今月の売れ筋商品(試食感想等)・流通革新レポート

PosBankシニアアナリストの村上が、座長を務めます。(尚、POSBANKは、商標登録済みです)

流通革新07・・・セブン・イレブンの成功の秘密

2013年11月06日 | 流通革新             
セブン・イレブンの成功の秘密
(副題:倒産寸前だった創業当初の会社が、何故成功したのか!)

(4)エクセレント・カンパニーになった今のセブン・イレブンの課題は…今後何をなすべきか!

セブン・イレブンへの最大の関心事は、いつまでこの業態が・企業が繁栄を続けられるかだろうか、
この約半世紀に渡り日本でのコンビニエンス・ストアの先駆者として、
トップを維持してきた原動力は何かであるのか、そしてこの先の課題は・・・?。

それは、
① 常に、消費者(買い手)の立場で、立案し、判断し、実行し、消費者の信頼を得た事
② 常に、新鮮さ(経営戦略、販売管理、商品管理、経営管理等)を求めてきた事
③ 常に、消費者に対して、環境変化に対応した新提案をし続けてきた事

 即ち、トップ企業にありがちな、保守的な社風や傲りやマンネリ感がなく、
全て(経営状況・販売管理・商品管理・物流管理・宣伝管理・教育管理・システム管理等)にバランスが良い、そして、各種の施策を確実(確率を高めて)に実行し、それらを改革(完璧さ求めて)する仕組み(システム)ができているからだろう。

 21世紀に入り、10数年立ち、半世紀前との環境(人口、外交、環境、経済、政治、貿易等)の変化が激しく、従来のライフサイクルから大きく変化を遂げている。

現時点での課題は、
  流通業の商品政策は、
価格優先(イオングループ・西友等)と
品質優先(セブン&Iグループ・専門店等)の
選択である。
.
① 消費者の老齢化(外出の減少)の伴う客層のラインロビングと販売方法の多様化(宅配等)
② 安心・安全商品(化学薬品・農薬・添加物・保存料)の高まりによる、検査体制の充実
③ 便利店としての取扱分野の多様化(有店舗の活用)やフランチャイズチェーンとしての規制(独禁法)




  最後に、
 業界の慣習や利権に左右されずに、論理的な仕組みを作る
① 他社(易しい方を採用)のマネはしない、むしろ逆(難しい)にすると勝機がある(50対50の原則)
② 原理原則は、妥協せずに、完全(確率を高める)さを求める
であり、
全ての判断は、消費者の買う立場(目線)で行う、
間違っても売り手の立場で判断しない事。
だからといって、
利益を無視したら、企業は存続しなくなるので、
常に、何故なんだろうと考える、理由と効果測定
常に、革新し続ける、目標や仮説の設定
常に、実行する、仮説・目標、計画、実行、分析・検証、反省・改善を繰り返す、(計画倒れはダメ)
業務革新(現場で変化対応)を継続することにより、
日本の流通業のトップ企業から
世界の流通業のトップ企業に
飛躍をして欲しい。
*日本の場合は、規制緩和がどこまで行えるのか?
 (既存利権の破棄、官僚政治の打破、業界の談合)
*世界の場合は、TPP、FTP等の早期妥結
 (例外なき関税、検査体制充実、保護貿易の廃止)
*流通業として、業態範囲を超えて、
(他チェーンとの差別化、商品の検査体制『偽装等のチェック』の充実、三歩先の政策、消費者への利便性、消費者優先、目線、立場の維持徹底)
以上です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。