goo blog サービス終了のお知らせ 

しずくな日記

書きたいなあと思ったときにぽつぽつと、しずくのように書いてます。

Go Go ペンギーナ!

2011-12-06 21:17:50 | 日記
生徒の授業記録を1日にたくさん見る。
気持ちをこめて書いてくれてるのもあれば、何を書いてるのかわからないくらい汚い字のもある。
「頑張りました。」的な適当なコメントもある。
それにこちらもコメントを書くのだけど、これは結構疲れる。

夕方、寒い美術室で一人、こんなことばかりしていると、
私、なにやってんだろう・・・とむなしくなることもある。

ポツネンと美術室に一人。寒いし。

そういえば「咳をしても一人」っていう俳句が国語の資料集に載ってたなあ。
なんだこりゃと思った、自由律俳句だ。尾崎放哉。
今なら気持ちがわかるぜ!とふと目線をあげたら、そこに。

・・君も、ポツネンとしてるねー。

3年生のやっている篆刻で使っている石は高麗石といって、教材ではよく使われる。
削りやすく柔らかな石だけど、誤って下に落とすとすぐに割れてしまう。
生徒が石を受け取るときに手が滑って、角が割れてしまった高麗石。
どうせ削ってしまうのだけど、生徒は欠けた石なんて嫌がる。
新しいのと取り換えた。
そして残った石ひとつ。

ポツネン。

うーん。なんだか石がかわいそうになった。
・・・・よしっ! この石でなんか作ろう!
3×3×7センチの直方体。何にしようかな・・・。

なんとなく、バンザイしてるペンギンが頭に浮かんだ。

あ、ペンギンにしよう!!

思い立ったが吉日。すぐ石に下描きをして、寒い美術室なんてなんのその!
印刀で彫り始めた。

サクサク。心地よい音。心の疲れも一緒に削ってくみたい。
そんなにすぐに形が出てくることはないけど、
バンザイしてる羽と頭の一部は見えてきた。今日は家庭訪問あるからここまで。

なんだか楽しくなってきた。下絵がおとぼけ顔だったから、
なんとなくおおらかなイメージで「ペンギーナちゃん」と命名する。

明日、明後日は福祉体験学習で忙しいけど、夕方30分くらいは彫る時間あるかな。

ペンギーナちゃん、また明日!