モッコリしちゃう木曜日(今週はモッコリするのね)
恒例の事務所でのお昼寝を終えて現場に入る。
他部署の仲のいい食通のおっちゃんと雑談してるところに我がチームのウエダさんが現れる。
「〇〇さん(ゆうさく)、あの資材はどこに置いておきますか?」と質問。
すると、おっちゃん「あ~~上田馬之助って知ってるか、上田馬之助」とウエダさんに向かってとんでもない発言。
思わず固まってしまったが大爆笑してしまうっ。
上田馬之助っていつの話やねん、名前だけでそれをウエダさんにフッテどうすんの。

この方が懐かしい、上田馬之助さんです。
いやいや彼とタイガージェットシンなんて最高のコンビ。

たぶんこれが全盛期。

これをみて懐かしいと思うのは確実に40代。
超悪役な2人だったけど何だか憎めなくて好きだったな。(小学のクセに卓越してるね)
ウエダさん苦笑いしてるけど、追い打ちをかけるように「キラーカーンもいてたなぁ」とおっちゃん。

これだよこれこれ、キラーカーン。
もちろんお約束の、

モンゴリアンチョップ!いまみてもムチャかっこええ。(このジャンプの高さがたまらん)
チョップをする時に「キエーー」「キョーー」の奇声を発するんだね。
相手にダメージを与えるよりもショーマンスタイルを確実に追求してる。
大流行したねモンゴリアンチョップ、そういえば我が弟君にもこの技を繰り出していたおちゃめな私。
彼は私のプロレス技の実験台&幼少期にはショッカーの役と幅広い活躍してるな。

そっかこのヒゲにすれば、私もキラーカーンになれるのね。
ちょっと対策協議会をひらいて検討する事案の一つにあげておきましょう。
すっかり、おっちゃんワールドにはまってしまったのですが、
今夜のブログネタをゲットでありがたい。
プロレスネタならいくらでも打てるので今後使わせてもらいましょう。
スパースタープロレス列伝をアマゾンで購入せんといかんかな。
確か全巻自宅(祖母宅)にあったと思うんだけど・・・あの本はどこにいったのだろうか。
忘れちゃいけのが、

アンドレっ、彼と猪木との対決は興奮したね。
いや、アックスボンバーで失神した猪木は・・・
いくらでもカチャカチャと打ってしまうのでここらへんでヤメておきましょう。
ブログじゃなくプロレス話になりましたが、
同年代のお父さまはお好きな話じゃないでしょうか。
TVにかじりついてた子供時代、あれがスゴイ娯楽だったのですよあの当時は。
にほんブログ村
ジェットシンのサーベルなんて怖かったもんな。
ブロディの鎖ふりまわしも危なかった、何でもショーだからOKなんだよね。
にほんブログ村
幸せな時代でしたね。
ちなみの当時の円相場は
プロレス全盛期の1981年(昭和56年)当時は一ドルが220円。

昭和はよかった、よかった、米倉涼子。
恒例の事務所でのお昼寝を終えて現場に入る。
他部署の仲のいい食通のおっちゃんと雑談してるところに我がチームのウエダさんが現れる。
「〇〇さん(ゆうさく)、あの資材はどこに置いておきますか?」と質問。
すると、おっちゃん「あ~~上田馬之助って知ってるか、上田馬之助」とウエダさんに向かってとんでもない発言。
思わず固まってしまったが大爆笑してしまうっ。
上田馬之助っていつの話やねん、名前だけでそれをウエダさんにフッテどうすんの。

この方が懐かしい、上田馬之助さんです。
いやいや彼とタイガージェットシンなんて最高のコンビ。

たぶんこれが全盛期。

これをみて懐かしいと思うのは確実に40代。
超悪役な2人だったけど何だか憎めなくて好きだったな。(小学のクセに卓越してるね)
ウエダさん苦笑いしてるけど、追い打ちをかけるように「キラーカーンもいてたなぁ」とおっちゃん。

これだよこれこれ、キラーカーン。
もちろんお約束の、

モンゴリアンチョップ!いまみてもムチャかっこええ。(このジャンプの高さがたまらん)
チョップをする時に「キエーー」「キョーー」の奇声を発するんだね。
相手にダメージを与えるよりもショーマンスタイルを確実に追求してる。
大流行したねモンゴリアンチョップ、そういえば我が弟君にもこの技を繰り出していたおちゃめな私。
彼は私のプロレス技の実験台&幼少期にはショッカーの役と幅広い活躍してるな。

そっかこのヒゲにすれば、私もキラーカーンになれるのね。
ちょっと対策協議会をひらいて検討する事案の一つにあげておきましょう。
すっかり、おっちゃんワールドにはまってしまったのですが、
今夜のブログネタをゲットでありがたい。
プロレスネタならいくらでも打てるので今後使わせてもらいましょう。
スパースタープロレス列伝をアマゾンで購入せんといかんかな。
確か全巻自宅(祖母宅)にあったと思うんだけど・・・あの本はどこにいったのだろうか。
忘れちゃいけのが、

アンドレっ、彼と猪木との対決は興奮したね。
いや、アックスボンバーで失神した猪木は・・・
いくらでもカチャカチャと打ってしまうのでここらへんでヤメておきましょう。
ブログじゃなくプロレス話になりましたが、
同年代のお父さまはお好きな話じゃないでしょうか。
TVにかじりついてた子供時代、あれがスゴイ娯楽だったのですよあの当時は。

ジェットシンのサーベルなんて怖かったもんな。
ブロディの鎖ふりまわしも危なかった、何でもショーだからOKなんだよね。

幸せな時代でしたね。
ちなみの当時の円相場は
プロレス全盛期の1981年(昭和56年)当時は一ドルが220円。

昭和はよかった、よかった、米倉涼子。