goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野 北安曇からの花とペンションのお便り(トミさん)

小谷栂池から山のペンションオーナー トミさんが花や安曇野の景色庭の様子などを発信していきます。
美味しいお店情報も

村のチーズ作り講習会でモッツァレラチーズを 後編

2019年12月14日 09時10分33秒 | チーズ

       前回は固形分(カード)と水分(ホエイ)に

       別れたところまで

       次はザルでこして

       熱湯でねって水にはなってキレイに

       マルク整形するまでです。

熱湯を入れてねっていくと

とろーんと伸びるように

それを引きちぎって(モッツァ)

丸く整形して出来上がりです。

美味しいモッツァレラチーズの出来上がりです。

実際自分で作った部分は

最後の練るところと丸く作るだけです。

一番難しいホエイの排出加減や乳酸発酵などは

全てプロの方が

そして何にもまして最も大事なのは

新鮮な乳

て供してくれたホビーさんに感謝です。

 

 

             今日も

             クリック

             宜しくお願いします。


村のチーズ作り講習会でモッツァレラチーズを

2019年12月06日 18時51分48秒 | チーズ

       先日チーズ作り講習会に参加してきました。

       プロのチーズ作りの職人さん

       横浜から来られて

       教えていただきました

       初体験、素晴らしい経験になりました。

 

乳は、白馬乗鞍で長年ジャージー牛を

飼って来られた方が

朝搾った新鮮な生乳を

スターターで

乳酸菌を、講習前に入れて

今いい状態です。

レンネットを水で溶かしたものを入れ

レンネットとは子牛の第4胃から抽出した

乳を固める作用があるものです。

雑菌が入らないように蓋をして

30分ほど温度を保ちながら待ちます。

するとこのように

ほの甘くて美味しいチーズの赤ちゃん

 

さらに置いておくとこのように手で

すくえる程に

どんどん固形分が多く

半透明のホエイと固形(カード)に

別れてきます。

このホエイをどれだけ外へ出すかで

そのチーズの性質が代わり

最も難しい作業です。

今日はここまで次は完成まで。

 

          今日も

          クリック

          宜しくお願いします。