2012年 第5回 マスター((4)店・レジ部門取扱マスター)
主に、仕入データをチェックするために、店・レジ部門取扱マスターがあり、店舗形態により、各店舗の商品の取扱いをチェックすると共に各種資料の整合性を調整し、統合するレジ部門に変更を行うためのマスターであり、本部及びセンター分も考慮する。
そこで、コード体系を含めて概要を述べて行きます。
マスター区分 040(店・担当者マスター)
会社区分 100 会社①で、連番で複数会社を登録
店舗コードの場合 5桁+CD1桁 (本部、センターを含む)
レジ部門 3桁
変換レジ部門 3桁(店舗にレジ部門がない場合に記入)
以下の項目は、帳票等の利用する、基本的には店・担当者マスターより自動作成
名前 20桁(管理担当者の名前)
略称 5桁
サブ担当名 20桁(サブ管理者の名前)
サブ略称 5桁
処理年月日 8桁
更新年月日 8桁
年度 6桁
社店マスター及び商品分類マスターから、必要な部分のみ本部及び店の管理職(担当者)を展開して店・担当者データ1を作成する(本部系はマスターから、店長・バイヤー等の管理職の名前を引継、店組織(店次長、副店長、マネージャー、課長、チーフ、主任等)については、入力し、店・担当者マスターを作成する、更に、店・レジ部門取扱マスターを作成する。
1、 このマスターは、店舗規模の違いによりレジ部門がない場合に、仕入れデータを自動変換する為に活用する
2、 個別の仕入れデータには変換せず(単品管理では、生データで)に、レジ部門でサマリーするときに変換する
3、 本部(店舗コード99900+CD)及び各種センター(店舗コード99910~)にも、対応させる。(但し、センターについいては原材料も考慮する)
主に、仕入データをチェックするために、店・レジ部門取扱マスターがあり、店舗形態により、各店舗の商品の取扱いをチェックすると共に各種資料の整合性を調整し、統合するレジ部門に変更を行うためのマスターであり、本部及びセンター分も考慮する。
そこで、コード体系を含めて概要を述べて行きます。
マスター区分 040(店・担当者マスター)
会社区分 100 会社①で、連番で複数会社を登録
店舗コードの場合 5桁+CD1桁 (本部、センターを含む)
レジ部門 3桁
変換レジ部門 3桁(店舗にレジ部門がない場合に記入)
以下の項目は、帳票等の利用する、基本的には店・担当者マスターより自動作成
名前 20桁(管理担当者の名前)
略称 5桁
サブ担当名 20桁(サブ管理者の名前)
サブ略称 5桁
処理年月日 8桁
更新年月日 8桁
年度 6桁
社店マスター及び商品分類マスターから、必要な部分のみ本部及び店の管理職(担当者)を展開して店・担当者データ1を作成する(本部系はマスターから、店長・バイヤー等の管理職の名前を引継、店組織(店次長、副店長、マネージャー、課長、チーフ、主任等)については、入力し、店・担当者マスターを作成する、更に、店・レジ部門取扱マスターを作成する。
1、 このマスターは、店舗規模の違いによりレジ部門がない場合に、仕入れデータを自動変換する為に活用する
2、 個別の仕入れデータには変換せず(単品管理では、生データで)に、レジ部門でサマリーするときに変換する
3、 本部(店舗コード99900+CD)及び各種センター(店舗コード99910~)にも、対応させる。(但し、センターについいては原材料も考慮する)