まあ、まあ、まあ、はぁ~・・・。

(F・マリノスのHPより拝借)
昨日の段階では、中継はもちろんXも見てなかった。開始3分でCKから先制されたのだけは知ってた。
で、試合後にXのTLをザーッと流し読みして、こんな感じの試合だったのかなと思った。
攻撃はまるで念仏のように「アタッキングフットボールアタッキングフットボール・・・」と唱えながら、統一された意思も何もなくノープランでひたすら縦に突っ込む。守備も同じで、策も何もないままCK4本で3失点を喫するという惨状。
ま、一言で言えば酷かったということですかね。
ただ、今朝これを書く前にハイライト画像を見たんだけど、まあそこまででもないかな、最近のウチの酷さと変わらんかな、とは思った。3点目はCKではなくその流れからみたいだったし。ま、あくまでもハイライトなんでよくわからんけど。
前半終わっただけというご意見もあろうとは思います。でも、SoccerD.B.によれば、第2戦が行われる豊スタの戦績は、3勝5分5敗、勝率23.1%、総得点18総失点19、1試合平均得点1.38失点1.46。
これで、次、3点差以上で勝てますかね?
確かにこれはあくまでも過去のスタッツに過ぎないし、サッカーなんて最後まで何が起きるかわからない。そんなことはもう嫌と言うほどこの目で見てきてるわ。
でも、現状では問題点はほとんど修正されていない、修正できていない、修正するとまた別の問題が出て来る等々なのかと思うんだけどね。
少しでも光明が見えていれば「まだ前半終わっただけ」って言えるけど、この状態でそれを言うのはただの強がりだと思わないでもない。
やっぱりさあ、みんな体も気持ちも疲れ切ってると思うわけ。もうリーグ戦に集中した方がいいんじゃないですかね。。。
マリノスは、ボールが逃げて行ったって印象かな。
第1戦のボールが逃げて行ったって象徴的なシーンは、ダイジェストにもあるけどアンロペのシュートブロックが流れないで、ボールが横回転してた。
ランゲラックを褒めると同時に、ボールにもゴールにも嫌われた。
エウベルのカットインからのシュートも、植中の抜け出した場面からのシュートもそう。
Tri爺もたまに書いてるけど、サッカーに偶然は無く。
1つ1つ繋がってるんだよね。
プレーしてて、いつも思うのは失点も得点も俺はパズルだと思ってる。
いかにして相手の守ってる時間に、頭を疲れさせるか、目を疲れさせるか。
じゃ~CKからの失点は❓️
ゾーンだろうが、マンツーマンだろうが、相手に食らいつかないとやられる。
立てる場所がゾーンでは無く、自分から動いてゾーンを動かせば良い。
堅守って言われてた時代は、3バックだろうが、4バックだろうが、個々に責任感持ってバイタルまたはペナルティーエリアに入れさせない。
それがゾーンであれ、マンツーマンであれ、各々がしっかり自分たちのやるべき事やってた。
A選手のゾーンは、ここからここでは無く。
無理ならAとB選手でゾーンを広げて、2人で守れば良い。
それを派生させなきゃ、こう言う失点パターンはまだまだ増えるわ。
この2戦、まったく見てないから何も言えない。
すべてのプレーが繋がってるのは間違いない。
今はそれが一つの線にならないんじゃないかなと思う。
それはチーム内で方向が統一されていない、個々の選手が持ってるイメージが八方を向いちゃってるからっていう感じがしてる。
約束事とかいう具体的なことじゃなくて、もっと根本の問題かなと。
だから、選手もどうしていいかわからないんじゃないかなと思うんだよね。
この時期にこの状態っていうのは超厳しいと思うけど、なんとしてもあと2ヵ月持ちこたえてほしい。