな。でも、ちょっとの時間でも止められて良かった。ただし、加湿器はほぼフル稼働だわ。
ちなみに、これも昨日出てた週間天気予報。

わりと暖かめみたいなので、ぜひとも当たってほしい。
きょろちゃん。
昨日は4時半頃に起きて来た。スロープを入れたらわりとすんなり登って来て別荘へ。以後は姿を見せずだったんだけど、昨日書いたようにパネルヒーターを入れてる辺りを見ると、ほぼそこにいる。
9時半頃、窓から顔を出した。

この後出て来て窓の前を一周し、2分後に帰って行った。

しおちゃん。
昨日、11時少し前頃(午前ですw)、ケージからカタンという音が聞こえたので見たら、なんとこの時間に起きて来てて、温度計に掴まって立ち上がってた。「えー!」と思って手を入れたら登って来たのでそのまま別荘へ。別荘に入ってから少しだけウロウロしてたみたいだけど、気づいたら見えなくなってた。
5時頃に覗いたら起きてたけど、その後見たらまたいなくなってた。まあ、基本行方知らずのことがほとんど。ここが気に入ってるみたいだから良し。
ぼあちゃん。
2019年の今日。


2020年の今日。



当たり前の話。
このニュース、ご覧になった方も多いと思う。足りなくなってるのは咳止めだけじゃなくて抗生物質なんかもそう。他にもあると思う。
ちなみに、もし細かく知りたい方がいたらここから医療用医薬品の供給状況の一覧がダウンロードできます。Excelファイルなので、L列で「限定出荷」と「供給停止」を選択してB列の薬効を見ると何がヤバそうかわかります。これを見ると、確かに抗生物質がないし、あと、麻酔薬もかな。
なぜこんな事態になってるのか。。。多分、3年前の日医工の品質不正問題が発端になったのかなと思う。
でも、リンクした記事にも書いてあるけど、今の薬がない状況の本当の原因はこれじゃなくて、採算が合わないから作れない作らないということじゃないのかなと思うんだけどね。
例えば、食品なんかどんどん値上げされてるでしょ。これはもちろん製造コストが上がっているため。
で、よく考えていただきたいんですが、病院で処方される医薬品の場合は「薬価」で価格が決められているので、メーカーが勝手に「値上げします」っていうことができないわけ。しかも、その薬価、特にジェネリックのそれはどんどん下げられてるしね。
にもかかわらず、製造コストは薬価とは関係なく他の工業製品と同じようにどんどん上がっていく。こんな状況では作りたくても作れなくなってくると思いませんか?
さらに、今は複数の感染症の流行が起きていて、それが薬不足に拍車をかけてる。(だ・か・ら、好き嫌い言ってないでマスクぐらいしたらどうですかと言うわけです。)
厚労省は「安定供給に努めろ」って言ってるみたいだけど、具体的にどうやってやるの? 言うは易く行うは難し。製薬会社と言えどもただの民間企業。株主もいれば倒産だってあり得るんだからね。
酸素吸入しながらでないと、生活できなくなった、とか、
お金持ちでないと医療を受けられない時代とか、そのうちに本当にそうなりそうで
怖い気がします。今の様々な世情から押していくと。。。やぁねぇ。
ぼあちゃん、いつ見ても美しいと思う。ほっとするわね。
きょろちゃんは元気になったようですね
寒がり屋さんのようなのでこれから
温度管理に気を使うのかな
風邪の薬を言えば漢方専門の先生にかかっていますが
コロナが盛んだった頃、(桔梗湯)だったかな?
喉の痛みを緩和する漢方薬(粉)のが
なかなか手に入らず、煎じに入れるのなら
あると言われました
私は煎じなので入れてもらっていますが、粉で
もらう人は相変わらず足りないみたいです
ホント、そう思います!
製薬会社は企業です。利益が出なければおっしゃる通り作れませんよね。
確かに増え続ける医療費は問題ですけど、厚生労働省はもっと根本からこの問題に取り組まないと「薬が足りない」から「薬が無い」になってしまう恐れだってあると思います。
現にバルクは海外に握られていますし、製薬業界をきちんとフォローしないとヤバいですよ、お役人さん。
パパさんも体調が優れない中、ご心配頂きありがとうございます。とにかく頭痛が酷いので先週、苦手なMRIの検査を受けたんです。脳の方は異常がなかったので、やはり更年期のせいじゃないかと…今は週2回のプラセンタ注射と当帰芍薬散の漢方薬とエクオールサプリを飲んでますが、これからホルモン療法も視野に入れて行きましょうと言われました。あとは、ゆったりと過ごすようにと😓仕事も忙しいですし、お義母さんのこともあるので、なかなかですが💦桃に癒されてゆったりとします😅パパさんも、お大事にして下さいね。ホントに、ありがとうございました😊
そして、
>お金持ちでないと医療を受けられない時代
これ、本当にあるかもです。
今のままだと保険財政もたないと思うんですよねえ。
そのうち、アメリカのように民間の健保になる可能性もありますよねえ。
ぼあちゃんのこと、そう言っていただいてとてもうれしいですヽ(^o^)丿
老化は絶賛進行中という感じですけどねえ。
気温が完全に低くなってしまえば、それはそれで楽なんですが、今のように温度差があるのが一番困るんですよねえ。
普通に病院から出てる薬がなくなってくると、代替薬として漢方が処方されるので、そうすると今度は漢方が不足してきます。
漢方だけじゃなくて、薬って一つなくなって来ると玉突き式に全部なくなり始めるんですよねえ。
マジ、ヤバい状況だと思います。
麻酔薬がないので手術もできないし、ホント、命にかかわります。
いやー、相当ヤバい状況ですね。
薬は国内で作ってるって思ってる人は多いと思うんですよね。
確かに製剤化は国内でしてますけど、肝心の原薬が輸入ですからね、どうしようもないですwww。
これで、台湾あたりで戦争でも始まったら大変なことになるかもしれませんねえ。
厚労省は医療機関向けに医薬品不足相談窓口みたいなものを設けてるらしいんですが、相談して解決するのか?って思いましたw。
でも、週3ではなく週2なんですね。
あとは当帰芍薬散となると、まずは軽めの標準治療からっていう感じですかねえ。
それであまり効果がなければホルモン補充療法になりますよねえ。
>仕事も忙しいですし、お義母さんのこともあるので、
意外とこれがネックなのかもしれませんねえ。
そうなると、
>桃に癒されてゆったりとします
これが一番かも(*^_^*)
どうぞ無理せずお大事になさって下さい。