ゆっくり一人歩き

いわゆる良い物ってどんなものだろう?考えるより、国宝を見るのが早いでしょう!国宝をゆっくり自分の目で見て廻ろう!

立木観音

2023-11-29 18:24:04 | 歴史

仕事をサボって秋の特別公開をしている京都に日帰りで行ってきました。

京都に向かう道すがら

以前から気になっていた大津の立木観音に寄り道

川沿いの駐車場に車を止めると

道路の向かいに入口がありました。

もの凄ーく軽い気持ちで伺ったのですが、

↑こんな階段が800段も続いていた(笑)

由緒は名前からの想像通りだった・・・

境内の小さな像は聖徳太子二歳像

↑こちらは鹿に乗った弘法大師像

↑本堂

こちらのお寺では本堂の正面を拝んでから裏に回ってもう一度拝むのが通例なのだそう・・・

名前の由来の立木観音さまは開かれた厨子の中におられるのですが、

遠くてお姿は見えません!

↑本堂裏

知らなかったのですが、地元では厄除けで有名なそうで

参拝客の多いお寺さんだった。

私も鐘を鳴らして厄を落としておきました!

本堂の横から、さらに登って奥の院!

↑奥の院

奥の院でも正面と裏の両方を拝む!

参拝の後、接待所でお茶をいただいていると

↑「飛んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」のポスターを見つけた!

あまりに接待所になじんでいたので見過ごしそうだった(笑)

帰ったら、これと「首」を観に行きたいなぁ~


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒くなるとお風呂が壊れる(... | トップ | 京都非公開文化財特別公開 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事