異常発熱で130万個回収 NTTドコモ、携帯電池(共同通信) - goo ニュース
ドコモにとってはこれは大変な痛手でしょうね。
昨日、11月のMNPの結果が発表されましたが、auの一人勝ちですからね。
こないだも書きましたけど、ドコモは今までが殿様商売というか
の商品やサービスがauやソフトバンクに比べて、後追いになっていた感は否めませんよ。それに嫌気の差したユーザーが多くいたのは事実ですし(自分の周辺にも数多く存在しますよ)、自分もauに魅力を感じています。(MY割があるから、料金的にも現時点と大差がないと思います)
自分の
はシャープ製なので、このニュースではあまり関係ないですが、903iシリーズではD903iにはとても興味があります。(FMラジオの機能があるから)だから、このニュースは少しショックですし、ドコモのイメージ低下になるのは必至でしょうね…
ドコモにとってはこれは大変な痛手でしょうね。
昨日、11月のMNPの結果が発表されましたが、auの一人勝ちですからね。
こないだも書きましたけど、ドコモは今までが殿様商売というか

自分の


携帯はauの1人勝ちですね。私も持っていましたが、携帯に多機能が必要かは疑問です(ラジオ、ワンセグ機能など)、でも『災害』のときは、重宝するかもしれません。
ドコモはおサイフケータイを売りにしていて、auはミュージックを中心にしていますが、おサイフケータイは都会は使えますが、地方ではなかなか普及していないですからね…。視点はドコモはずれている気はしますね。
これについて、本当の弱り目に祟り目は、三洋電機ですよ。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0611/24/news083.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/01/news094.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/07/news083.html
500億円の純利益損失、Nokiaとの携帯電話交渉決裂、野球のオールスター撤退に続くバッドニュースです。
三洋は今後デジカメと電池事業を中心に再建を考えているはずなので、今回の件は本当に影響が大きいはず。
この間のソニー製のバッテリーのように、(あれはデルやアップルのノートPC)メーカーは最終的には電池メーカーに責任を問わせる可能性が高く、ドコモや三菱のブランドイメージに多少傷つく程度で、たいしたことはないでしょう。(何もしなくても下り坂ですし)
以前、三洋電機では社員に10万円分の自社商品を購入するように、という話題を某週刊誌で読みましたけど、たしかに祟り目は三洋電機かもしれませんね…。
電池のトラブルが今年は多いのはなぜでしょうかね?