goo blog サービス終了のお知らせ 

さっちゃん みてみて

我が家の姫様『さっちゃん』のお出かけ日記とママのつぶやき…

 掻き揚げ

2006年06月26日 17時28分01秒 | ママのつぶやき(1歳~3歳)
     今日のさっちゃんのご飯 

    朝、玉子豆腐1つ で、あとは拒否。 数時間後にミルク240。
    昼、そうめん、じゃがいも、納豆。あとは拒否。
    その後、かき揚げ とジャガイモの素揚げ を歩きながら。

    夜・・・はこれから。どうだろう・・・???
    寝ちゃってるよ。あんまり食べないかも。

     毎回、いろんなものを用意して色々試す。
    なんか、あばら見えてるし 平気なの?ってたまに思う。
    今日、体重はかったら、8.4キロだった。
    痩せていなくて、ちょっと安心。



    ここ数日のブームは、ジャガイモ。
    今までは全然食べなかったんだけど、先日、ゆうたんママからいただいた
    掘りたてジャガイモを食べたら、ごっ機嫌
    ゆでたら、味が薄まるとの事で、レンジでチン。

    「 マンマっ!マンマっ! 」 と、催促の嵐。
    炭水化物だし、ご飯の代わりって事で、こちらは大歓迎

    そこで、今日は素揚げに挑戦。
    ついでに、たまねぎとアスパラと干しえび等でかき揚げも。
    2つ食べた!!

    飽きないように、また忘れた頃にあげたいと思う。

    そんな1日。


    関係ないけど、ブームその2で、お風呂 の出来事。
    オフロートで待機中に、おもちゃで遊んだりしてますが、
    最近、お湯に口をつけて、だあぁぁぁ~ って出したりしてる。
    飲んじゃってるかもっっ!っと、ちょっと焦り気味。
    でも、かなりご機嫌でやってる。
    だからいいのかも。


    今日は、独り言っぽく、さらりと書いてみた。
    そんな日もある。


    6月26日20時 追加 

    夜ご飯、意外と食べました。
    ご飯、ハンバーグ1つ、ブロッコリー、かき揚げとジャガイモを少し。
    午後に、かき揚げとか食べたから、ミルク飲まなかったんだけど。
    だから?たべたのかな。






最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヽ(^ε^〃)ノ (さっちゃんママ)
2006-06-27 20:32:08
*** りぃかさん ***



食べるものは、みんな個性でますねっ

卵ですかぁ。

うちはあんまりやってないですが、

関係ないですが、卵って1/2とか1/3とかにするのって、面倒ですよねぇ・・・ 



*** 室長 ***



それは大変だったねぇ。

もう落ち着いたの?

卵のアレルギーって、うちは卵白だったみたいだけど、黄身もダメなの?

って、食べてないから、きっとそうなんだね・・・。

なんか、段々ゆっくりなれさせていくって聞いたよ

みんな落ち着く日が、早く来るといいねぇ。  



ストレス性の発疹って聞いたことあるよ。

みんなで、風邪引いたり、大変だった雰囲気が伝わっちゃったのかなぁ??



風邪とかだと無理だけど、

出かけたりすると、子供も自分もストレス解消になったりするかも。

私もそう。室長とは比べ物にならないと思うが

ゆうたんママに甘えさせてもらって、

遊んでもらってるよ。

兄弟が同級生って

(実兄弟だっけ?でも、義理でも仲良かったよね?うちと違って(笑))

心強いよねぇ。

返信する
大変だったの。。。 (室長)
2006-06-27 15:03:42
話は古くなるけど嘔吐・下痢・発熱の夏風邪、長女にもうつっちゃって何度、洗濯・着替えしたかわからないくらいすごかった。。。

うちも、ジャガイモは大好きだよ~☆

揚げてあるやつだって何だって食べる。

卵のアレルギーさえなければ、もっといろいろあげられるのに。。。

長女もアトピーがひどいので血液検査したら、なんでもなかった。。。ストレスもあるらしい。

唯一アトピーなしだった長男まで、兆候が出始めてる。薬の管理が大変でね。。。

さっちゃんと1月生まれの子とのふれあい可愛かっただろうね~!

同級生なのに、すっごくお姉さんに見えるよね!

うちも、妹のとこが2月に生まれ 弟のとこが8月に生まれ皆同級生! 遊んでいる様子を見ていると笑える!!

返信する
Unknown (りぃか)
2006-06-26 22:48:20
ジャガイモがブームなんだ

うちは玉子使うとよく食べるかな

後、ご飯が一番好きで、麺類・パンはいまいちみたい



お風呂はうちも口つけるから飲んでそう

でも楽しいならいいよね

返信する