goo blog サービス終了のお知らせ 

Pecoco's Diary

私の日常・・・

新しいオーブンで

2006年08月09日 | Weblog
今年になって、ヨドバシアキバで買い物をすることが多い。

4月に液晶の薄型テレビを導入した我が家だが、その時に
結構なポイントがついたので、それを貯めておいた。

その後知人に頼まれたパソコンやプリンター、そして
私の両親に頼まれた薄型テレビ等のポイントが着々と貯まり
まぁまぁの金額分になったのである。
それでは・・・ということで、そのポイントを使って
欲しかったものに換えよう!ということになった。

夫も私も料理が好き、ということで、主にキッチン用品と
換えることにする。

結局、以下のものに交換した。
・フードプロセッサ(テスコム製)
・電動ミキサー(ビタントニオ社製。据置式とハンドミキサー兼用)
・オーブンレンジ(三菱製)

全部で店頭価格だと8万円くらいになるから、結構トクした気分。
特にオーブンは「フライパンメニュー」という機能があり
ティファールの取っ手のとれるフライパンが付属している。
ハンバーグなどをコンロで焦げ目をつけたら、そのまま
フライパンごとオーブンに入れて調理ができるという優れもの。
今まで使っていたオーブンは温度調節が上手くいかなかったが
今度のはサイズも大きいし、温度調節も簡単である。

そんなわけで、今日はたまたま仕事も休みだったので
思い立ってシフォンケーキを焼いてみた。



今までのオーブンでは、焼くと天辺が焦げやすかったが
今度のは大丈夫だった(^-^)
写真が下手なので、あまり美味しそうには見えないけれど
実物はフワッとして、私にしては良い出来だったと思う。

今度はスポンジケーキを焼いてみようかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故なの~???

2006年08月01日 | Weblog
Google Earthをご存知だろうか。
あの、世界地図を拡大していくと航空写真になり
細部まで見ることの出来る、アレである。

そのGoogle Earthを使っていろいろな場所を見て楽しんでいたところ…
PCが不穏な動きを見せ始めた。

突然ブルー画面になると、トンビのようにピーヒョロロと鳴き出し
しかもかなりの大音声。
ひとしきり鳴くと、今度はウンともスンとも言わなくなってしまった。
あちこちいじってみるも、全くの無反応。

  ……………

結局、ハードディスクがご臨終を迎えてしまったようだ(-"-;)

このクラッシュしたPCは、ウチにある数台のPCの中でも
メインマシンとして使っているものだった。
だから財務関係のデータや家計簿、写真や住所録など
大事なデータが満載である。

もちろんバックアップをとってあるものもあるのだが、
そういう時に限って、大事なデータだけまだだったりするのだな。

従って、財務関係(総勘定元帳や現金&預金出納帳)や家計簿、
旅行の写真が、全てパァになってしまった(ToT)

あぁ、数ヶ月前に弥生のソフトに必死で入力した会計データ…

消えてしまった…

マジですか…

またやり直しかと思うと、気が遠くなるZZzz。。..

今日はやたらに…が多いが…

私の溜め息だと思ってくださいませ(T_T)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会の花火

2006年07月29日 | Weblog
花火大会が、あちこちで開かれている。

地元には花火大会はないのだが、となりの市や町では
開催されているらしい。

今日は隅田川の花火大会だ。
今日が休日出勤の夫は隅田川沿いのビルにいるが、近年とみに
高層マンションが増えたため、花火は運悪く建物の陰に
隠れてしまうようだ。

隅田川の花火大会は私も見たことがないが、一昨日は初めて
足立の花火大会を見てきた。
全部で12000発打ち上げられたようだが、橋の上から見た花火は
大輪の花をキラキラと咲かせ、非常に美しかった。

しかし大空にあがる大輪も美しいが、面白かったのは
高層ビルに映った花火の影!
壁に火の花びら!?がキラキラと反射して、空にあがった花火と
対称を成しているのに
何かひどく感動してしまった(^_^)

都会の花火の楽しみ方の、新しいカタチを発見したようで
とてもうれしかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃が・・・

2006年07月26日 | Weblog
またまたしつこいようだが、体調ネタである。

風邪はもう完全に治ったと思うのだが、胃関係の調子がいまひとつだ。

これまで胃腸関係のトラブルは、食中毒以外は皆無に近かったのだが
今月に入って、雲行きが怪しくなってきた。

確かに今月初め、空きっ腹に栄養ドリンク剤をあおる、という暴挙を冒し
そのために胃痛になるという洗礼は受けている。
しかし、もうそれから3週間以上経つ今、またまた胃の辺りが不穏な動きを
見せるようになっているのだ。

正確に言うと、ここ1週間くらい常に胃の辺りが気持ち悪い。
しかも空腹になると、痛みが増してくる。
人生初サクロンを体験し、全快を期待したのだが・・・
結局全然効かなかった

そして今も、胃の辺りがもたれているような、痛いような、変な感じである。

一体、なぜなんだろう?
心当たりといえば、今月初めに受けた胃へのダメージが尾をひいていることか
風邪で胃をやられたのかもしれない、ということくらいだ。

まぁ、歳をとって回復が遅くなっているということは確かだろうなぁ。
もう少し、様子を見てみようか。
それから対策を考えよう・・・

それにしても、食欲がそれほど落ちないというのは、不思議なことである。
最早食い意地が、本能のレベルに達しているとしか考えられない
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治ったみたい

2006年07月24日 | Weblog
毎日ジメジメとしている

これでは洗濯物も乾かないどころか、溜まる一方なのが困りモノ。
一日くらいカラッと晴れてくれないものかしら・・・
洗面台に出没したナメクジ君に、しぇ~っとイヤミになってしまう私である。
(注:イヤミは勿論「おそ松くん」の・・・です)

ここしばらく風邪に悩まされているが、私のほうはひと足先に
無間地獄?から脱出することができたようだ。
喉もすっかり治ったどころか、すこぶる調子が良い。
まぁ、空腹になると胃に膨満感があるのだが
これはきっと、食べすぎて胃が荒れたからだろう。
サクロン飲んだら、おそらく全快するのではないか、と。

夫のほうも喉の痛みや発熱からは、やっと解放されたようである。
病院でもらった鎮咳剤も効いているようで、夜もよく眠れると言っている。

この土・日、久々にゆっくり休めたのが良かったのかな。
やはり睡眠は大事なのね・・・ということを痛感した週末だった。

ちなみに、土用の丑ということで、私たちも「鰻」を食べた。
といっても土曜日に
この日は手軽に「とんでん」で鰻重を食べたのだが、実は先週に美味しい鰻を
「うなぎ伊志河」で、すでに食べていた。
いろいろな意見もあるだろうが、ここの鰻は私達夫婦好みの味で
かなり美味しいと思っている。
(基本的に皮が薄く、身も厚くなく、それでいて脂が乗っているのが好きだ)
鰻はビタミンも豊富でパワーもつくので、風邪引きにはもってこいの食べ物だろう。
夏風邪の流行るこの時期に、ぴったりだ。

「土用の丑には鰻を」というコピーを考えた平賀源内に、座布団一枚

景気づけ?にタイトルをちょっと変えました。corolaとは
 某所でのHNですが、これまで通りpecocoで結構です。
 またすぐ元通りのタイトルに戻す可能性大

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつった???

2006年07月16日 | Weblog
風邪の人(夫)は、その後大分良くなった。
しかしちょっと涼しいところへ行くと、すぐに調子が悪くなる。

昨日は夫も私も休みだったので、夫の実家へちょっと行った後
景気づけのつもりで、ランチに焼肉を食べに行った
そしてストック品の補充をしにスーパーへ寄ったのだが、
そこで冷気にあたったら、またまた思いっきり夫は調子を崩してしまったのだ。

買物もそこそこに家へ戻ると、結局その後はずっと寝ていた。
咳も出るようになっていたので、安静にするのが一番だったのかもね。

実は前夜は久々?に私も寝室で寝たのだが(今週は私はリビングのソファで
毛布をかぶっていた)、風邪ひきの夫と同室だったためか、
どうやら私も風邪をもらってしまったみたいだ
右側の喉だけがヒリヒリと痛む。
あわわわ、どうしよう

今日は夫は出勤だが、私も明日は仕事がある。
夫の帰りは深夜なので、これから薬を飲んでちよっとお昼寝?!しま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪のヒト

2006年07月13日 | Weblog
夫が風邪に苦しんでいる。

極度に暑がりな私が、ガンガンにエアコンをかけているのと
ここのところ仕事が忙しく、2週続けて週末徹夜を強いられているせいか
とうとうダウンしてしまったのだ。

今週はすでに、一昨日と今日会社をお休みしている。
昨日はどうしてもはずせないミーティングがあったため、無理に出社したが、
熱は38℃あった
病院で5種類も薬をもらって、それを飲んでいるが、まだまだ本調子には
程遠いようである。

そんな夫を置いて、今日の私は実家関係のお盆の集まりへ行ってきた。
私の両親や叔父・叔母、そして思いがけず従弟にも会えて
いろいろな話ができたのは、とてもよかったと思っている。

みんな年齢的に身体に変調をきたしているのだが、だからこそお互いに
気遣い合うことが自然にできるようで、その点は怪我の功名?!なのかな。
健康が一番だということを、強く感じたひとときだった。

といったところで、一番身近な風邪ひきサンを放っておいてはいけませんね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の食べ物・・・っていうか

2006年06月28日 | Weblog
更新するといいつつ、またまたカスタネット

今月初めに行った旅行で、食べたものシリーズ、第一弾。

初日は、全く冴えない夕食なので、写真は割愛。
なぜかというと、スペイン村のホテルに泊まったものの、そこでは食べずに
何故か車でホテルを脱出。
市街地までわざわざ出掛けて、なんと「バーミヤン」で中華を食べてしまったから。

結構大変な思いをして埼玉から車とフェリーを使って行った「パルケエスパーニャ」。
土曜日なのに17時閉園というのでアヤシイとは思ったが、案の定人がほとんどいない・・・
気が抜けて、ちょっと後悔し始めていたので、つい「バーミヤン」に入ってしまったというわけ。

ちなみに、春日部では考えられないようなボリュームのある『セット』がいくつか
メニューにあった。
特にラーメンとから揚げと天津飯その他のセット。
そのサイズが全て一人前なところに、関西?の底力を見た思いがする。
実際、隣のテーブルでうら若き乙女2人組が、それらをペロリと平らげていた。

その後隣接するドラッグストアでお菓子と飲み物を買って、ホテルに戻る。
ホテルの部屋はツインで40平米、見晴らしもよく、その点には救われた。
ベッドも大きく、安眠できそう

 ・・・

壁が薄かった。

隣は中年の不倫カップルだ←一見してわかる

おかげで全然眠れなかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目の食べ物

2006年06月28日 | Weblog
2日目の朝食は、ホテルのごくフツーのバイキング。
まぁまぁのお味で、満足。
しかし、相席したのが隣の部屋の不倫カップルで、昨夜の続きとばかりイチャイチャしていたので、気分はスコブル悪し

ランチは園内のレストラン。
サントリーの経営とは思えほど、ヤル気のなさがみなぎっていた
ハンバーグを頼むも、以前行った新田の「ポ○ット」にソックリなものが出てきて
危うく私は、星一徹になるところだった。

早々にスペイン村を後にし、口直しとばかりに英虞湾を一周したあと
一路名古屋へ向かう。
今回の旅行はハズレかも…という諦念に支配された車内で、私は何とか体制を
立て直したい思いでいっぱいだった。

そうだ!せっかく松阪を通るんだから、牛だよ、牛
でもインターを降りると、名古屋のホテルのチェックイン時間に間に合わない!

・・・ということで、強引に夫を説得しサービスエリア内のレストランへ。
  
 

一応、松阪牛らしい体裁をしていた。
願わくば専門店でステーキといきたかったが、それはまたの機会に。

かなり気分も上昇したところで、名古屋到着。
ヒルトンに宿泊する。
さっき松阪牛を食べたのに、ホテル近くの店へ名古屋コーチンを食べに行く。
焼き鳥、親子丼、鶏そばなどを堪能。

あぁ、これでまた少し気分が上昇したな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日目の食べ物

2006年06月28日 | Weblog
翌朝はヒルトンのバイキング。
さすがヒルトンだけあって、美味しゅうございました
前夜と違い安眠できたので、気分も上々。

チェックアウトし、車はホテルに置いたまま名古屋の街をブラブラ。
名古屋駅の変貌ぶりに驚いたり、名鉄の駅近くにある『彼女』に会いに行く。
『彼女』とは、この人。

 

ナナちゃんである。

足が長くて、うらやましい・・・

そして松坂屋のレストランでランチ。

 

きしめんと味噌カツのセット。
美味しかった

夕方になり、名古屋港のある「イタリア村」へ車で向かう。
ここはイタリアの街を模して造られていて、なんとヴェネチア顔負けのゴンドラもあったりして。

 
なかなか雰囲気がある。

ここではイタリア人シェフの作るピザとパスタで夕食。
ジェラートも堪能し、一路東京へ向かう・・・

・・・はずだったが、私の歯の被せ物がポロリと取れて、と同時に激痛が

夫も疲れから来る頭痛もあるし、夜の東名高速は大型車が多くてコワイので
急遽浜松で宿をとることにした。
運よくロイネットホテルが空いていて、チェックイン。


着いた途端、鎮痛剤を口に放り込む私達。
もう、バタンキューだった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする