peaの植物図鑑

ムクゲ(木槿) 2008年8月24日

奥州市水沢区のムクゲ(木槿)
2008年8月24日











2008年8月24日(日)、一関地方はここ数日雨降り続きで、今朝も
降っていましたが、用事があったので奥州市水沢区に行きました。
メイプルから水沢公園へ通じる広い道路沿いにある横町中央商店街
の一角にある「ペガサス広場」で白花底紅タイプのムクゲ(木槿)
と白花一重のムクゲ(木槿)が雨にうたれながら花を咲かせていま
した。
白花底紅タイプの「日の丸」と思われるムクゲ(木槿)
Hibiscus syriacus cv.Hinomaru
良く似た品種に「宗丹」cv.Soutanがある。





白花一重のムクゲ(木槿)2008年8月24日

白祇園守( しろぎおんまもり)cv.Shiro-giommamori







一関市東山町の白花半八重咲きのムクゲ(木槿)
2008年8月13日



2008年8月13日(水)、一関市東山町長坂にある住宅団地の庭で、
白花半八重咲きのムクゲ(木槿)が花を咲かせていました。





ムクゲ(木槿)アオイ科 フヨウ(ハイビスカス)属
Hibiscus syriacus /別名:ハチス
中国原産の落葉低木で、低温に強いハイビスカスとして、温帯地で
ふつうに栽培されている。高さは2~4mになり、よく分枝し、刈り
込みにも強いので庭木や生垣として古くから植えられてきた。葉は
長さ4~10㎝の楕円形~卵形で、浅く3つに切れ込むことが多い。縁
に粗い鋸歯がある。

7~10月、枝先の葉腋に直径6~10㎝の花を開く。花は1日花で、
花弁は5枚。多数の雄しべは合着して筒状になる。基本種は紅紫
色の一重だが、白花や紫、赤、底紅タイプもある。また、一重、
半八重、八重咲きがあり、花弁の広狭、花色、弁底色など変異が
大きい。

果は直径約2.5㎝の球形で、熟すと5裂して長い毛のある種子を
多数出す。

韓国では無窮花(ムグンファ)と呼び、国花になっており、ムクゲ
の名はこの韓国名に由来するといわれている。

品種数は江戸時代から相当数が知られているが、現在でも多くの園
芸品種が作出されている。ふつうに見られる品種には底紅色の宗丹
cv.Soutan、日の丸cv.Hinomaru、青色のブルー・バードcv.Blue
Bird、紫盃cv.Shihai、紅花笠cv.Beni-hanagasa、葉に白覆輪が入る
桃色一重のメーハニーcv.Meehanii、白花一重の白祇園守(しろぎお
んまもり)cv.Shiro-giommmamori、八重咲き種のピンク・デライト
cv.Pink Delightや光花笠cv.Hikari-hanagasa、半八重咲き種のエレ
ガンティシムズcv.Elegantissimusやピュアデライトなどがある。
[栽培]繁殖は挿木が容易。[花期]夏~秋。

今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事