退職オヤジのひとりごと

退職オヤジが直面する新しい日々…感動か困惑か?
カオスの日々を綴ります

原子力発電所の今後

2022年12月24日 07時30分12秒 | ニュースより


過疎が進む地方では、あの手この手のアイディアで移住者を迎え入れようとしているようです。

【2022年最新】地方移住で100万円支給・タダで家がもらえる制度やおすすめの移住地


仕事さえあれば地方での生活も魅力的なモノになるのでしょうが・・・。


家をタダでもらえるのは、それだけ廃屋が増えていることなのでしょう。

家は人が住まなくなると傷んでしまうものです。

住まない家は急速に傷む?原因と対策方法を解説

 

だとすれば、使わなかった原発はどうなのでしょう。


原子力発電所の運転期間、審査中停止は「除外」


40+20+休止期間 = 原発稼働期間  

こんな小学生でも出来る計算で大丈夫なんでしょうか?

 

廃屋が傷むなら原発はどうなのだろう?


再生可能エネルギーへの積極的なアプローチはあるのでしょうか。

 

日本の発電の今後が心配になってしまいます。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さんK)
2022-12-24 22:02:56
先週の日曜討論で「原発“方針転換” エネルギー政策を問う」がテーマで西村経済担当大臣が出演して科学者の意見に対して大臣が答えていましたが、素人の私からみても科学的答えを有しない回答に聞こえました。
NHK+にログインしたら見ることが出来ます。
     ↓
https://www.nhk.jp/p/touron/ts/GG149Z2M64/episode/te/WP6XJ3QXZ5/

私から見れば安倍元総理と似たような話し方。彼は我が選挙区なのですが、嫁さんを安倍一族から貰い(関係ないかな?)、安倍派を引き継ぐ、世耕弘成自由民主党参議院幹事長有力候補と聞きますが、私は二人共嫌いです。

岸田総理の防衛費の増額は米国大統領から言われたに違いないと想像しているのですが、増額したら米国が喜ぶでしょうね。
米軍を補完するわけですから・・・。

上記の根拠は、確かブッシュ大統領から小泉首相が自衛隊のイラク派遣を依頼され「あれは断れなかったんだ」と何年か後に述べていたからです。

岸田総理の科学抜きの強引な原発推進の根拠は想像がつかないのですが、なんだか安倍元総理より好き勝手な絵を描く人みたいに思えてきました。
でも、彼は自民党内でも裸の王様ではないのかと思っています。
Unknown (退職オヤジ)
2022-12-25 05:00:05
コメント有難うございます。

私も一番怖いのは「一見善人そうに見える悪人」だと思うので、その点では安倍元首相より上のような気がします。

またよろしくお願いします。

コメントを投稿