goo blog サービス終了のお知らせ 

When I Dream

~気侭な戯言日記~

身体の体幹/バランス

2017-04-15 22:00:00 | 医療/介護/病院ネタ
「だぁかぁらぁそうじゃなくて、左手はここで右手はここで、足をちゃんと床につけて膝は直角に満たない程度に曲げて、深くお辞儀をしてゆっくり立ち上がるって教わったでしょ」と、もう何10回も言ってるんだけど、…この方が楽なんだもん…っと、自己流の形/動作で立ち上がってしまう事が多いlevie母(苦笑)「それじゃぁ膝を捻ってもっと傷めちゃうよ」って、何度言っても繰り返す。←解ってんだか解ってないんだか→立った時に膝が痛むから腰/腕/肩に余計な負荷がかかって力む事にもなって、余計な痛みを起こしているようにも思えるんだよね。教わった通りの動作なら、負荷を最小限とは言えないまでも、筋肉にあまり負担をかける事なく、力まずに楽に立てると思うんだけどねぇ。立ち上がると膝が軋んで痛みが出るせいか、上半身の筋肉を目一杯使って必死に耐えるのが精一杯という感じ…。なので、L字柵に掴まって身体の向きを90度変える事が重労働になっていて、ん~、股関節から下が1本足の1本調子のようだし、左右の足をホンの少しズラす/動かす事を難しいモノにしている感じ。座っている時には普通に足踏みも出来るのになぁ。立ち上がった状態では転倒するかもしれない怖さもあって、重心/体重の移動を体感する事を妨げているようにも見える…。 . . . 本文を読む
コメント