goo blog サービス終了のお知らせ 

Pecoco's Diary

私の日常・・・

野田詣で

2005年05月17日 | Weblog
15日(日)体温36.17℃

休日ということで、朝寝坊。 
一度目覚めはしたのだが、夫のみ起床し私は再び夢の中へ。
結局気づけばお昼近くになっていた。
洗濯は断念
私がグースカ眠っている時、夫はしっかりギターの練習に励んでいたという。
しかも寝ている私の顔をいじくりまわしていたとも・・・
全然気がつかなかった

午後から外出、野田方面へ。
いつもお決まりのコースだが、まずはロイヤルホームセンターへシーズーを行く。
お目当てのシーズーくんは売れていて、もういなかった。
良い人のところへ引き取られているといいなぁ・・・
ちょっと淋しいけれど、彼(犬だけど)の幸せを願って泣くのは我慢した!?!?

もう一匹の女の子シーズーは、丁度トリミング中だった。
生後半年近く経っているので、もう大分大きくなっている。
シャンプー後、気持ちよさそうにカットを受けていた。

その後、野田市役所近くのジャスコNOAへ。
ここには遊園地が併設されていて、パターゴルフや観覧車もある。
また、敷地内にトイザラスやダイソーなどもあり、1日楽しめるちょっとしたレジャー施設
といった感じだ。

ここでのお目当ては、1Fのペットショップと3Fの野田ホビー。
ペットショップではシーズーにお目にかかれなかったのだが、パピヨンやコーギーなどの
可愛い子犬たちに会えた。
このお店のスタッフの人が、今週のTVチャンピオンに出場しているらしい。

野田ホビーは千葉地区の「プリモプエルはーとなーショップ」。
プエルちゃんコーナーがとても充実しているので、私たちはよくここを訪れる。
今日は5周年記念限定の「白プエルちゃん」にお目にかかれた。
非売品も展示してあるので、いろいろ触って楽しんでいた

楽器店でキーボードやギターを触ったり楽譜を見たりして過ごし、夕飯の買い物を少しして
野田を後にする。
お刺身が食べたいということで、トップという地元のスーパーへ寄る。
お目当ての刺身をゲットし、帰宅。

家にあったサーモンの醤油漬けも出して、久々の海鮮丼を楽しむ。
おいしかった・・・(^Q^)

この週末も充実していて、なかなか楽しかったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイシーな午後

2005年05月16日 | Weblog
14日(日)体温36.33℃

今日は友人夫婦とランチ。
夫の得意料理であるチキンカレーを、友人夫婦とともに
食べよう!ということになったのだ。
先日ロックハート城でその約束をしてから、夫も腕を揮えるとあって
数日前から材料調達など準備に余念がない。

このカレーには、いくつか夫のこだわりがある。
まずは、玉ねぎを大量にみじん切りにすること。
その量は1キロくらい。
昨日も家中の玉ねぎを刻みまくり、その量をクリアした。
もう、私の目は涙でボロボロ。
ウサギちゃんのように真っ赤っ赤である。
でもその玉ねぎがカレーにとろみをつけてくれるので、この作業は
欠かせない。

それと、鶏は必ず骨付きを使うべし!
骨付きの鶏って、なかなか店頭に並んでいないもの。
私など面倒くさくなって手羽元で済ませたくなってしまうのだが
やはりそれではいけないらしい。
今回も車を走らせて、目当てのモノを調達する夫であった。
骨付きだと、おいしいダシとともにコラーゲンがたっぷりスープに
溶け込むようで、これまた美味しさの素となるよう。

他にもいろいろ必要なものがあるようだが、よくワカラナイので割愛(^^;

とにかく、それらを炒めたり煮たり混ぜたりすると、カレーは出来上がる。
今日も首尾よくいったようだ。

お昼過ぎに友人夫婦が到着。
何と友人は、お手製のサラダ2種とこれまたお手製のジンジャーエールを
持ってきてくれたのだ

友人はスパイスに詳しく、料理にも上手に活用しているようである。
今日のエビとアボガドのサラダにも、チリパウダーが利いている。
そこにトマトの酸味も調和し、アボガドのまろやかさとエビのプリっとした
食感も相俟って、目にも口にも非常に楽しかった。
おいしい~~~♪♪♪

そして、大根と大葉とホタテのサラダ。
この組み合わせ、ウチの夫婦のツボにハマリまくりである。
カレーにも良く合って、さっぱりして美味しかった。
かわいらしい器に盛り付けてきてくれたが、すぐにペロリ。

あっという間にサラダとカレーはお腹に収まり、大満足。
食後は、ジンジャーエールをいただく。

ウチは夫婦してジンジャーエールが大好き。
以前そんな話をしたところ、なんと友人はそれを覚えていてくれたのだ!!
しかもうれしいことにネットでレシピを探して、ジンジャーエールをイチから
手作りしてくれたのである。
炭酸水で割って、氷を浮かべて飲む。

さすがスパイスマイスター!
生姜の香りとスパイスのさわやかさが利いた、美味しいジンジャーエールだ。
喉元を通る時のスカっとした感覚にあとに、ホットな刺激が・・・
冷たくひえていたはずなのに、身体はポカポカと温まるのは生姜のおかげかな。
辛口で大人の味は、クセになる

〆はクレイジーケンバンドの「満漢全席」DVD鑑賞。
こちらもホットでスパイシーな、ヨコハマヨコスカサウンド。

食事も音楽も燃焼系。
非常に楽しいひとときであった。
友人夫婦に多謝!

こんな午後って、イイネイイネイイネ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびくろさんぼ

2005年05月11日 | Weblog
11日(水)体温35.99℃

何となく肌寒い。
久々にスプリングコートを取り出して、それを羽織って家を出た。

今日は午後から仕事。
ゴールデンウィーク明けて、初めての塾での授業だった。
中学受験を目指す小学生の授業だったが、とても礼儀正しくて今時珍しいくらいの良い子ちゃん。
挨拶も言葉遣いも見事だし、正解した時のさわやかな笑顔は、荒んだ大人の心も洗われるようだ
このままずっと、良い子ちゃんでいてほしいなぁ・・・
(ちなみに、この子は男の子だ)

仕事も終わり、人形町駅で夫と待ち合わせて帰る。
北千住で途中下車しご飯を食べて、ちょっと買い物。
ルミネの本屋さんで絶版だった「ちびくろさんぼ」の、復刊したものを発見。
即、購入してしまう。

私はこの物語が大好きだったので、人種差別という理由で絶版になったことに憤りを覚えていた。
そういう理由での絶版こそ、逆差別ではないのか!
そんな気持ちをずっと抱いていたので、店頭でこれを見つけた時には大げさではあるが
溜飲が下がる思いだった。

久々にぺージをめくると、かわいらしい絵と文が飛び込んできた。
トラのバターとホットケーキ・・・
おなかがグゥ~と鳴ってきた(^Q^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急ごしらえ

2005年05月10日 | Weblog
10日(火)体温36.09℃

今日も良いお天気で暑かった。
朝方、まだ日が高くなる前に家の周りの雑草を取ろうとしたが・・・
ナゾの蔓草???がはびこっていて、もう引っこ抜くのも難儀である。
悪戦苦闘していると、お隣サンに出勤?してくる人にジロジロ見られてしまった。
今日はここで終了

午後から生徒さんが来宅。
うっかりしておやつの用意をするのを忘れ、大慌て
急ごしらえのフルーツヨーグルトと「カントリーマーム」を電子レンジで温めたもので
許してもらった
しかし温めたカントリーマーム、中のチョコレートがトロリと溶けて、なかなかおいしい。
軟らかいタイプのクッキーだと、しっとり感が増すようだ。

授業のほうは、段々と核心に迫ってくるにつれて課されるノルマもきつくなってくる。
可哀相ではあるが理系(医療系)志望の生徒さんなので、大学入学後のことも考えて
ここは鬼になる私。
9ヶ月後に笑えるよう、頑張ってほしいものだ。

生徒さんが帰宅後、夫から電話。
毎度のことながら、寄り道先の秋葉原から。
早く帰れると直帰するのは惜しいのか、どうしても寄りたくなってしまうらしい。
考えておいた夕食のメニューは変更、結局お好み焼きになってしまった。

まぁ、いいか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休明けから

2005年05月10日 | Weblog
4日(水)体温36.86℃

たまった洗濯物を一気に洗う。
ベランダは花盛り~~~

さすがに疲れがたまったようで、洗濯したあとは1日ゴロゴロ。
夫も運転疲れがドッと出たようで、横になっていることが多かった。
今日一日は、これでもイイよね
本当に何もしない1日だった・・・


5日(木)体温36.68℃

さすがに疲れも取れるだろう、と思いきや、今日もゴロゴロ・・・
しかし午後になって外出、くるまやラーメンに行く。
私はここは初めてだったが、みそバターラーメンはなかなか美味しかった。
夫は独身の頃、深夜に帰宅後ここにチャーハンを食べによく来ていたようだ。
そういえば付き合っている頃「今、くるまやラーメンでチャーハンを待っているんだよ」という
電話がかかってきたことが何度かあった。
しかも深夜2時近くに。
大変だったねぇ・・・

その後ロイヤルホームセンターに、また行ってしまった。
シーズーは2匹いたが、そのうちの1匹がどうしても気になってしまう。
もう重症かもしれない。


6日(金)体温36.47℃

夫は今日は会社。
私も今日から仕事再開だ。

こんな日に限ってお天気は悪くなる。
まぁ、連休中は晴れてくれたので仕方ないか。

午後から生徒さんが来宅。
7時過ぎに生徒さんが帰宅後、夫から帰宅の電話があり夕食の仕度を始める。
今夜はカジキの照焼きと鶏ごぼうのまぜご飯、巾着煮、だったかな?!?!
今日はタモリ倶楽部で、ジョン・ケージの楽譜を取り上げていた。
久々に見た青島センセー、アヤシサがパワーアップしていて良かった!
夫婦ともども、彼のファンなのです。はっはっはっ。


7日(土)体温36.63℃

夫はいつものように、起床後は大リーグ観戦。
松井とイチローの活躍が気になる。

今日は買出しで1日つぶれてしまった。
「華屋与兵衛」でランチの後でおづつみ園で抹茶ソフトクリーム、ヨーカドー、越谷のロヂャース、
途中「OB」でコーヒータイムを取り、100円ショップのハシゴ・・・
探していたものを手に入れられたので、満足かな。
しかしよく動いた・・・


8日(日)体温36.53℃

今日は待ちに待った「クレイジーケンバンド」のライブの日。
品川プリンスホテルのステラボールで18時開演。
オールスタンディングだったので体力的に心配でもあったが、お客さんもメンバーもイイ歳!なので
音量も控えめで非常に「身体にやさしい」コンサートだった
ロックのコンサートだと、アンプの前に陣取ると大抵ヘロヘロになってしまうもんだけど・・・

しかし間近で見る剣サン、カッコイイネ

現地まで車で行ったのだが、パーキング代もさすが“港区価格”だ。
その金額に驚きつつも、イイ気分で帰途に着く。

地元で「天狗」に入り、夕食。
うな重と手羽先のから揚げ、かにサラダなど。
お気に入りのシークワーサージュースとともに食べた。
うな重以外は当たり!だった。

今度出演する演奏会の曲目を先生にFAXしてから、就寝。
楽しい1日だった・・・


9日(月)体温36.35℃

とても気持ちが良いお天気なので、洗濯も楽しい!
こんな日が続くといいのだけどなぁ

午後から友人が来てくれて、しばしおしゃべり&お茶タイム
ハーゲンダッツのアイスで、気になっていたものを一緒に食べながら、あれこれと。
私はここのところ、この時間が楽しみで1週間過ごしているのか!?という感じ。

夫も非常にウラヤマシイらしく、出社するときも「いいなぁ・・・」を連発している。
今日も帰るなり「いいなぁ、楽しかった???」と聞いてきた
もちろん、ヒジョーに楽しかったっす
話の泉は湧き出せど尽きず、ってな感じかな

明日は生徒さんが来宅予定。
おっと、その前に自動車税を払ってこなくちゃ・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWを振り返って2

2005年05月09日 | Weblog
3日(火)体温36.70℃

快晴!
嬬恋村は周りを山々に囲まれているが、スッキリと晴れ渡っているので山も良く見える。
浅間山は今日も煙を吐いていた。

ペンションを後にして「浅間リンクスゴルフ倶楽部」へ。
景色も空気も良い中で、パターゴルフ
日に焼けて真っ赤になりながらも、気持ちよくプレーできた。
こちらもリーズナブルで空いていて、オススメである。

白糸ハイランドウェイを通り、旧軽井沢の「鳥勝」へ。
お目当てはここのローストチキンだ。
我々は鶏の丸焼きが大好物で、軽井沢に来たら絶対にゲットしよう!と決めている。
今回も無事ゲットできて、ひと安心。
その足で中軽井沢の「ザ カウボーイハウス」へ。
ここのステーキを食べるのも、軽井沢での楽しみのひとつ。
というか、目的のひとつだ。

オススメ上手だが気持ちの良い接客をしてくれるスタッフ、そして美味しいステーキ、
ウィルキンソンの辛口ジンジャーエールが飲めるとあらば、少々値が張っても納得できる。
今回も昼食だというのに、300gのステーキをペロリと平らげてしまう私たちだった。

軽井沢を後に、帰途につく。
しかし途中、伊香保へ回ってから帰ることに。
伊香保近くの親戚の家の敷地内に、私が生まれた記念に植えた桜の樹がある。
花は散っているだろうが、せっかくだからそれを見てから帰ろう、ということになったのだ。

山道を走ること2時間近く、目的地に到着。
家の前にある病院に車を止めて、そこから桜をながめた。
樹齢37年の桜、文句なく大木である。
やたら背の高い樹になっていたが、それは私に似たのだろう?!?!

今回は突然だったので親戚宅には寄らず(去年は寄ったが)、渋川伊香保インターから関越に乗って
帰ってきた。
これまた渋滞には巻き込まれず、順調。
(途中、もう1件親戚の家の前まで行ったが、これまた寄らずに帰ってきた^^;)

地元に到着し、お土産を夫の実家に届けて帰宅。
鶏の丸焼きにかぶりつき、ああ、満足・・・。

久々に楽しいゴールデンウィークだったなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWを振り返って1

2005年05月09日 | Weblog
このGWはとても充実したものとなった。
以下は覚え書きである。

4/29(金)体温36.52℃

前夜遅くまで起きていたので、起床もお昼近かった。
しかし夫は大リーグを観るため、10時前には起きていたようだ。
連休初日は、地元で過ごす。
ロイヤルホームセンターへシーズーを見に行ったり、買い物をしたり・・・
そういえば、こんなものを夫が取ってくれた。
ペコちゃんとポコちゃんのお人形」である。

夜は「タモリ倶楽部」から「朝まで生テレビ」までしっかり観てしまった。

「朝生」のテーマは反日運動について、だったかな?
夫も私もこのテーマには多少関心があるので、本当に「朝まで」しっかり観てしまう。
気がついたら外はすっかり明るくなっていた
ゴミを出して、就寝。

30日(土)体温36.91℃

寝たのが朝6時、ということもあり、起床はまたまた11時半。
とはいえ夫はまたまた大リーグ中継のために、10時ごろには起きていた。
私も起床後は大リーグ中継を一緒に観ていたが、お腹も空いてきたのでブランチを摂りに外に出た。

久々に近所の漫画喫茶へ。
2人して「イタリアンハンバーグ」と「カレーライス」のセット、いちごジュースを頼み、ペロリと
平らげてしまった。
あと、アイスクリームも。
ふぅ~、食べた食べた

帰宅後は明日から旅行に行くので、その準備をして過ごした。
夫はギターの練習。
明日に備えて、今日は早く休む。


5月1日(日)体温36.61℃

私たちにしては早く家を出て、旅行に出発。
東北道を通って、目指すは日光。
久喜インターから入るつもりだったが渋滞していたので、結局加須インターから入った。
これが大正解。
渋滞に悩まされることなく、スイスイと走行できた。

私たちは東北道に入ると、羽生SAのカレーライスで朝ごはんというのが恒例になっている。
今日もそれに倣って朝食を摂った。
なかなか美味しい。

最初の目的地は鬼怒川にある「日光ワンニャン村」。
ここで多くの犬を見て、触って、ショーを見る。
シーズーが可愛くて、ますます飼いたくなって困った・・・

そして「東武ワールドスクウェア」へ。
世界の有名な建物や遺跡のミニチュアか、と想像していたのだが、建物だけでなく
たくさんの人形まで配置されていて、かなりリアル。
(人形の数は、実に14万体!)
「ピラミッドの背景が緑の木々」というようなフシギな写真を、夫はたくさん撮りまくっていた。

今日の宿は「奥日光高原ホテル」。
名物のオイルフォンデュが、とてもおいしかった。
スキー場のとなりに立地しているホテルだが、窓の外はまだ雪もたくさん残っていている。
温泉につかり、雪を見ながら眠りに着いた。
とても静かで、のんびりできて満足。


2日(月)体温36.76℃

9時前にホテルをチェックアウト。
近くの光徳牧場で牛乳を1杯飲んで、いざ出発!
金精道路を通って、沼田の「大理石村ロックハート城」へ。
金精峠はまだ雪がたくさん積もっているし、菅沼に至ってはまだ湖面が凍っていてびっくり。
東京は夏日だというのに、この差は一体なんだろう???

景色を楽しみながら、ロックハート城に到着。
先に到着していた友人夫婦と落ち合い、城内を案内してもらった
イギリスの古城を移築復元したものだそうだが、中はサンタクロースのコレクションルームや
等身大、ではないがかなり大きなサイズの動物のヌイグルミルーム、そしてなぜか
宝石コレクションなど、不思議な展示物だらけである。
しかしイイ感じに空いていて、妙に居心地が良かった。

とはいえ城内見学よりも友人とのおしゃべりのほうが、圧倒的に長かったような気がする・・・
楽しかった

友人夫婦と別れて、一路嬬恋村へ。
今夜の宿は「アマデウス」という音楽ペンション。
夫が以前ギターの合宿で宿泊したことがあるということで、今回利用させてもらった。
このペンション、アマデウスという名前の通り音楽好きには非常にオススメである。
しかもお食事がとても美味しいので、くいしんぼうにもウレシイ!

こちらのご主人はフルートを演奏されるのだが、夕食後のデザートをいただく間に
数曲演奏してくださった。
数年前に宿泊した時、夫はご主人とバッハを演奏したことがあったようだ。
次回は是非、我々デュオも演奏させてもらいたいなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pecoco週記2

2005年04月26日 | Weblog
24日(日)体温36.78℃

今日は1日ゴロゴロしていた。
夕方買い物に出て牛肉をたくさん買い込んで、夫はハンバーグ作り。
牛肉叩いてミンチにし、荒挽きのハンバーグに仕立てるのだ。
私はクラムチャウダーを作った以外は、今日はお休み
出来上がったハンバーグは適度に肉の感触も残っていて、なかなか美味しかった


25日(月)のち 体温36.56℃

変わりやすい天気には、参ってしまう。
今日は午後から、友人が来てくれた。
自転車で来てくれたのだが、途中から雨が降り始めたので大変だったのではないかな
友人は話の引き出しが多く、今日のおしゃべりタイムもとても楽しかった

時間は3倍速くらいで過ぎ、あっという間に夕方に。
いつの間にか雨も上がり、晴れ間も覗いていた。

友人から借りた「Dr.秩父山」という漫画、サイコー
絵柄は「漫画の神様」そっくりなのに、内容といえば・・・
もう、お腹がよじれそう
貸してくれた友人に、多謝!!

作者の「田中圭一」氏は、どうやらサラリーマン漫画家らしい。
私の好きな「しりあがり寿」氏も、かつてビール会社のサラリーマンだったか。
キーワードは「サラリーマン」か???


26日(火)のち

午後から生徒さんが来宅。
その直後から空が暗くなり、雷鳴が轟く。
ここのところそんな日が続いているが、気圧のせいなのだろう。
春は天気が変わりやすい(秋の空、じゃなかったっけ?!)のか。

今日の授業はちょっと発破をかけ過ぎたようで、終わった頃には生徒さんも私もぐったり
生徒さんが帰ったあと、しばらくは疲れて何もできなかった。
それでお茶を淹れてかるめ焼を食べてみると、やっと回復。
夫が食べたがって筑波で買ってきたものの甘すぎて困っていたのだが、今日は役に立った!!
これからは、お茶とかるめ焼で行こう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pecoco週記1

2005年04月26日 | Weblog
先週からのことを振り返ってみると・・・

21日(木)体温35.55℃

午後から仕事のため外出。
日比谷線に乗って人形町へ行く途中、三ノ輪駅から変わった風体の男性が乗り込んできた。
パジャマのズボン(のように見えた)にベージュのコート、斜めがけのバッグで肩ぐらいのワンレン
という特徴的なファッション。
目の前の座席に座った彼を見ると、やはり・・・
宅八郎氏だった
「イカすおたく天国」の頃から多少老けた(失礼!)ものの、あの眼光は変わらず。
いや、パワーアップしていたように感じた。
新宿で週2回、ホストとして勤務しているようだ。
感慨深いのは、何故だろう???

22日(金)体温36.04℃

午後からECC。
今月からクラスが変わって、かなり今までよりも低いレベル。
なぜなら曜日の関係で、主婦対象のクラスに入るしかなかったからだ。
あまり英会話は得意ではないが、はっきり言ってこのクラスは「私は○○です」から始まるくらい
初心者向けである。
まぁ、予習なしでも余裕でついていけるわけだ。

今のところ何も考えずに会話に参加できる状況だが、ずっとこのままだとしたら・・・と
通い続けることに疑問を感じ始めているのも事実。
地元に英会話喫茶ができれば、そちらに乗り換えてしまうのだけどなぁ・・・
帰宅して今度は生徒さんに英語の授業をしながら、ふとそんなことを思ってしまった。

23日(土)体温36.19℃

ブランチを気になったイタリアンのお店で摂ろうと、車で外出。
常磐道を桜土浦ICで下り霞ヶ浦ゴルフコースの隣にある「Arzonie Italia」へ。
とてもオシャレな雰囲気で大人気らしく、到着してから席に着くまで30分かかった
東京ではできないことを!というコンセプトの下、チーズなども店内の工房でイチから
手作りしているらしい。
いやが上にも期待が高まる

ランチコースを頼んだが、イタリアンというよりはフレンチに近い感じ。
上品でオシャレだが、量も“それなり”で、大食漢な私たちには少々物足りなかったか。
女性向けのイマドキなイタリアン、という意味では人気のほどは頷けると思う。

食後、筑波山へ。
昨年は裏筑波へ行ったが、今回は表筑波!?を攻略。
ケーブルカーで山頂に行ったが、お天気も良かったので眺望が素晴らしかった。
最終のケーブルカーで戻ってきて、その後何故か成り行きで裏筑波へも行ったしまった
裏筑波は人がほとんど来ないのか、頂上付近へ行って下まで戻ってくるまでに
一台の車ともすれ違わなかった!?!?
(当然頂上付近には、誰もいない)
正直「何か出そう~」と感じるほど怖い場所もあるが、スリルがあってなかなかイイね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然パーマ

2005年04月20日 | Weblog
20日(水)体温36.24℃

雨は朝方降っていなかったがすぐに降り始め、一日中良く降った
洗濯は今日はお休み。

雨の日は憂鬱になる。
なぜなら私は天パー(天然パーマ)だから。
湿気で髪の毛が膨張し、ボサボサと広がってしまうのだ。

思春期の頃は特にひどく、梅雨の季節になるとまるでライオン丸みたいになってしまうため
頭はピン留めだらけ
シャンプーのCMに出てくるサラサラヘアの少女に、幾度嫉妬したことか
今は髪が長くて重さもあるため、ある程度広がりは抑えられているが、それでもヘンなウェーブが
うにょうにょと出てきてしまう。

しかしそんな雨の日に限って、急に写真を撮らなければならなかったりすのるが
運命のいたずらというものか。
今日は苦肉の策として、アイロンで巻いてクセを隠す方向でいくことにした

お昼すぎに、仕事のため外出。
濡れないように歩くこと10分、駅で証明写真を撮る。
一応クシで髪を整えようとしたが、今日は巻いているのを思い出し、それはやめておいた。
撮影ボックスに鏡はなかったので、簡単に手で乱れを整えるだけで撮影ボタン押す。
(その際メガネをはずしているので、視界は不良である)
フラッシュが1回光って、撮影終了。

昔はこういうのを3分間写真といったが、最近は45秒で出来てしまうらしい。
外に出るとすぐに、出来上がった写真が出てきた。
そこには湿気で膨張したために取れかかったカール、しかも前髪に不自然なうねりの出た
ライオン丸のような私が・・・

あぁ、まただ。
どうして、こういうサイアクな状態な時の写真が残ってしまうのだろう。
いくらなんでもこんな写真を、しかも急に提出しなければならないなんて・・・

ピカピカな天使の輪のあるサラサラヘア、CGでもいいから手に入れたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする