goo blog サービス終了のお知らせ 

ラテン車共走局

<旧めがにょろでぃ~な>ラテン車大好き

147マフラー交換

2006年03月27日 | アルファ147
少し間が開いてしまいました。


147は問題もなく無事に1年点検を済ませて帰って参りました…爆音で

EBN製のリアマフラー及びフロントパイプに交換しました。

自分は普段147にはあまり乗らないので、パワー感とかフィールなどの変化は…あんまりよくわかりません

ただ音は…悔しい限りですが、直4ターボには絶対出せない素晴らしい音になりました。


アイドリングは、ノーマルの低周波音をさらに酷くした感じ

ご近所の手前、多少のアイドリングも出来ない感じです。

走り出せば、エンジンの回転が上がるにつれて排気音も甲高くなっていきます

車外で聞いていると、そりゃあもう…痺れます


車内では、エンジンが高回転域になると、ちゃんとエンジン音を聞かせてくれる…素晴らしい心配りです
せっかくのアルファV6サウンドを、排気音でかき消さないようになっています

いつまでも走っていたい…そんな風に思わされます。


ただ…絶対に子供は乗せられない車になりました

それとこのマフラーは、曲げ部分が全て輪切り溶接で見た目は美しいんですが…どうしてもRが大きくなりがちで、フロントパイプ部分の最低地上高が少なくなってしまいました。

ディーラーの方も言ってましたが、もうローダウンは無理です

車高落としたかった…


まあ、何はともあれまた一段と楽しい車になりました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年点検

2006年03月24日 | アルファ147
147も1年点検の時期になりました。

ということで、夕方にメガーヌと2台体制でディーラーに預けに行ってきました。

この1年、雨漏りとセンサー系の配線トラブルによるセレスピードのエラーぐらいしかトラブルがありませんでした。

トラブル続きだったメガーヌとは大違いです


でもトラブルの無さが逆に怖いな…なんて思ってしまうのはラテン車乗りの悲しい性なんでしょうか
保証切れる頃からバタバタあちこち壊れ出しそうで…


それはさておき1年点検のついでに、以前お話したマフラーを装着してもらうことにしました
明日引き取りに行くんですが…どんな音になるのやら。
願わくばフェラーリのV8並に…とまでは言いませんが、甲高い快音になってくれるといいなあ



で、アルファのディーラーに行ったついでに、そこから5分位の距離にあるルノーのディーラーに寄り、ルーテシアを見つつ、切れていたワイパーゴムを交換しました。

450mmが1250円600mmが1400円、税込み合計2782円でした。




全く余談ですが、ルノーのディーラーはフレンドリーで、担当さんとの車談議も尽きず、用も無いのに寄りたくなってしまいます

その逆にアルファは…用事があってもあんまり行く気になれません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジン

2006年03月20日 | アルファ147
エンジン。

発動機。

動力源。

車を走らせる為の物。



でも、それだけに留まらないものもある。

走りだけでなく、それ自身が『奏でる』音も素晴らしく、魅せられる。

おまけに、目でも楽しませてくれる。



エンジンがフルカバーされている車が多くなった昨今。

それはそれで整然としていていいんですが…。




ボンネットを開けると、光り輝く6本。

エンジンまで磨きたくなる車って、そうそう無いと思います。



しかしまあ、こういう演出が上手いこと…。


すっかり魅せられてしまいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ産まれてないけど出産祝い

2006年02月13日 | アルファ147
ある日の夫婦の会話。


夫「今1番欲しい物って何?」

妻「にょろ(147)のマフラー、若しくはヘビのぬいぐるみ。何で?」

夫「…いや、俺から出産祝いをあげようかと思って…。」

妻「じゃあヘビのぬいぐるみでいいや。」



必死にヘビのぬいぐるみを探しました。

アルファのヘビは既に持っているので、それ以外の物を。。。


…んなもんないです

…どこにも売ってないです



かくして、出産祝いは147のマフラーになりました

以前お話したEBN製で、フロントパイプ以降全交換します

先日発注して、今度の1年点検のついでに装着です




また定番物&定評のあるメーカーを避けてしまいました。

こういう性格だからしゃあないっす




娘よ、昨日と同じオチだけどこんなアホな親でごめんなさい
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1番好きなアルファ

2006年02月12日 | アルファ147
自分がラテン車に(実際に所有するまでに)ハマッたきっかけをくれた車。


免許取り立てで最初の愛車を転がしていた頃、街の中古車屋さんで偶然見掛けた淡い水色のアルファロメオ・ジュリア・スーパー。

変な4ドアセダンなのに、カッコイイし何ともいえない佇まいに惹かれて一目惚れ。

何度も中古車屋さんに足を運び、本でジュリアの事をいっぱい調べました。

そんな中『GTロマン』にも出会いました。


『醜いジュリア』『醜いアルファ』と言われたその車。

自分にはベローチェより、GTAより、スーパーが1番カッコよく思えました。



結局当時の自分が所有できるような車ではなく、諦めてしまいましたが…今でも欲しい車です



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルファロメオ149

2005年11月11日 | アルファ147
これがもし、本当に147の後継車だとしたら…。

147買っといてよかった





でもなあ、147も発売当初は違和感を覚えた記憶があるし…。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニカー

2005年11月07日 | アルファ147
やっぱり自分の乗っている車のミニカーはどうしても欲しくなります。

グレード、ボディカラーも全く同じ物を。


147もメガーヌもR1も、いろんなサイズでミニカーがあります。



PANDAは好きな色で全塗装したので、当然色が合うミニカーがありません。。。

プジョー106s16も散々探しましたが、ミニカーがありません。



PANDAはともかく、106のミニカーが欲しい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま帰りました♪

2005年10月24日 | アルファ147
ふう、自宅到着

147で長距離移動をして気付いたこと。


①右腕が疲れる。路面が悪いとかなり暴れるからですね。

②運転席でも助手席でも、座っているとなぜか左膝が痛くなる。他の車ではならない症状なので、147のシートが合わないのかも。

③あんまり快適ではないので、眠くなりにくい。

④燃費はやっぱり芳しくない。過去最高記録が出ましたが11.4L/100km止まり。



やっぱり、長距離を快適に移動するならメガーヌですね
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録更新

2005年07月27日 | アルファ147
台風一過の超暑かった本日。

早速記録更新しました


50℃まであともうちょい!




今夏中には達成できるでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑

2005年07月22日 | アルファ147
いやぁ、毎日暑いですね


お昼過ぎ、ち~から届いた写メールです。
…いくらなんでも、そりゃねえだろう



47.5℃って…



147さんはメガーヌさんに比べて、体感温度はおよそ10℃増し。

イタリア人は暑さに弱い?


一体どこに外気温センサー付いてんだ?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする