goo blog サービス終了のお知らせ 

ラテン車共走局

<旧めがにょろでぃ~な>ラテン車大好き

シトローエンC2

2007年06月11日 | メガーヌ
初代プント乗りの親友がシトローエンC2に乗り換え、昨日見せに来てくれました(^^)


いいなあ、シトローエン。
C2、C4、C6、めっちゃそそられる。

外見も内装も、素敵だわ~。


最近のフランス車では、やっぱりシトローエンに惹かれるなあ。


親友はセンソドライブの1.6Lを購入。

試乗させてもらうと…やっぱり車はこれくらいのサイズがいい!

以前乗っていた106よりは少し大きいものの、それでも手頃で扱いやすい。


ボディもずいぶんしっかりしてるし、案外足も固めだし、ハイドロ系シトローエンとはもちろん違うとは思ってたけど、イメージしていたシトローエンとは違い、普通な感じ。



ただね…、センソドライブ。

違和感あるわあ。
馴れれば楽しめるんだろうけど、自分の感覚とシフトタイミングにズレがある。
レスポンスも…。


アルファのセレスピードと比べてしまうと、やはり実用的なセミオートマって感じ。

それでもシフトダウン時は回転合わせてくれたりするんだけど。


ナラシ中ということもあり、ガンガンに走ってみないで評価するのはかわいそうですけど。


『普通のMTだったらなあ』と思ってしまいました。



でも外見と内装があれだけ良いと、許せてしまえますが。


今度ディーラーにMTを試乗しにいこう(^^)




でも買えないけど。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした♪

2007年04月01日 | メガーヌ
メガニスト浜名湖オフに参加された皆様、お疲れ様でした!


遅刻したあげく、早退してすいません^^;


帰る時、ちゃんとみなさんに挨拶したかったんですが、いらっしゃらなかった皆様すいませんです^^;


子供がいると、なかなか思うようにはいきませんなあ。

もっと遊んでたかったです。


また横浜オフ、FTPではよろしくお願いします(^^)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに。

2007年03月13日 | メガーヌ
先日の日曜日、愛蛇君は2回目の1年点検の為入院。
月曜日の仕事は久しぶりに≪≫めがねさんと一緒に行った。
そして久しぶりに同乗者無しときたもんだ。
むふっ
踏んで参りました。

めがねさん、速いね~。
愛蛇君も速いとは思うけど、0スタートはめがねさんに軍配。
ってな気がした。

だけど、信号待ちをしていたとき、ふと・・・
「あれれ?エンジンかかってるよね?」と心配になった。
マウント交換をした彼女はとっても静か。
マフラー変わってるはずなのに、彼女はとっても静か。
と親方に感想を言ったら、
「それはあなたが病んでるから」と言われた。
そ~かなぁ・・・。まるでプリウスのように感じたけど。

で、その日の晩に今度は≪≫かんぐ~で愛蛇君をお迎えに。
帰り道に感じたことは、「足、かったいなぁ」のみ。
音はすっかり日常になっているのか、まったく気にならなかった。
でも、Dでアイドリングしていた愛蛇君は、うるさかった。
とその時気がついた。
あ。そうか。親方の言うと~りだわ



なにわともあれ、久しぶりの≪≫、楽しかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぼ~んたいむ

2007年01月16日 | メガーヌ
日記、書きっぱなしでそのままになってるのに…更新するのもどうかとは思うんですが…すいませんです。。。。



昨年のクリスマスイブの話ですが、アヴァンタイムを試乗してきました。


希少車なので滅多に試乗なんかできないし、貴重な体験をさせてもらいました。

乗って動かしてみると、案外大きさは感じない。
車体の見切りは全く利きませんが、慣れれば大丈夫でしょう。

上物が重い割に、案外乗り心地が固め。
タウンスピードでは結構ゴツゴツしてます。

他のフランス製スポーティーカーと同じく、きっと100km/hを超えたあたりからフラットな乗り心地になるんでしょうね。


加速は…それなりです。
3リッターV6は案外スポーティーな音を奏でて、室内にその音が入ってきます。
まあ、過不足ない動力性能。最高速も225km/hくらい出るんだったかな。


ブレーキは1.8t弱の車重にもかかわらず、素晴らしく効きます。
ただし、メガーヌ同様カックンです(笑)


巨体を持て余すこともなく、曲がりも『どっこいしょ』感はない。
カングーより身軽な感じで曲がれます。


フッカフカの本皮シートに身を任せ、長距離高速ツーリングなんかしたら…たまらないんだろうなあ。


室内スペースは…外観から想像するより狭いです。

もちろん幅には余裕ありますが、案外短いボディ長のせいもあり、後席のレッグスペースはさほどありません。

そして何より、屋根が低い!
外観を見ると背も高いので、よくあるミニバン的な高さを想像しますが、後部座席はかなり天井が低いです。

下手するとメガーヌより天井高は低いかも。
後部座席の床が、なぜか前席より1段高くなってるんです。
まあ、不満が出るほど圧迫感は無いですが。



試乗して、ますます欲しくなりました。

残念ながら、今回購入は見送りましたが、いずれ絶対買ってやる~!と決意しました。


とか言ってたら、某オークションにて、アヴァンタイムの出物が…。
静岡からの出品で、多少難ありの車でしたが、とにかく格安!
一応入札しましたが、落札できませんでした。。。。


まあ今はまだ買う時期では無いということですな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2007年01月05日 | メガーヌ
年末年始、いろいろあってバタバタしました…。


皆様のところに挨拶するどころか、コメントにレスすらできてない状態で…本当に申し訳ありません。


一応生きてます。


今日は仕事始めです。


年も変わって心機一転、またがんばっていこうと思います。


年末年始の休みは…なんだかたいしたこともしてないのに、やたらバタバタ忙しく、昨日ようやく休みらしい事をしようと、鎌倉まで出掛けて参りました。


鬼のような渋滞にはまり(当たり前)初詣は断念して、街をブラブラしただけですが^^;


年賀状もまだ作成できてません…。


今更年賀状もなんなので、挨拶のハガキでも出させていただきますm(__)m




今年も何とぞよろしくお願いいたします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜えびオフ

2006年12月18日 | メガーヌ
昨日の日曜日、『一応』幹事として、地元で桜えびオフを開催しました^^;


年末の忙し時期、また突然のお誘いにも関わらず、お集まり下さった皆様ありがとうございましたm(__)m


準備不足でいろいろ至らない所も多く、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。


また、ハナジロ~さんにはいろいろお手伝いして頂き、本当に助かりました。
ありがとうございました。


カメラを持って行くのを忘れ、写真も撮れてませんが…^^;



集まって食事し、お茶しながらだべったりして、ただそれだけのオフ会で、遠方から来られた方に対しては『これでいいのか?』という思いも残ります。


観光とかもしたほうがいいのかなあ。


それとも、このユル~い感じを静岡オフの特徴にしてしまおうか(笑)


いろいろ考えてしまいますが、少しでも喜んで頂けたなら幸いです(^^)



今度寒い時期にオフ会するなら…最近話題になった、『静岡おでん』ですかね~。



また企画させていただきますので、よろしくお願いしますm(__)m
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてた誕生日。。。

2006年10月18日 | メガーヌ
すっかり忘れてました・・・

大事な人の誕生日のこと。



3日ばかり遅れてしまいましたが、満2歳です。

3年目に入りましたが・・・お願いだから、頼むから、今年中に不都合やトラブルが出切ってくれますように・・・



ロクに洗いもせず、乱暴に扱ってばかりでごめんなさい。

最近は3年目の浮気気味でごめんなさい。



君が朽ち果てるまで、付き合っていくという思いは変わってませんよ。

次の車は決めてるけど(笑)




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガーヌのマフラー

2006年10月03日 | メガーヌ
実は秘密裏に(一部には全然秘密ではないですが)メガーヌのマフラーを手直ししてました


すでに浜松の『ラ・ゴルディーニ』製のマフラーを装着していたんですが、性能はいいんです。
ただ、ガキンチョな自分には音量が足りなくて・・・


音量UPを目的に、ゴルディーニさんに持ち込んで改良(?)してもらいました。

サイレンサーを小型化&砲弾型にして、出口は今まで通り2本出しですが実際の排気はほぼ左側1本に絞りました。



で、結果ですが・・・。

正直なところ、あんまり納得できてないっす。。。

もっとうるさくしたかった・・・

今までとあんまり大差ないっす。。。



音量よりも性能面での変化が著しかったです

ブーストの立ち上がりがかなり急激になり、暴れます(笑)

最大過給圧も0.75barから0.9barにUP。そりゃ速くなりますわ



でもやっぱり納得いかな~い

ver.3を考えようかと。

それよりスポーツ触媒?



難しい・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FBMに向けて。

2006年10月02日 | メガーヌ
ご無沙汰しております


しっかり生息しておりますです


久々のblogです。




FBMに向けて、ネームプレートを作ってみました

皆さんPCを使って、凝ったことして綺麗に作ってらっしゃるんだろうなあ。。。

自分はあまり凝ったことができないので・・・思いっきりアナログな感じにしてみました


桧の無節の板を使って、木札を作って手書きで名前を書いて、終了(笑)

ホントなら焼印とか、筆で名を入れれば完璧なんですけどね



ネームプレート、ではなくまさに名札、ですね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天と地…月とスッポン…目から鱗

2006年09月11日 | メガーヌ
まずはいきさつから。


アルファ147のブレーキに前々から不満を感じておりました。


そこで思い切って、オレカ製のブレーキキット(ローターとパッド)とステンメッシュブレーキホース購入を決断。


アルファのディーラーで取り付けることにして、入院させたんですが…。


退院予定日になっても連絡がない…。
こちらから連絡すると、『ブレーキパッドの厚みに問題があって、1.5mmほど削らないと入らない。販売元のオレカさんに問い合わせしようと思ったが、夏季休業のため連絡がつかない。仕方ないから削って収めることにするので、もうしばらく時間がかかる』とのこと。



まずここで、1つめの疑問。

なんで?なんでうちに連絡しないで勝手に作業進めちゃうの?
作業する前に連絡くれれば、『オレカさんと連絡がとれてから作業してください。それまで待ちます』と言えたのに…。


結局、パッドを削り無理矢理収めてしまう。


次はブレーキローター。
オレカさんのローターは2ピース構造で、ディスクとハブがロックナットボルトで組み込んであります。


こちらは問題なく取り付けたようで、削ったパッドを装着し、メカニックが試運転に出たところ…そのボルトの1本がなぜか脱落し、純正ブレーキキャリパーを傷めてしまいました。

ディーラー曰く、製品の欠陥とのこと。

結局組み上がったブレーキキットを全部元の純正に戻して作業中断。



傷になったキャリパーも『走行には問題ありません』と言うので、日曜の昼に引き取りに行き、その足で横浜にあるオレカさんに行って現状をチェックしてもらうことにしました。


以上のことをMEGANISTEであり、我が家唯一のアルファ友達であり、オレカさんとお付き合いのあるmiyaさんに相談したところ、いろいろ根回しして下さりました。

お蔭様でオレカさんとの話し合いもスムーズにでき、おまけに16時~22時過ぎまでの長丁場の作業にお付き合い下さりました。

夕飯にも連れていって頂き…本当にありがとうございました。

感激しました。




というわけでオレカさんと連絡を取り、急遽日曜の16時から車を診てもらうことになり、横浜のオレカへ行きました。

オレカさんに到着すると、社長でありレーサーとして第一線で活躍されている粕谷俊二さんが直々に話を聞いて下さりました。

ディーラーとのやりとりや、現状を説明すると、『実車を見てみましょう』ということになり、点検してもらいました。


傷ついた純正キャリパーを見て、粕谷さんの一言。
『この状態でよく走ってきましたね!うちだったら絶対走らせないレベルです』



ガーン。



結局チェックした結果…恐らくディーラーの組み付けミス、及びメカニックのスキル不足が原因なのでは?との事。


なんてこったい。
ディーラーとオレカさんとの間で話し合ってもらわなければ、結論は出ないか。。。


と、ガッカリしていたところ、粕谷さんが『これじゃあ申し訳ないので、うちのキャリパーを格安で出しますよ』とのご提案。


ありがたく提案をお受けすると、本当に格安でキャリパー&ローター&パッドを取り付けて下さいました!



今回オレカさんに行って思ったこと。


粕谷さんはさすが第一線で活躍するレーサーだけあって、車の楽しさはもちろん、車の危険性も熟知され、相当重要視されているのがわかりました。

自社で手を入れた車は、必ず最後に粕谷さんご本人が試乗しチェックなさいます。


粕谷さんの車に対する真摯な取り組みが、しっかりメカニックさんやスタッフの皆さんに浸透している…そんな様子が手に取るようにわかりました。

当たり前のことですが、『全ての車は大切な命を乗せて走っている』ということを再認識させて頂きました。

正直、オレカさんの製品は高価だと思ってましたが…現場の様子を拝見して適正価格だと思えるようになりました。





その一方、ディーラーは。。。
今回の件で、かなりの不信感と憤りを感じました。
非はないといいつつも誠意を見せて頂いたオレカさんとは逆で、謝罪もなくオレカさんに責任をなすりつけるばかり。
ガッカリです。
もう保安部品を任せたくはありません。


さ~て、ディーラーはどんな形で誠意を見せてくれるのかな?



最後に、miyaさん、粕谷さん、メカニックの皆さん、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

これからもよろしくお願い致します。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする