普済寺のあとにもう一つ足利家にゆかりの場所へ!
太平記の重要な舞台にもなった神社の篠村八幡宮です。
現在の山陰道であるR9には面しておらず、いかにも古い街道と思われる道沿いに鳥居が建っています。
読みづらい由緒書きがありました。
要は足利尊氏が鎌倉幕府を倒幕するために挙兵し、戦勝祈願した神社ということです。
また、尊氏が九州に逃げなければならなくなった時にも立ち寄ったとされています。
鳥居からの参道を進んでいくと左手に舞殿などの社殿がありました。
↑舞殿
さすがに将軍家ゆかりの神社なので周辺の神社に比べると設備が整っているように見えます・・・
↑本殿
今は八幡宮ですが、もともとは違ったみたいで、本殿横の社がそれらしいです。
風水や陰陽道といった事でしょうか?
尊氏が旗を掲げた木があると言うので、さらに奥へ!
神社の裏側なので、あれ?何でこんな所に?・・・
最初の鳥居のあった道は山陰道ではなく、この木が面しているさらに細い道が旧山陰道なのだそうです。
狛「おい!お前も旗を揚げてみるか?」
私「はい!すぐ旗を作ってきます!」
狛「本気にするな!小市民!」
こちらは戦勝祈願に矢を埋めたとされる塚です。
明智光秀なんかはここで足利尊氏の影響を受けたんとちゃうかなぁ~?
光秀になら小市民なんて狛も言わへんやろうしねぇ~・・・ひょっとしたら狛にそそのかされたかも?ww
ふと!そんな気がしました。
太平記の重要な舞台にもなった神社の篠村八幡宮です。
現在の山陰道であるR9には面しておらず、いかにも古い街道と思われる道沿いに鳥居が建っています。
読みづらい由緒書きがありました。
要は足利尊氏が鎌倉幕府を倒幕するために挙兵し、戦勝祈願した神社ということです。
また、尊氏が九州に逃げなければならなくなった時にも立ち寄ったとされています。
鳥居からの参道を進んでいくと左手に舞殿などの社殿がありました。
↑舞殿
さすがに将軍家ゆかりの神社なので周辺の神社に比べると設備が整っているように見えます・・・
↑本殿
今は八幡宮ですが、もともとは違ったみたいで、本殿横の社がそれらしいです。
風水や陰陽道といった事でしょうか?
尊氏が旗を掲げた木があると言うので、さらに奥へ!
神社の裏側なので、あれ?何でこんな所に?・・・
最初の鳥居のあった道は山陰道ではなく、この木が面しているさらに細い道が旧山陰道なのだそうです。
狛「おい!お前も旗を揚げてみるか?」
私「はい!すぐ旗を作ってきます!」
狛「本気にするな!小市民!」
こちらは戦勝祈願に矢を埋めたとされる塚です。
明智光秀なんかはここで足利尊氏の影響を受けたんとちゃうかなぁ~?
光秀になら小市民なんて狛も言わへんやろうしねぇ~・・・ひょっとしたら狛にそそのかされたかも?ww
ふと!そんな気がしました。