goo blog サービス終了のお知らせ 

ベリーダンススタジオ★☆★ぱわふるマドンナ★☆★ 主宰・坂口せつ子 

ベリーダンスにヨガ、深層美容術、トータルであなたの人生をサポートします。新しい自分を再発見してみませんか。

4月12日のステージ

2010-03-18 21:50:25 | インフォメーション
 前橋北口にあるラフォンテーヌでのステージの舞姫は今のところ、みほよ、ひとみ、せつこです。踊れる人。あと3人くらいいてもいいかも!
エルフリオ現太さまの撮って下さったこの写真、みほよだけをきちんと撮ってますね。
ちなみに以前紹介したことのある、グランドキャニオンの写真、覚えていますか?あの人は、素晴らしい景色の写真をたくさん撮ってイル方ですが、今エルフリオの壁に、その彼の写真が飾られています。フランスでの写真です。ぜひお食事しながら、見に行ってください。

すてきな命 vol.115”嫁の鏡”

2010-03-18 17:10:46 | すてきな命
 酒井栄美子さん。51歳。10年ほど前から、米を1丁20反、麦を1丁5反、姑から引き継ぎ、主体でやるようになった。米だけでも6トン、30キロの袋を200袋運ぶ。義父も義母も高齢になった。そして両親の建てた農家には、そのまま土間を改装した玄関に義父の作った黒大豆や小豆が収穫してある。一台の車いす。義父の妹が2年前から家族になり、この椅子に座り、家の中を移動する。栄美子さんは23歳の時に、富岡の高瀬から山名町に嫁に来た。”百姓は大変だぞ”と父が言った。その通り、毎日毎日の労働、次から次に仕事が待っている。栄美子さんは4人の男の子を産んだ。夫は勤めに出ている。その夫は優しく、休みには百姓を手伝う。広い敷地の中に、炭焼き窯もつくった。そんな夫を尊敬し頼りにしていると彼女は言う。大黒柱は夫。その夫を結婚してから、29年間支えてきた。尊敬する義父、義母、儀妹さんを、子供たちを、今一番の知恵と体力のある栄美子さんが支えている。大きな家屋敷、農機具を駆使して今日も畑に田んぼに出る。自分の作ったお米はとても美味しいという。嫁の鏡だ。
坂口せつ子
2005年(平成1年)11月10日木曜日
高崎市民新聞連載より転載

さて次のステージはレンガ

2010-03-18 16:49:14 | インフォメーション
 3月21日桐生レンガのステージです。舞姫はあや、べにや、きよみ、ようこ、りか、えりこ、えり、きよこ、れみ、なおこ、えいこ、あとは頼りになるなおやが音係やCDに合わせてアラビア太鼓を叩きます。えいこも叩くかな。です。高崎、桐生でのぱわふるマドンナ主催のBellydanceパーティーは続きましたので、少しの間ありません。初心者の人が踊れる機会、またレパートリーのたくさんある方もたくさん踊れるのはマドンナ主催のパーティーです。是非皆さん踊って下さいね。今回のまえじバンドの方々が演奏する曲を聴いてみましたら、どれもかっこいい、イイ曲ばかり。お客様とともにみなさんで楽しみましょう。

昨日のステージありがとう。

2010-03-18 15:47:42 | 日記
 セントセシリア、きれいな建物で、ロータリーの”品の良い、経営者の方々の前で、踊らせて頂きました。ありがとうございました。あやとみほとべにやとセツコで、スタート、2曲目は全員で、3曲目はせつこひとり、4曲目、5曲目と6曲目は、ほぼ全員で。22分はあっ!と言う間に終わってしまいました。皆もっと、もっと練習します。と必ずいいます。これでいいと言うことは、ないのかもしれません。写真はあとで、御紹介します。この日の、舞姫、あとは、桐生の会員、りか、ようこ、きよみ。高崎スタジオからは、かおの舞姫でした。みなさんきれいな所で、踊れて良かったですね。桐生南ロータリークラブ中村梅生会長様はじめ、役員の皆さまありがとうございました。帰りにごあいさつをしましたら、今までで数千回の例会の中で一番皆が前を見ていましたよ!と褒めてくださいました。お世辞でもありがたいお言葉でした。
写真のゆみこー!燃えつきないでスタジオに来てねー!この写真せつこが皆の名前をお客様に紹介しているところですね。。ゆみこの名前がすぐに出なくて、笑ってたかな?凄く楽しそう!!

大好きな人

2010-03-18 15:29:20 | すてきな命
 私の大好きな人。LOVE.LOVEおばあちゃん。”わぐり”さん。すてきな命のひとり。わぐりと言う名前は、この後男の子が出来ますように、という意味のこもった女の赤ちゃんに、付ける名前だったそうです。この十数年、2.3か月おきに、磯辺せんべいを乳母車に積んで、売りにきます。今年85歳。ちょっとかけたところがあると、では10円お引きします。20円お引きします。と言います。たった300円のおせんべいの売り方で、商売の原点らしき事を教えてくれます。こころから、人を褒め、感謝の言葉を、置いて行きます。わぐりさんこの時、私がせんべいを買おうとすると、もう売り切れてしまった。と言う。わぐりさん元気で、ずーっと来てください。来たらおせんべい必ず、買います。