意外と「わたしが丸目を買ったわけ」シリーズが好評だったので、しょーこりもなく体験記のようなものを書いてみようと思います。
今回は「インプのインプ」
つまりインプレッサのインプレッションです
インプレッサ(GDB-A)に乗り換えた際に感じたことを数回にわけて書いていこうと思います
まとめて書くと長いしね♪ ←ネタがなくなるし・・・(^^;)
購入を考えている人などに少しは役立つと良いですね~
僕自身がホンダ・キャパからの乗り換えだったので、特にスポーツカー以外の車から乗り換えを考えている方に参考になれば・・・と思います
(僕の車歴:スズキアルト(形式不明)→ホンダインテグラ(DA6)→ホンダキャパ→現在)
たまに兄の乗っているAE86との比較も登場するかも・・・?
興味を持った方、インプレッサに乗っている方で他の感じをお持ちの方等、コメントを書いてやって下さい
尚、ネーミングのセンスが・・・とか、文章表現がイマイチ、などというコメント等は勘弁下さい(^^;)
また、予め断っておきますが、あくまで私の受けた個人的な印象であって、車の性能等を絶対的に示すものではありません。
ですから、参考程度、いや、戯言程度と考えておいて下さいね(^^)v
インプのインプ(1)~見た目と内装~
前置きが長くなっちゃいましたがようやく本題です
賛否あるでしょうが、僕は人間でも車でもやはり第一印象で大事なのは「外見」だと思ってます
僕の乗るGDB-A型はいわゆる「丸目」で、かなり冒険したデザインの為にあまり評判よくなかったのは周知のことでしょう
僕自身、最初はGCやGDB後期(C型以降、いわゆる「涙目」)が好きで、丸目は「なし」だなって思って購入候補にあげてませんでした
でも、実際に見た時の印象は、意外と悪くないな~って感じでした
発売して4年以上経って、見慣れてきたのもあるんでしょうね
確かに個性的だけど、逆に今ではそれがお気に入りなんですけどね♪
妻も「スポーツカーなのに、くりくりとした目」というギャップが結構気に入ってるらしいです
参考までに、丸目インプレッサは女性から未だに根強く人気があるらしいです
確かに好き嫌いがわかれる丸目ですが、気に入れば周囲の目なんか気になりません♪
でも実際に実物を見て、感じる様にしましょう
ちなみに、一緒に居た兄はフロントタイヤとフェンダーアーチのスキマが気になったようですが、僕は気になりませんでした
僕が気になったのは、フロントバンパー下のスキマとリヤウィングです
いずれフロントリップとWRカータイプのリヤウィングが欲しい
それから大事なのは内装や装備ですね!
乗った人が先ず見るポイントですし、インテリアですからね
僕の印象では、青を主体として統一されていてカナーリ気に入ってます
ただ、前に乗ってたのがホンダ車ですからね・・・参考になるかどうか(^^;)
個々についてそれぞれ書いていきます
●シート
STI仕様の人工スウェード(エクセーヌ?トリコット?)ですべりにくく、硬さは程よくホールド性もなかなか良いです
万人向けにしては上出来ではないでしょうか
当然ワゴン等と比べれば多少乗り降りしにくいトコロはありますが、これはやむを得ないでしょう(レカロのSRシリーズに比べればましです)
この手の車は共通だと思うけど、女性は短いスカート要注意です ・・・男には耳より情報かも??
欲を言えば、腰にもうちょっとクッションがあると疲れにくくていいんだけど・・・
長時間運転すると腰に来ます(>_<")
あと、高さにはやや不満があるけど、これはたぶん身長のせいもあるんでしょうね
シートリフターもついてますが、一番下にさげたままなので、インプレッションは不可能です(^^;)
尚、C型以降は若干デザイン等が変わってます
●ハンドル
MOMO製のステアリングはちょっと太いから手の小さい人は違和感あるかも?
僕にはちょうどいいです
径はもっと小さい方がいいんですけどね・・・
あと、できれば上下だけじゃなく前後も動くといいんですが
ただ、エアバッグつきなのでやむを得ないのかな?
気になる人はエアバッグをキャンセルして交換しちゃいましょう!(ただ、保険のエアバッグ割引と事故の際の安全性と引き替えになります)
赤(チェリーレッド)のステッチはシフトノブと同じ
これもC型以降はデザインが変わってます
●シフトノブ
大きさやデザインは良いんだけど、STIの証=チェリーレッドのステッチが手に当たって痛いです
デザインと機能性が両立しない悪例かも
たぶんC型以降も大差ないでしょう
ただ、交換パーツにデザイン的に気に入ったものがなく、統一感が崩れるので、変えてません
金属製は夏は熱く、冬は冷たいしね~
●エアコン
STIバージョンという特殊な車にも関わらずオートエアコンなのが嬉しいです
慣れると離れられません
操作性もなかなか良いです
●メーター
最初は後期のレッドイルミメーターが羨ましく思ってましたが、慣れれば十分です
タコが中央にあって、視認性は良いです
任意に回転数を設定できるREVインジケーターですが、使ってません(^^;)
めんどくさいし・・・
外気温計が付いているのは雪国の私には嬉しいですね
路面状況がわかる貴重な情報として活用してます
と、第1回目はこんな感じでしょうか
結構長くなったな(^^;)
次回以降はエンジンやステアリング、乗り心地等について、書いていきたいと思います~
今回は「インプのインプ」
つまりインプレッサのインプレッションです
インプレッサ(GDB-A)に乗り換えた際に感じたことを数回にわけて書いていこうと思います
まとめて書くと長いしね♪ ←ネタがなくなるし・・・(^^;)
購入を考えている人などに少しは役立つと良いですね~
僕自身がホンダ・キャパからの乗り換えだったので、特にスポーツカー以外の車から乗り換えを考えている方に参考になれば・・・と思います
(僕の車歴:スズキアルト(形式不明)→ホンダインテグラ(DA6)→ホンダキャパ→現在)
たまに兄の乗っているAE86との比較も登場するかも・・・?
興味を持った方、インプレッサに乗っている方で他の感じをお持ちの方等、コメントを書いてやって下さい
尚、ネーミングのセンスが・・・とか、文章表現がイマイチ、などというコメント等は勘弁下さい(^^;)
また、予め断っておきますが、あくまで私の受けた個人的な印象であって、車の性能等を絶対的に示すものではありません。
ですから、参考程度、いや、戯言程度と考えておいて下さいね(^^)v
インプのインプ(1)~見た目と内装~
前置きが長くなっちゃいましたがようやく本題です
賛否あるでしょうが、僕は人間でも車でもやはり第一印象で大事なのは「外見」だと思ってます
僕の乗るGDB-A型はいわゆる「丸目」で、かなり冒険したデザインの為にあまり評判よくなかったのは周知のことでしょう
僕自身、最初はGCやGDB後期(C型以降、いわゆる「涙目」)が好きで、丸目は「なし」だなって思って購入候補にあげてませんでした
でも、実際に見た時の印象は、意外と悪くないな~って感じでした
発売して4年以上経って、見慣れてきたのもあるんでしょうね
確かに個性的だけど、逆に今ではそれがお気に入りなんですけどね♪
妻も「スポーツカーなのに、くりくりとした目」というギャップが結構気に入ってるらしいです
参考までに、丸目インプレッサは女性から未だに根強く人気があるらしいです
確かに好き嫌いがわかれる丸目ですが、気に入れば周囲の目なんか気になりません♪
でも実際に実物を見て、感じる様にしましょう
ちなみに、一緒に居た兄はフロントタイヤとフェンダーアーチのスキマが気になったようですが、僕は気になりませんでした
僕が気になったのは、フロントバンパー下のスキマとリヤウィングです
いずれフロントリップとWRカータイプのリヤウィングが欲しい
それから大事なのは内装や装備ですね!
乗った人が先ず見るポイントですし、インテリアですからね
僕の印象では、青を主体として統一されていてカナーリ気に入ってます
ただ、前に乗ってたのがホンダ車ですからね・・・参考になるかどうか(^^;)
個々についてそれぞれ書いていきます
●シート
STI仕様の人工スウェード(エクセーヌ?トリコット?)ですべりにくく、硬さは程よくホールド性もなかなか良いです
万人向けにしては上出来ではないでしょうか
当然ワゴン等と比べれば多少乗り降りしにくいトコロはありますが、これはやむを得ないでしょう(レカロのSRシリーズに比べればましです)
この手の車は共通だと思うけど、女性は短いスカート要注意です ・・・男には耳より情報かも??
欲を言えば、腰にもうちょっとクッションがあると疲れにくくていいんだけど・・・
長時間運転すると腰に来ます(>_<")
あと、高さにはやや不満があるけど、これはたぶん身長のせいもあるんでしょうね
シートリフターもついてますが、一番下にさげたままなので、インプレッションは不可能です(^^;)
尚、C型以降は若干デザイン等が変わってます
●ハンドル
MOMO製のステアリングはちょっと太いから手の小さい人は違和感あるかも?
僕にはちょうどいいです
径はもっと小さい方がいいんですけどね・・・
あと、できれば上下だけじゃなく前後も動くといいんですが
ただ、エアバッグつきなのでやむを得ないのかな?
気になる人はエアバッグをキャンセルして交換しちゃいましょう!(ただ、保険のエアバッグ割引と事故の際の安全性と引き替えになります)
赤(チェリーレッド)のステッチはシフトノブと同じ
これもC型以降はデザインが変わってます
●シフトノブ
大きさやデザインは良いんだけど、STIの証=チェリーレッドのステッチが手に当たって痛いです
デザインと機能性が両立しない悪例かも
たぶんC型以降も大差ないでしょう
ただ、交換パーツにデザイン的に気に入ったものがなく、統一感が崩れるので、変えてません
金属製は夏は熱く、冬は冷たいしね~
●エアコン
STIバージョンという特殊な車にも関わらずオートエアコンなのが嬉しいです
慣れると離れられません
操作性もなかなか良いです
●メーター
最初は後期のレッドイルミメーターが羨ましく思ってましたが、慣れれば十分です
タコが中央にあって、視認性は良いです
任意に回転数を設定できるREVインジケーターですが、使ってません(^^;)
めんどくさいし・・・
外気温計が付いているのは雪国の私には嬉しいですね
路面状況がわかる貴重な情報として活用してます
と、第1回目はこんな感じでしょうか
結構長くなったな(^^;)
次回以降はエンジンやステアリング、乗り心地等について、書いていきたいと思います~