アザラシの水中風景 2023-07-15 08:19:40 | 海の生物 八景島シーパラダイスのゼニガタアザラシなんですけど、手前2頭は立ち泳ぎ、奧の1頭は底に『立って』ます。あの後ろ側に曲がっている部分は、『膝』なの?
サカナ、わかるかな? 2023-06-28 08:00:14 | 海の生物 高知水族館の『砂隠れの景』水槽で砂に隠れているサカナと岩に化けているサカナ。オニオコゼとメイタガレイと説明掲示がありました。もう1匹は私にはわかりません。カレイは1匹、砂から目だけ出しています。目をよく見ると、こんなにきれいなブルーでした。
ペンギンのついでにサカナ 2023-05-29 08:13:10 | 海の生物 おたる水族館です。サカナは岩陰に身を寄せて休憩していることがありますが、矢印のところ、縦長の凹みにはまり込んでいるのが楽しいです。オオカミウオみたいに見えますが?
水族館の風景・巨大エイとサメ 2023-02-18 08:31:21 | 海の生物 海遊館の大水槽の底。仕切りネットの重しにしてある砂袋の横、エイが休憩しに来たようですが、身体の下から何かはみ出しています。エイがそろりとヒレを上げると、何かいます。小型のサメ? まさかかじっていたんじゃないよね?やっぱりサメです。どうやら、エイが無頓着(?)に底におりて、たまたまサメを下敷きにしてしまったようです。サメが動いたので「なんかヘン」と気がついたのかも。エイは自分の身体の下は見えない、ですよね。
ウツボ、大丈夫? 2023-01-10 08:15:49 | 海の生物 そこのウツボ、大丈夫? 左のウツボが、配管に引っかかって出られないふうな、心配させる形になっています。もちろん、大丈夫です。彼らは狭いところに入るのがお好き。だから、それ用に楽しそうな筒の束が用意されているのですが。筒には飽きちゃったのかも? 越前松島水族館でした。
コバンザメ整列 2022-10-01 08:31:49 | 海の生物 海遊館のコバンザメはキッチリと列を整えて休憩します。頭のあたりに吸盤があって壁にはりついているので、見えているのはハラです。この水槽にはくっつく相手(大型の生き物)がいないので、こうなっているようです。
アザラシ vs カラス 2022-08-03 08:10:07 | 海の生物 おたる水族館の御子様アザラシたち、お食事タイムです。カラスがやって来て雪山の上にとまると、アザラシが猛ダッシュ!避けるカラス。でもアザラシの突進先はカラスではなくて飼育員さんのようです。育ち盛りは食べ盛り、待ちきれなかったのでしょうね。
何に見えます? (ペンギンのついでにヒトデ) 2022-06-27 07:59:42 | 海の生物 海遊館の、とある水槽。あの白いのって・・・?拡大しました。白い太った何者かが岩を必死に登っている?ふうに見える、ヒトデです(たぶん)。
アヤシイ顔の正体はアザラシ 2022-06-04 08:10:49 | 海の生物 水面を進むアヤシイ顔。カボチャランタンのようです。顔に添えた鋭い爪。何者?はい、かわいいゴマフアザラシです。大きなボールをかかえて、背泳ぎで運んできました。飼育員さんにボールを届けて、これにて一件落着! おたる水族館のアザラシ、芸達者です。