goo blog サービス終了のお知らせ 

Pecoco's Diary

私の日常・・・

終わったぁ・・・

2008年01月31日 | Weblog
今日も風が強かったですね

前回の日記にUPした木ですが、結局土・日に手を施すことも出来ず
放置してありました。
結局どうなったかというとですね・・・
今日の強風で、根元からポッキリ折れてしまいました

ドーンという衝撃音が玄関から聞こえ、外に出ようとドアのノブに手をかけたのに
何かがつっかえていて開かないんですね。
しかもドアに嵌っているガラス部分から、暗緑色の物体が透けて見えるし

それでもエイエイ!っと押し捲っていたら、少し開いたので隙間から外に出られたのですが
まぁ、庭全体を覆いつくす2本の木たちの立派なことよ!?!?
もちろん放置しよう!かと思いましたが、このままでは家に入れないし
危ないので、とりあえずドアが開くところまで転がしてみようと試みました。

でも、木って結構重いんですね
仕方ないので木に覆いかぶさって(というか、木に襲いかかって^^;)私の体重で
ゴロンと半回転させるのが精一杯でした。

そんなわけで、今でも庭を覆いつくしている木2本。
しばらくこのままになる羽目になりそうです

********************************************************

お蔭さまで、今年度の中学受験生の授業が終わりました~
さぁ、明日の試験ではベストを尽くしてきてくださいね~

ああ、何か肩の荷が下りた気がします。
スッキリしたい!ということで、帰りに美容院へ飛び込んでしまいました。
そして腰まである髪を、バッサリ30cm以上切ってきました
明日から、気持ちも新たに頑張りたいと思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンヤワンヤ

2008年01月25日 | Weblog
今年初めての日記です。

といっても、出先から携帯での投稿。
いま移動中の京浜東北線の中です。

この時期、中学受験シーズン真っ只中で
私も最後の追い込みのお手伝いに、毎日テンヤワンヤしています。(歌はこの時期、ちょっとお休みです)

私が中学受験生のころと違い、今のお子さんは
本命のほかに何校も滑り止めを受けるんですね。
だから必然的に長丁場となるんですが
体調管理のためと称して、学期始まって受験が終わるまで
学校を休ませる親御さんが、なんと多いこと!
まるで大学受験生並みです。

そうなると毎日、朝から時間があるので
私のような家庭教師の需要が、昼間からあるという訳です。
夕方以降は普段通り、受験生以外の授業もあるので
一日中家を空ける日が続いてしまい、夫には申し訳ないのですが
ロクに家事もできていませんf^_^;

ここ数日、仕事帰りに大宮のエキュートで買ってくる
お惣菜やお弁当が大活躍。
「豆狸(まめだ)」のおいなりさんや
「カニチャーハンの店」のカニチャーハンが
最近のお気に入りです。
これがなかなかおいしくて、クセになりそうなお味。
黒糖いなり、特にオススメです。

チャーハンはその場でファイヤーしてくれて
パラパラな食感を味わえます。
書いていて、食べたくなって来た…

あと一週間もすれば、だいぶ解放されるはずなので
それまではこのズボラ生活を続けさせてもらおうかな(^_^;)

さて、写真は我が家の猫の額ほどの庭にある木です。

昨日今日の強風で、細いとはいえ3m以上の木も
3本のうち2本が持ち堪えられなかった模様。
出掛けに玄関を出て、おお~っ!と思い、パチリと撮ってみました。
でも手当て!?する暇はなく、放ったらかしで出て来てしまったのですが…

さて、帰ったらどうなっているかな???
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ

2007年12月15日 | Weblog
またちょっと、日記をおやすみしてしまいました。

年末へ向けて、夫婦ともども慌しく過ごしております。
仕事柄、仕方のないことではありますが
その間にも地元町内会の行事などでコキ使われ、すっかりヘトヘトに
なってしまったり
師走のこの忙しい時に、大々的に行事を行うっていうところが
田舎というか、なんというか・・・
まぁ、仕方ない。
働かせていただきますわ、休みを削って・・・

なーんてあくせく働いておりましたところ、ウチの誰かさんが
「なんかヘン」と訴えだしました。
仕事帰りに回転すしで、ネギトロ巻きをほおばっている時にね。
ホント突然、体が痛いとか言い出しまして。
家に帰る途中にどんどん症状が悪化し、あれよあれよという間に
熱がぐんぐん上昇
これはちょっとおかしいぞ。

翌朝病院に行ったところ、風邪という診断を受けて
山ほどの薬と抗生物質をもらってきました。
診察も受けたので、コレで一安心。
会社も1日休めば大丈夫だろう、と思っていました。
でも、全然熱は下がらない。
下がるどころか、翌朝には39.2℃にまでなってしまいました

さすがに私も苦しむ夫を見ていて心配になり、一緒に病院へ
行くことにしました。
もう一度診ていただき、検査もしていただいたところ・・・
やはりインフルエンザに感染していることが判明。
なぜ昨日は判らなかったのか、ちょっと疑問ですが
まぁ仕方ないか。

しかしインフルエンザって、本当に突然やってくるのね
お寿司食べるまでは、ピンピンしていたのに。
先生に「私はこれから予防接種しても大丈夫ですか?」と伺ったところ
空気感染するものだから、もう無駄でしょうとのこと。
私は来週予防接種予定だったのですが、今回は夫の感染で
接種機会を逸してしまいました
看護師さんには「感染は時間の問題かもね~」などと
明るく言われてしまい、もうがっかりです。
私はこの時期、受験生を抱えていて絶対に感染できないのですよ。
菌を撒き散らすなんて、考えただけでオソロシイ・・・

もうイチかバチかではありますが、なるべく夫に近寄らないように
することにいたしました。
夫を2階に隔離して、食事と投薬のとき以外は顔を合わせない生活。
ちょっと淋しいですが、仕方ありません。
1階と2階で携帯電話越しに会話をするという、奇妙な生活をしております。
タミフル飲んで異常行動、さすがに大丈夫なようです

いまのところ、私には症状が出ていないので大丈夫な模様。
しかし気を抜くことはできません。
消化の良いごはんを作って、2階に運ぶ生活がしばらく続きそうです。
マスクと、うがい&手洗いを忘れずに
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況

2007年10月15日 | Weblog
前回日記を書いてから、あれよあれよという間に
二か月近くたってしまいました。
その間にあったことといえば…

☆台風直撃の軽井沢へ、停電の中ギター仲間と合宿に行った。

☆ジョイントコンサートを開いた。

☆帯状疱疹に罹って、往生した。

☆いそがしい中、今やらなくてもいいだろうという
ヘンなこと(謎)を企画、行動中。

そんなところでしょうか。

今年は忙しくてまだ夏休みを取っていないので
恒例の旅行はできていません(>_<)
軽井沢は合宿なので、残念ながら観光ではないのですね。
何とか秋のうちに紅葉狩りでも行きたいですのですが。

ジョイントコンサートはお蔭様で多くの方々にご来場いただき
無事に終えることができました。
しかし歳を考えず無理をしたためか、本番直前に
帯状疱疹に罹ってしまいました。
コンサート終了後、一週間ほど仕事も放り出して
寝込みましたが、いまは大分回復して
普段通りの生活に戻っています。
歳を自覚しないと、酷いシッペ返しを食らうことが
よくわかりました(^_^;)
皆さまも、どうかお気をつけ遊ばしますよう。

あと今月26日に日暮里サニーホールで、恒例の
ギター仲間のコンサートがあります。
今年も夫婦で出演させていただきますが、どうなることやら。


忙しい時に限って他のことをしたくなる習性がありまして
実は今も謎の計画が進行中。

はやく此所でお伝えできればいいのですが
それより何より、コンサートが終わるまでは練習しないとね(^_^)

こんな感じで、元気にしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏風邪

2007年08月22日 | Weblog
またまた久々の日記です

数週間前から、体調があまり思わしくありません。
唇のはしが切れて、潰瘍のようになってしまい
治るまで1ヶ月近くかかりました。
ビタミンBの錠剤を飲んだり、ケナログという軟膏をヌリヌリしたり
けっこう大変だったなぁ・・・

やっと治って大口開けてご飯が食べられる!と思ったのもつかの間
今度は夏風邪です
喉痛→咳→鼻水という感じで、悪化の一途をどるばかり。
しまいには、治ったばかりの唇のはしが、また切れてしまいました

あぁ、きっと抵抗力が弱っているのね。
そういう時は何をしても、大して良くならないみたい。
本当は大人しく寝ていられれば良いのだけれど、仕事もあるし
そういうわけにはいかないものです
お薬飲んで、がんばります

でも体重が減ったのは、ちょっとうれしい
珍しく食欲がない上に、通販で買ってしまった「ブルブル燃焼ベルト」が
結構効くのですよ
CMの通り、お肉たちが・・・!?!?

大学生の時の体重に戻ったのは、奇跡に近いかもしれまへん
でも、まだまだ立派なDEBUでござる
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸へ その1

2007年08月03日 | Weblog
東京の梅雨もやっと明けました。
8月に入って、夏も本番という感じですね。
毎日暑いこと、暑いこと・・・

そんな中、先週末にちょっとドライブ旅行してきました。
ちょっと、というには長距離だろう!と突っ込まれそうですが(^^;
まだ未踏の地だった、飛騨高山から金沢を回ってきたわけです。

といっても、夏休みをとってゆっくり・・・という性質の旅行ではなく
「夫婦してまとまった夏休みが取れないことが判明したため、
この際だからちょっくら行って帰ってこようか」というものです。
宿と食事以外はほとんど車の中だった・・・というのが正しいかもしれません。

家を出たのもお昼近くだったので、初日の高山に着いたのは
もちろん夕方です。
それからホテルにチェックインして、高山の街に繰り出したところで
店はほとんど閉まっていました(T_T)
飛騨牛のステーキなんて、みんなシャッター閉まっているからムリです。
結局、高山だからラーメン!?ということで、本場の高山ラーメンを
食べてきました。
普段食べている「高山ラーメン」とは、印象がかなり違います。
醤油味が濃くて細めんで、私としてはとても好きなタイプのラーメンでした。
そして、いい感じに古い喫茶店でミックスジュースを飲んで、大人しく
ホテルに帰ってきました。
お風呂に入って、コーヒー牛乳飲んで、寝心地の良いベッドで爆睡zzz…

もう、本当に寝心地の良いベッドだったんです。
朝食後、ちょっと横になるつもりが、気づけば何と、チェックアウト10分前!
やっぱり疲れが溜まっていたのでしょうか・・・

ホテルを出てから、今度こそ飛騨牛!ということで、超有名なステーキ店へ。
でも、もうすでに何時間待つんだ?状態でした。
並ぶという概念を持ち合わせていない我々は、さっさと諦めて、
たまたま目に付いたフレンチのお店へ入りました。

そこで飛騨牛のハンバーグを食べたのですが、これが大当たり!!
フレンチといってもボリューム満点でリーズナブル。
大人のハンバーグを堪能しました。
マダムのお母様が無農薬で育てられたという、かわいいラディッシュは
見た目も歯ごたえも楽しめたなぁ。
メニューには食べてみたいお料理が満載だったので、ぜひまた行ってみたいと
思ってしまいました。

その後「高山陣屋」を見学し、再び車中へ。
白川郷を一瞬(ホントに)見学し、そそくさと車に乗り込み、一路金沢を
目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸へ その2

2007年08月03日 | Weblog
(その1からのつづき)

金沢には親戚がいるのですが、結婚式などを除き宿泊したことはありません。
今回は駅前にある某航空会社系のホテルに、チェックインしました。

チェックインカウンターで「2万円追加でスイートご用意しまっせ~」などと
持ちかけられました。
(もちろん、もっと丁寧な口調でしたが)
スイートかぁ、とも思いましたが、ここは丁重にお断りすることに。
すると「何でですかぁ?2万円が高くて払えないの?」というようなことを
おっしゃる。
は?払えないの、って・・・
払えないんじゃなくて、一泊だけだし朝も早いんで、今度ゆっくりできる時にお願いします、と言うと
「早く出るって、明日はどこへ行かれるんですか?
10万円の部屋なのにプラス2万円で泊まれるなんて、お客さまツイているんですよ。
何で2万円払わないんですかぁーーー」と食い下がってくるのです。

 ・・・・・・

一瞬負けそうになったけれど、きっぱりお断りしました。
ああ、2万が払えないの?なんて失礼しちゃうわ。
ちょっと気分を害しました。
確かに大金だけど、払えないのではなく、払いたくないだけなのよ。
などと、心の中で叫ぶワタクシ。

結局、元々予約していたタイプのお部屋へ案内されましたが、25階で眺望もすばらしく、とても良いお部屋ではありませんか。
しかも、当日は北國新聞主催の花火大会が開催されて、なんとお部屋からバッチリ鑑賞できたのです。
なーんだ、スイートにしなくて良かった。
(ちなみに、打ち上げ会場は親戚の経営する会社の目の前でした)

翌朝、朝食を摂りにレストランへ下りていくと、ウェイトレスさんが
やる気なさそうにタラタラと働いていました。
バイキングなのに、空いたお皿を下げないし、下げてと頼んでも
横を向いて返事をして、結局下げない。
隣のテーブルの人は、業を煮やしたのか自分で厨房へ下げに行ってました。
あぁ、フロントといいレストランといい、このホテルの従業員は
どうかしているんじゃないかしら。
天下のJ○Lの名が泣きますよん。

まぁ、従業員は置いておくとして、お部屋や施設に関しては合格点だと
思いましたが・・・
次はお向かいのAN○ホテルにしようかな。

チェックアウト後、ホテル近くのステーキ店で昼食を摂りました。
ご主人が目の前の鉄板で、お肉を焼いて供してくれるスタイルのお店です。
ランチタイムだったので、能登牛ではなアメリカ産牛肉(だと思う)でしたが
やわらかく焼いてくれて、とても美味しくいただけました。
夜なら7~8000円くらいから能登牛が食べられるそうです。

そして、兼六園へ。
初めて行ったのですが、とても素晴らしい庭園でした。
散策中、ところどころに茶店があり、今年初めてカキ氷を食べました。
昔ながらの氷かき?でかいた氷は、ふわっとしていて舌に優しかったです。
カップのカキ氷とは、やはり違いますね。
何だかとても懐かしい感じがしました。

広い園内にはベンチも多く、歩き疲れては座り、また歩くということを
繰り返していると、結構時間がたつものです。
何だかんだで、3時間近くいたかなぁ。

兼六園を後にして、これから我が家へのロングドライブが始まります。
行きとは違うルートで帰ろう、ということで、車は北陸道をひた走り
上越で関越道に入り、川越から16号に下りて帰ってきました。
カーナビでは北陸道は日本海沿いに走ることになっていましたが、
ほとんどがトンネルの中だったので、荒れる日本海を目にすることは
できませんでした。
残念。

道が空いていたので、当初8時間くらいかかるはずが、なんと7時間弱で
自宅に到着。
運転、お疲れさまでした。

駆け足で回った北陸でしたが、楽しい旅でした。
今度はスケジュールにもっと余裕を持って、今回訪れられなかったところを
回ってみたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会と誕生日

2007年06月13日 | Weblog
6/2は従妹の結婚式でしたが、10日はお世話になっている音楽教室の発表会で
演奏してきました。

ギターやフルート、バイオリンの演奏が続く中、私も2曲ほどモーツァルトを演奏。
またモーツァルト?と思われる方もいらっしゃるかもしれませをが
まぁ、コレはライフワークみたいなもので(^-^)

当日の関東地方は物凄い雷雨でしたが、終了する頃には
きれいに晴れ上がっていました〓

そういえば、少し前からフルートをやり始めたのですが
なかなかコツをつかめず、悪戦苦闘しています。
すると打ち上げの席でフルートの先生が、高音域を吹く時のコツを
教えてくださいました。
家に帰って早速実践してみたところ、格段に吹きやすくなっている!
ちょっとしたことで、ガラッと変わるものなんですね。
なかなか楽しく有意義な1日となりました♪

話変わって…
何だか慌ただしい日々ですが、その間に誕生日を迎え
とうとう不惑の仲間入りです。
6日だったのですが、平日だったため特にお祝いすることもなく
淡々と過ぎていきました。
(昨年は伊勢志摩や名古屋、浜松とまわってきましたが…)

30代はいろんなことがあり、本当にあっという間でした。
これからの10年はどんなものになるのか、それなりに楽しみです♪

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの抱負!?

2007年03月30日 | Weblog
いつの間にか、三月も終わり。
いま家の窓から見える桜は、満開です。

今月はいつもより早く、時が過ぎて行ったような気がします。
確定申告もなんとか無事に済ますことができ、ホッとしていたら
あっという間に2週間経っていたし(^^;
今日は年度末なんですよね・・・

私といえば、来年度は仕事上でもプライベートでも、
変化が現れそうな予感がしています。
ここ数年実現できればと考えていたことが、どうやら叶いそう(^_^)
それがどんなことかは、今後アクションを起こす時にでも
追々書いていこうかと思っています。
とにかく、日々の努力を怠らないことが大切かな。
次のステップにきちんと踏み切れるように、助走をしっかりとろうと思います。

おっとその前に自治会の班長と、その上のブロック長にされてしまったよ(+_+)
新参者が一遍に引き受けて、ホントに大丈夫なのかな???
あんまりウレシクナイけれど、まっ、頑張ろう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房総へ

2007年03月07日 | Weblog
3月6日は結婚記念日です。

毎年この時期に、近場へ泊まりに行くのですが
今年は(というか、今年も)館山へ行ってきました。

行ったのは、3月2日から。
いつも泊まるホテルではなくて、今回はOPA VILLAGEに宿泊し
フランス料理とお風呂を満喫。
南仏のリゾートをイメージして作られているので、のんびりとした雰囲気を
味わうことができます。
先月までちょっと忙しかったから、命の洗濯ができたかな

そして帰りにポピーの花摘みをし、富浦の道の駅に寄って帰ってきました。

 
道の駅とみうら「枇杷倶楽部」に広がる、菜の花畑。

南房総はお花がたくさん咲いていて、すっかり春めいています。

摘んできたポピーは、花を咲かせてくれています。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする